NAO
最新記事 by NAO (全て見る)
- 勉強効果が出るまで何日かかるの?短期間で成績アップするためのコツも合わせて解説 - 2020年11月1日
- 勉強の仕方がわからない人は最低限これをやろう!成績アップに必要な勉強法7選 - 2020年10月25日
- 合格に向けて受験生が持つべき9つの心構えとは?後悔しないために知っておくべき考え方を徹底解説! - 2020年10月10日
スタディサプリや東進ハイスクールなど、映像授業塾は人気がありますね。
映像授業にはどんなメリットがあるのか、塾講師の視点から考えてみたいと思います。
1.一流講師の授業を集団塾より安く受けられる
ライブ授業だと人数は限られてしまうため、超人気講師の授業を受けられる可能性は低くなってしまいますが、映像授業ではそんなことがありません。超人気講師の質の高い授業で学ぶことで、「わかりやすく」「スピーディに」「ポイントを押さえて」学習することができます。
授業にわかりやすさを求める人にとって最大のメリットです。
2.倍速で見返すことができる
「同じ授業を見返すこと」は映像授業だからこそできます。しかも録画された授業なので、倍速で見返すことが可能です。また、一度全く同じ授業を受けているためカンタンに思い出すことができます。
「授業をビデオにとって見返したい」と思ったことがある人にとっては最高の学習環境ですね。
3.わからないときに巻き戻しができる
これも集団授業などではなかなかできません。集団授業で「わからないからもう一度!」と生徒一人ひとりが言ってしまうと授業が進まなくなってしまうからです。しかし、映像授業は自分だけの授業です。「自分がわからなければ巻き戻す」「自分が知っているところは早送りする」ということが可能です。
効率よく授業を受けたい人にとってとても便利ですね。
4.スケジュールが管理しやすい
映像授業は講師のスケジュールに合わせなくてよいため、完全に自分のスケジュールを優先することができます。
部活や習い事で忙しく、時間が取れない人に非常にありがたいですね。
5.どこでも授業を受けられる
スマホやPCで授業を受けられるので、塾が家の近くでなくても通塾時間をゼロにできます。通塾時間のせいで肝心の勉強時間が削れてしまっては意味がありませんし、長時間通塾しなければいけない場合は移動でも疲れてしまいます。
近所に塾がない人は映像授業を考えてみてはどうでしょうか。
まとめ
質のいい授業を自由に学習できることが映像授業ならではの最大の強みだと思います。
自分の好きなように勉強計画を立てたい人にとっては最高の形式ですね。
上記に魅力を感じる人は映像授業という選択肢を考えてみてはどうでしょうか。
※全ての映像授業塾に上記のメリットが当てはまるわけではありません。必ず入塾説明や体験授業などでご確認ください。

NAO
最新記事 by NAO (全て見る)
- 勉強効果が出るまで何日かかるの?短期間で成績アップするためのコツも合わせて解説 - 2020年11月1日
- 勉強の仕方がわからない人は最低限これをやろう!成績アップに必要な勉強法7選 - 2020年10月25日
- 合格に向けて受験生が持つべき9つの心構えとは?後悔しないために知っておくべき考え方を徹底解説! - 2020年10月10日
コメント