大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
「全然勉強してない」と言っているのになぜか成績が良い人の秘密【頭が良いわけではない】
勉強してないのに勉強できる人がいるのはどうして?
こんな疑問にお答えします!
「全然勉強してない」というのにテストの点数がめちゃくちゃいい人っていますよね。
ついついそのような人のことを「天才」とか「頭がいい」と思ってしまいがちですが、実はそんなことはありません。
勉強してないと言うのに勉強ができるのには秘密があります。そして、その秘密さえ知れば、誰でも勉強ができるようになります。才能ではないんです。
勉強してないのに勉強ができる人の秘密とはなんなのか、詳しく紹介します。
【結論】勉強してないのに勉強ができる人の秘密は「実は勉強している」
「全然勉強してない」というのにテストの点数がめちゃくちゃいい人の秘密とは、
実は勉強をめちゃくちゃしている
ということです。
え、嘘つきじゃん…
と思うかもしれません。
でも、実は必ずしも嘘とは言えないところがポイントなんです。
その秘密は「基準の違い」です。
プロにとって2時間練習するのは「あたりまえ」
実は勉強しているのに、「勉強してない」と言う人の理由は基準の違いによるものです。
基準の違いとはどういうことか、スポーツで考えてみます。
例えば、「プロ野球選手の練習量」についてです。
プロ野球選手は「1日2時間練習すること」について「頑張っている」とは言わないように思いませんか。
「プロなんだからあたりまえ」と言われそうですよね。
でも、1日2時間野球の練習するのって、普通の人にとってはかなりしんどいことだと思います。
それなのにプロの選手にとっては、余裕でできる「あたりまえのこと」になっています。
このように、「あたりまえ」と思うレベルが全然違うことが「基準の違い」です。
勉強ができる人の「全然勉強してない」は「何十時間もやってない」という意味
勉強ができる人は、これまでたくさん勉強をがんばってきているから、勉強ができます。
だから、「勉強をがんばること」の基準がかなり高くなっています。
1日1時間くらい勉強するのはあたりまえになっている人も多いです。
だから、「全然勉強していない」というのは「数十時間はやっていない」という意味なんです。
実は3時間くらいは余裕で超えてやっています。でも、本人の基準にとっては「全然やっていない」ということです。
「勉強ができる人」になるためには基準を高めていくことが大切
勉強ができる人って何十時間も勉強できるんだ・・・
心配する必要はないです。同じようにできるようになれます!
勉強ができる人の基準はたしかに高いです。「そんなふうになれるのかな」と不安に思ってしまったかもしれません。
でも、今勉強ができる人たちも、はじめから何十時間もできた人はほとんどいません。
はじめは5分や10分といった勉強から始めています。
そして、徐々に20分、30分、40分と努力を伸ばしていっているんです。
同じように少しずつがんばっていけば、必ず長時間の勉強ができるようになっていきます。
勉強ができる人の「勉強してない」は気にしなくてOK
勉強ができる人は実はやっているんです。
だから、「勉強してない」と言っているのを聞いて、「本当に0分なんだ」と思ってしまってはNGです。
「勉強時間0分なのに成績がいい人がいる」と思い込んでしまうと、「自分には才能がない」と間違った思い込みをしてしまいます。
才能なんか関係ないんです。
正しい勉強方法できちんと努力をしている人は成績がいいです。
逆に、それができていない人が成績が悪いだけです。
正しく努力をすれば、必ず誰でも成績は上がっていきます。
絶対に勉強ができる人になれるので、自分を信じてがんばってみてください!