
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』
定期テストで平均点前後をウロウロしているお子さんを見て、「うちの子は勉強ができないのかも…」と悩んでいませんか?
実は、平均点から偏差値60以上の高校に合格した生徒の9割以上が、あることを徹底的にやっていました。
それが「テスト直し」です。
「えっ、そんな当たり前のこと?」と思われるかもしれません。でも、ほとんどの中学生が正しいテスト直しのやり方を知らないんです。
今回は、数多くの生徒を平均点から偏差値60以上に引き上げた「できる子になる間違い直し術」を完全公開します!
定期テストの問題は、その学校の先生が「これだけは絶対に理解してほしい」と思って作った問題です。つまり、今後の授業や高校入試で必要になる重要ポイントがギュッと詰まっているんです。
「数学が苦手」という漠然とした悩みではなく、「連立方程式の文章題で式が立てられない」という具体的な弱点がわかります。これがわかれば、何を勉強すればいいかが明確になります。
実は、定期テストの問題はパターンが決まっていることが多いんです。前回のテストで出た問題の類題が、次のテストでも出題される可能性は非常に高いです。
これは最もよくある間違いです。答えを写しても、なぜその答えになるのかを理解していなければ、同じ問題が出ても解けません。
解説を読んで「なるほど」と思っても、実際に自分で解けるかは別問題です。「わかる」と「できる」は違うんです。
人間の記憶は1回では定着しません。特に苦手な問題は、最低でも3回は解き直す必要があります。
まず、間違えた問題を以下の3つに分類します。
原因がわかったら、次のように対策を変えていきましょう!
問題によって「勉強のやり方を変える」という発想はなかったかも!
「繰り返し解く」というのは変わらないですが、意識すべきポイントを変えることで効果がグンと上がりますよ!
ステップ2までが非常に大切ですが、繰り返し解くために次のようなテクニックも効果的です!
Aさんは理科が大の苦手でした。でも、テスト直しで「計算問題は解けるけど、実験の考察問題ができない」ことに気づきました。そこで、実験の流れと結果を図にまとめる練習を繰り返したところ、たった2ヶ月で46点もアップしました。
B君は「勉強しても成績が上がらない」と悩んでいました。しかし、間違い直しノートを作って分析したところ、同じパターンのミスを繰り返していることがわかりました。そこを重点的に対策した結果、半年で150点以上アップしました。
どんなサポートをしたらいいの?
次の3つをやってみてください!
「どこで間違えたの?」と責めるのではなく、「どんな問題が解けているね」とまず褒めてから、一緒に間違いを分類してみましょう。
部活や習い事で忙しい中学生。でも、テスト返却後3日以内に間違い直しをすることが重要です。「今日の夕食後30分だけ一緒にやろう」など、具体的な時間を決めましょう。
カレンダーに「間違い直しの日」を記入したり、できたらシールを貼るなど、見える化することで継続しやすくなります。
一緒にやってくれるだけでも、お子さんにとってもとても心強いサポートになります!
A. 最初は苦手教科1〜2教科から始めましょう。慣れてきたら他の教科も追加していけば大丈夫です。完璧を求めすぎず、できることから始めることが大切です。
A. 1回のテストですぐに結果が出なくても大丈夫です。3回分のテストを同じ方法で間違い直しをすれば、必ず変化が現れます。大切なのは継続することです。
A. むしろ平均点以下の生徒ほど効果が大きいです。なぜなら、基礎的な問題での失点が多いため、そこを確実に得点できるようになれば、一気に点数が上がるからです。
まずは1教科だけでOK。間違いのパターンを知ることから始めましょう。
100円ショップのノートで十分。「○○の間違い直しノート」と表紙に書いて、特別感を出しましょう。
1週間後、2週間後、1ヶ月後の3回分を今すぐ記入。見える化することで忘れません。
テスト直しは地味な作業に見えるかもしれません。でも、これこそが「できない」を「できる」に変える最強の勉強法なんです。
今、平均点前後で悩んでいるお子さんも、この方法を1ヶ月続ければ、必ず変化が現れます。そして、偏差値60以上の高校も決して夢ではありません。
次のテストが返ってきたら、ぜひこの「3ステップ間違い直し法」を試してみてください。
勉強は「正しい勉強法」でやれば、面白いほど成績が上がっていきます!
ーーーーーーーーーーー
【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法
子どもの点数があがらない…
勉強のやり方が間違っているからです!
お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。
「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。
私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。
みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。
実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。
だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!
ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!
すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!
▼読者のみなさまのお声▼
今なら、登録いただいた方へ
を無料プレゼント中です!
多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!