NAO
最新記事 by NAO (全て見る)
- 勉強効果が出るまで何日かかるの?短期間で成績アップするためのコツも合わせて解説 - 2020年11月1日
- 勉強の仕方がわからない人は最低限これをやろう!成績アップに必要な勉強法7選 - 2020年10月25日
- 合格に向けて受験生が持つべき9つの心構えとは?後悔しないために知っておくべき考え方を徹底解説! - 2020年10月10日


オンライン家庭教師は、塾や家庭教師が少ない地域でも公平に受けられて、自宅に生徒一人きりになっても安心できる人気の学習スタイルですよね。
しかし、オンライン家庭教師を試したいけど、どうやって選べばいいのかわからないとお悩みの方も多いと思います。
私は家庭教師や塾講師として、多くの生徒の成績アップをサポートしてきましたが、「前の塾では成績が上がらなかった」と言っていた子でも、正しい勉強法を教えるとグングンと成績が伸びていったことは何度もあります。生徒の成績アップにとって「先生」の存在はとても大切であることを実感しています。
生徒の頑張りを結果に結びつけてあげるためにも、オンライン家庭教師は本当に真剣に選んで欲しいです。
そこで、家庭教師の経験を生かして、本当におすすめできるオンライン家庭教師サービスを紹介します。
選び方のポイントも紹介しますので、オンライン家庭教師を検討中の保護者さまはぜひ参考にしてください。
オンライン家庭教師の正しい選び方!4つのポイントを意識しましょう

選び方1 「勉強内容」だけでなく、「勉強方法」を教えてくれる家庭教師を選ぶ
オンライン家庭教師に限らず、家庭教師や個別指導塾で「成績が伸びない」という悩みを抱えるご家庭があります。
その原因は授業で「勉強内容」しか教わっていないからです。
- 「この用語はこういう意味です」
- 「この問題はこうやって解こうね」
- 「この問題の答えはこういう意味だよ」
こういった授業は「わかりやすい!」と満足しがちなのですが、これだけでは成績は伸びていきません。
なぜなら、塾や家庭教師の授業時間でしか勉強ができていないからです。
1週間のうち、オンライン家庭教師の授業があるのは数時間です。
1週間は7日間×24時間で168時間あります。
睡眠時間を除いても7日間×16時間で112時間もあります。
1週間の活動時間112時間あるなかで、たった数時間の授業だけでは勉強ができるようにならないんです。
それでは、どうすればいいのか。
学校の授業や宿題といった「普段の勉強時間」をしっかり活用できるかどうかが成績アップの鍵となります。
問題の解き方を教わる授業はもちろん必要ですが、成績アップのためには「普段の勉強のやり方」を教えてくれる先生の存在が大切です。
オンライン家庭教師なら、1対1の授業ですので、お子様にあった「オーダーメイドの勉強方法」を教えてもらえるチャンスがあります。
勉強法をきちんと教えてくれるようなオンライン家庭教師を選んでください。
選び方2 「普段の勉強」と「テスト対策期間」の両方を指導してくれる先生を選ぶ
成績アップのためには、テスト直前期の勉強と、普段の勉強を分けて考えることが大切です。
家庭教師はお子様の勉強をリードしてくれる存在です。
成績アップのためには、普段の勉強のサポートだけでなく、テスト対策も指導してくれる先生を選ぶことがポイントになります。
選び方3 必ず体験授業を受ける
この後にオンライン家庭教師のおすすめランキングも紹介しますが、即決は絶対にしないでください。
オンライン家庭教師の受講を決められる場合は、必ず体験授業を受けることをおすすめします。
家庭教師や個別指導塾では「生徒と先生の相性」もとても大切です。
例えば、文化系のおとなしい女子生徒には、体育会系の熱血教師よりも、「落ち着いたお姉さん」のような雰囲気の先生の方が合う場合が多いです。
オンライン家庭教師の体験授業はほとんどの家庭教師センターで無料で受けられるようになっています。
体験授業を受けて、お子様が気に入る「勉強法を教えてくれる家庭教師」を選ぶことができれば、成績アップを最速で成し遂げることができます。
選び方4 オンラインでの授業がスムーズにできる形式を選ぶ
オンライン家庭教師では「オンライン授業がスムーズにできそうか」もポイントになります。
オンライン授業は、テレビ電話のシステムを使います。電話で込み入った内容を伝えるのは難しいことです。
だから、何の工夫もないオンライン家庭教師では、「授業内容がうまく伝わらない」という問題が起こってしまいます。
しかし、板書共有システムなどの「授業をスムーズにできる工夫」があるオンライン家庭教師を選べば、そんな心配もありません。
授業の効率が劇的に上がりますので、「オンライン授業がスムーズにできる家庭教師」を選びましょう。
おすすめのオンライン家庭教師ランキングTOP3

