モチベーションアカデミア(モチアカ)はなぜ生徒のやる気を引き出せるのか?関東で評判の受験指導塾を徹底分析

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大へ逆転合格/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成/著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

受験勉強は長期戦です。そのため、「長い間モチベーションを保っていられない…」と悩む受験生はとても多いです。

そんな中、受験生のやる気を引き出して多くの合格実績を誇る塾がモチベーションアカデミアです。

  • モチベーションアカデミアはどんな塾なのか?
  • なぜ生徒のやる気を引き出せるのか?

詳しく分析します。

目次

モチベーションアカデミアの特徴

モチベーションアカデミア校舎内風景
NAO

まずはモチベーションアカデミアの特徴を紹介します!

1.生徒のやる気を引き出す個別指導塾

モチベーションアカデミア最大の特徴は「生徒のやる気を引き出す塾」という点です。

  • ビジネスシーンでも使われている成功法則
  • 継続のための人間心理
  • やる気タイプ診断

など、モチベーションを高めるためのノウハウを惜しみなく発揮していることが強みです。

どれだけいい授業を受けても、自宅でやる気を出してトレーニングしなければ実力は伸びません。

受験に大切なキーポイントである「モチベーション」に特化したモチベーションアカデミアはとても理にかなっています。

2.社会に出ても役立つ力が身につく

モチベーションアカデミアはビジネスコンサルティングで有名な「リンクアンドモチベーション」が設立した塾であることから、

  • 受験に役立つだけでなく、社会に出ても活躍できるような本質的な力を身につけること

を理念としています。

社会でも活躍できるためには「自分で考える力」が大切です。

モチベーションアカデミアでは自分で考える力を養うため、生徒のやる気を引き出すことで「自立して学習する姿勢」を促す工夫が用意されています。

3.関東圏を中心に展開

独自性の高いモチベーションアカデミアですが、現在は関東圏のみで展開されています。

校舎一覧
  • 渋谷校
  • 自由が丘校
  • 下北沢校
  • 横浜校

社会でも活躍できるための本質的な力を身につけられる塾は珍しいため、全国への拡大が期待される学習塾ですね。

モチベーションアカデミアが生徒のやる気を引き出せる秘密

モチベーションアカデミア教室内風景
NAO

モチベーションアカデミアの強みである「やる気を引き出す教育法」について深堀りしていきます!

モチベーションアカデミアが生徒のやる気を引き出せる秘密には、次の3つのポイントがあります。

モチベーションアカデミアでの学習の3つのポイント
  1. 勉強の質を高め続ける「PDCAサイクル 」
  2. 生徒一人一人に合わせた「合格への地図」
  3. やる気診断技術を用いた指導

順に詳しく紹介します。

1.勉強の質を高め続ける「PDCAサイクル 」

モチベーションアカデミアではPDCAサイクルで勉強の質を高め続ける仕組みが用意されています。

PDCAサイクルとは、ビジネスの場でも使われる改善メソッドです。

PDCAサイクル
  • Plan:計画を立てる
  • Do:計画を実行する
  • Check:実行したことを振り返る
  • Act:改善策を考える

志望校合格という目標への計画を立てて、実行し、振り返って改善していくことで、勉強法がどんどんブラッシュアップされていきます。

モチベーションアカデミアでは毎週振り返りの時間を用意することで、最低週1回はPDCAサイクルを回して、勉強法がブラッシュアップできる仕組みになっています。

2.生徒一人一人に合わせた「合格への地図」

モチベーションアカデミアではPDCAサイクルで勉強の質が上がっていく仕組みになっていますが、初めの「計画」にもこだわっています。

生徒の志望校合格を「大目標」として、現状とのギャップを測り、「小目標」に分解したわかりやすい計画を立ててくれます。

「〇〇大学合格」では、何をどうやって勉強すればいいかわかりません。この大目標の状態ではなく、「9月までに〇〇を行う」と目指しやすい小目標で計画を立てることで、計画を実行しやすくなります。

実行しやすい計画で勉強することで間違った努力を避けられるため、最速で実力がアップできるように工夫されています。

3.やる気診断技術を用いた指導

モチベーションアカデミアには独自の「やる気診断技術」があります。

やる気診断によって、生徒の「モチベーションタイプ」を分析し、タイプに合ったやる気を引き出す指導を行っています。

モチベーションタイプの例
  • 達成支配型:人に勝つことがやる気の源泉
  • 論理探求型:物事を分析することがやる気の源泉
  • 貢献奉仕型:感謝や褒められることがやる気の源泉
  • 審美創造型:アイデアが実現することがやる気の源泉

このような生徒のモチベーションタイプに合わせた「やる気の源泉」となるポイントを詳しく教えてくれるため、やる気をどのように引き出せばいいかがシンプルに理解できます。

モチベーションエンジニアリングを極めたモチベーションアカデミアだからこその指導法です。

資料請求すると無料で「やる気診断」を受けられます!