おすすめ1位 インターネット家庭教師Netty
入会金 | |
---|---|
料金 | 11,000円~(月4コマ) |
1コマの授業時間 | 50分 |
無料体験授業 | OK |
おすすめポイント | ホワイトボード機能、スキャナ機能、専用教材付属、機材無料レンタル |

Nettyの工夫1:「ホワイトボード機能」で先生の説明がリアルタイムに見える
Nettyの授業では上記のように「ホワイトボード機能」で先生の書き込み内容をリアルタイムに見ることができます。
私も好きな指導スタイルですが、「一緒に見られるノートに書き込みながら教える」というスタイルは生徒にとても人気のある指導法です。
Nettyの工夫2:「スキャナ機能」で教材に書き込みながら説明してくれるのでわかりやすい!
Nettyでは、ホワイトボードの書き込みに加えて、教材をスキャンして画面に写しながら説明してくれます。
ホワイトボードに問題を書く時間がないので、効率的にわかりやすく授業が進められる指導スタイルで素晴らしいです。
このように、

という保護者様でも、安心して任せられる仕組みが用意されています。
さらに、オンライン家庭教師をはじめて使うご家庭には嬉しい機材の無料のレンタル(Webカメラ、ヘッドセット、ペンタブレット)もしてくれます。
また、専用の教材も追加費用なしで用意してくれるという、生徒のためを想ったサービスが充実しています。
在籍講師も東大、早稲田、慶応といった難関大学生からプロ講師まで、優秀な家庭教師ばかりです。
無料体験もできるので、まずはNettyを試してみることをおすすめします。


おすすめ2位 家庭ネット
入会金 | 20,000円 |
---|---|
料金 | 10,800円~(50分授業を月4回の受講の場合) |
1コマの授業時間 | 25分~ |
無料体験授業 | OK |
おすすめポイント | ホワイトボード機能、スキャナ機能、専用教材付属 |

家庭ネットも、1位のNettyと同じくホワイトボード機能とスキャナ機能で、わかりやすい授業が受けられます。
さらに、教材についても担当の先生が生徒に合った教材を選んでくれるので、レベルにピッタリの授業が受けられてとても安心です。
しかし、1点残念だったのが、Nettyのように機材レンタルをしていないことです。
Webカメラやヘッドセットといった機材をお持ちの場合は、Nettyと合わせて無料体験をしてみてはいかがでしょうか。

おすすめ3位 Axisオンライン(旧ワオティーチャー)
入会金 | 21,600円 |
---|---|
料金 | 授業料9,936円〜(月4回)+システム料金2,538円〜/月 |
1コマの授業時間 | 40分 |
無料体験授業 | OK |
おすすめポイント | ホワイトボード機能 |

ただ、1コマあたりの時間が40分と短かったり、授業料に加えてシステム料金がかかったりと、正直あまりオススメできないです。私としては、1位のNettyの方が圧倒的にオススメですね。
能開センターや個別指導Axisに入会されているご家庭でしたら入会金無料などの特典があるため、引っ越しなどでやむなくオンラインをご検討されている場合はいいかもしれません。

Nettyがすごい!でも、必ず「体験授業」を受けることをおすすめします!
1位のNettyが圧倒的おすすめになってしまいましたね。
しかし、選び方でも紹介しましたが、必ず「体験授業」を受けることをおすすめします。
Nettyは私も自信をもっておすすめできるオンライン家庭教師ですが、成績アップには先生と生徒の相性がとても大切です。
2~3社の家庭教師を体験授業して比較するご家庭もありますので、上記で紹介したオンライン家庭教師を中心に、気軽に体験授業を受けられてみてはいかがでしょうか。
NAO
最新記事 by NAO (全て見る)
- 勉強効果が出るまで何日かかるの?短期間で成績アップするためのコツも合わせて解説 - 2020年11月1日
- 勉強の仕方がわからない人は最低限これをやろう!成績アップに必要な勉強法7選 - 2020年10月25日
- 合格に向けて受験生が持つべき9つの心構えとは?後悔しないために知っておくべき考え方を徹底解説! - 2020年10月10日
コメント