モチベーションアカデミアの「やる気診断」はとても魅力的だと感じた方も多いと思います。

今なら公式サイトから資料請求することで、「やる気診断」と「学習相談」を無料で受けることができます。

やる気の出し方を知っておくだけで今後の学習効率をグンと上げられるため、興味がある方は受けてみられてはいかがでしょうか。

モチベーションアカデミアの合格実績

NAO

モチベーションアカデミアは合格実績も豊富です!

モチベーションアカデミアは生徒のやる気を引き出すことで多くの合格実績を誇っています。

実際の合格実績の例は次のとおりです。

国公立大学
  • 東京大学
  • 一橋大学
  • 東京工業大学
  • 大阪大学
  • 東北大学
  • 北海道大学筑波大学
  • 千葉大学
  • 東京外国語大学
  • お茶の水女子大学
  • 横浜国立大学 など
私立大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 上智大学
  • 東京理科大学
  • 国際基督教大学
  • 学習院大学明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
  • 中央大学
  • 法政大学 など

まだ全国で4校しかない小規模の塾に関わらず、名だたる難関大学の合格実績がズラリと並んでいます。

また、モチベーションを上げながら勉強して志望校に合格することは今後の人生に役立つ成功体験になります。

モチベーションアカデミアではただの受験指導ではない、本質的な学習環境が揃っているため、受験生活を「将来にも役立つ時間」にしたいと考えているご家庭にピッタリの塾です。

まとめ

モチベーションアカデミアではただの受験指導ではない、本質的な学習環境が揃っているため、受験生活を将来に役立つ期間にしたいと考えているご家庭にピッタリの塾です。

今なら公式サイトから資料請求することで、「やる気タイプ診断」を無料で受けることができます。

やる気の出し方を知っておくだけで今後の学習効率をグンと上げられます。興味がある方は「やる気タイプ診断」だけでもお試ししてみることをおすすめします!

「正しい勉強法」は未来を変える

 

がんばっているのに成績が伸びない…

NAO

才能の問題ではありません。勉強法がどこか間違っているだけです!

確信を持って言えます。

勉強ができないのは才能の問題ではありません。ただ、正しい勉強法を知らないだけなんです。

私自身がそれを身をもって経験してきました。次のとおりです。

  • 中学生時代はオール5、テスト450点超え
  • 自分は勉強の才能があると思ってた
  • 本当は塾に言われた勉強法のとおりにやっただけ
  • 偏差値70の高校へ入学
  • 高校で塾に行かなくなり成績が急降下
  • 周りのレベルが高いためと思っていたが嘘だった
  • 全国共通模試でも偏差値50以下まで低下
  • なぜか阪大を受験し当然のように玉砕
  • 勉強の才能がなかったと気づく
  • 浪人し、勉強法にもいろいろあると知り学び直す
  • 中学時代と高校時代での勉強法の違いに気づく
  • 中学時代の勉強法をベースに研究し勉強法を正す
  • 半年でE判定からA判定へ上がり阪大へ合格
  • 勉強は才能ではなく、やり方ではないか?
  • 塾講師や家庭教師として生徒にも勉強法を教える
  • 27点→73点、80点→90点超え連発、D判定→合格など劇的な成績アップ
  • 勉強は才能の問題ではなく、勉強法が大切と確信
  • 全ての人に勉強の才能はある
  • 生徒の「勉強って将来役立つの?」の疑問を研究したい想いが強くなる
  • 商社、ベンチャーとビジネスの世界を渡り歩く
  • マネージャー、経営企画、人事の立場でビジネスパーソンの成功成長に向き合う
  • 成長し続けられる力こそ要だと確信を持つ
  • 正しい勉強法は、成長法則そのものだと気づく
  • そこが高学歴で仕事ができる人と、高学歴でも仕事が苦手な人の違いそのもの
  • テクニック的に勉強してテストの点数や合格だけとっても、将来に役に立たない
  • 本質的な考えに基づいて勉強すると、テストも劇的に伸び、将来にも応用が効く
  • 正しく勉強できれば、自信がつき、将来にも活きる
  • 逆に、正しく勉強できなければ、がんばっても結果が出ず、才能がないと思い込んでしまう
  • そして、勉強は才能ではなく、やり方の問題
  • 正しくやれば、誰でも面白いほど伸びる
  • 「子ども将来のために、勉強法は今すぐ正すべき」だと確信を持つ

こんな想いで、お子さんの将来にも、今の成績にも、受験にも、お役に立てるように日々ブログや各種SNSで発信をしています。

NAO

「正しい勉強法」について詳しく知りたいと思っていただけた方は、ぜひフォローいただけると嬉しいです!

また、下記の無料講座では「子どもの成績を7日間で変える」をコンセプトとして、さらに詳しく体系的にご紹介しています。よろしければ、こちらもぜひご活用ください。

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次