【元塾講師が解説】中学生は東京個別指導学院と明光義塾のどちらを選ぶべき?違いやおすすめできる人の特徴まで徹底解説!

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

 
東京個別指導学院と明光義塾で迷っているけど、本当に選ぶべきなのはどっち?
NAO
こんな悩みにお答えします!

東京個別指導学院は、ベネッセグループが運営する個別指導塾です。一方で明光義塾は、日本初の個別指導塾として全国1,700校以上を展開しています。

どちらも個別指導塾の大手として実績があり、個別指導塾の候補として一度は検討したことがあるのではないでしょうか。でも、個別指導塾は違いがわかりにくいため、「結局どちらを選ぶべきなのか」を迷う方も多いと思います。

そこで、これまで塾講師や勉強法アドバイザーとして、多くの生徒の成績アップをサポートしてきた経験を元に、中学生は東京個別指導学院と明光義塾のどちらを選ぶべきなのか、詳しく紹介していきます。

目次

子どもの勉強が7日間で劇的に変わる方法

「E判定から3ヶ月で逆転合格!」

「いきなり5教科200点アップ!」

↓元塾講師が【無料】で大公開↓

【結論】東京個別指導学院と明光義塾の違いは指導スタイルと料金のバランス

NAO
東京個別指導学院と明光義塾を比較します!
比較項目東京個別指導学院明光義塾
運営形態ベネッセグループ・全校直営独立企業・フランチャイズ展開
教室数全国272校(9都府県)全国約1,700校(47都道府県)
授業形態1対1または1対21対3
授業時間80分(一部70分)90分
月額料金(週1回)30,000~50,000円20,000~30,000円
入会金無料11,000円(キャンペーンで無料の場合あり)
設備費・維持費月額3,300円月額3,190円
講師主に大学生(採用率23.4%)大学生~社会人まで多様
授業振替当日でも可前日までに連絡
自習室全営業時間中利用可多くの教室で設置

一番の違いは「個別指導の密度と料金のバランス」です。

東京個別指導学院1対1・1対2という手厚い指導体制で、生徒一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの学習プランを提供し、質の高い講師陣による確実な成績向上を実現しています。

そのため、難関高校受験を目指す生徒や、短期間で確実に成績を上げたい生徒学習に特別な配慮が必要な生徒におすすめです。

一方、明光義塾1対3の対話型指導により、コストを抑えながらも「分かる・話す・身につく」という独自メソッドで自立学習能力を育成します。

そのため、基礎学力の向上を目指す生徒や、学習習慣を身につけたい生徒手頃な料金で個別指導を受けたい家庭におすすめです。

NAO
ここからはそれぞれについて詳しく見ていきます!

東京個別指導学院のメリット、デメリット、おすすめできる人

NAO
まずは東京個別指導学院について見ていきましょう!

東京個別指導学院を選ぶメリット

  • 全校直営による一貫した高品質サービス
  • ベネッセグループの豊富な教育リソース活用
  • 1対1・1対2の手厚い個別指導
  • 無制限の振替制度で柔軟なスケジュール調整
  • 厳選された講師陣(採用率23.4%)
  • 14日間のクーリングオフ制度

東京個別指導学院を選ぶメリットは「圧倒的な指導品質と柔軟性」です。

東京個別指導学院は全校直営という特徴があるので、どの教室でも同じ高水準のサービスを受けることができます。さらに、ベネッセグループの豊富な教育データと進路情報を活用し、的確な学習指導と受験対策が可能です。

また、1対1・1対2という少人数指導により、生徒の理解度に合わせて授業ペースを調整でき、疑問点をその場で解決できます。当日でも振替可能な柔軟な制度により、部活や習い事との両立も無理なく実現できます。

つまり東京個別指導学院は「成績向上を最優先に考える、プレミアムな個別指導塾」と言えます。

NAO
東京個別指導学院は確実な成果を求める家庭にとって心強い味方ですね!

東京個別指導学院を選ぶデメリット

  • 個別指導塾の中でも高額な料金設定(月額30,000~50,000円)
  • 首都圏中心の展開で地方でのアクセスが限定的
  • 人気講師の予約が取りにくい場合がある
  • 追加コースの勧誘が積極的な場合がある

東京個別指導学院を選ぶデメリットは「高額な料金と限定的なアクセス」であることです。

東京個別指導学院は質の高いサービスを提供するため、他の個別指導塾と比較して料金が20~30%高く設定されています。月額料金に加えて設備費もかかるため、年間の教育費は相当な額になります。

また、全国272校という展開は個別指導塾としては多いものの、明光義塾の1,700校と比較すると限定的で、特に地方在住の方にとってはアクセスが困難な場合があります。

NAO
東京個別指導学院は費用対効果を重視し、近くに教室がある家庭向けと言えますね。

東京個別指導学院がおすすめな人の特徴

  • 教育投資を惜しまず、質の高い指導を求める家庭
  • 難関高校受験を目指す生徒
  • 短期間で確実に成績を上げたい生徒
  • 学習に特別な配慮が必要な生徒
  • 保護者との密な連携を重視する家庭
  • 首都圏在住でアクセスの良い家庭

東京個別指導学院をおすすめできる人は「確実な成果のためなら投資を惜しまない家庭」です。

東京個別指導学院は1対1・1対2の手厚い指導と、ベネッセグループの教育ノウハウを活用できるため、難関高校受験や短期間での成績向上を目指す生徒にはピッタリのサービスです。

特に、学習に特別な配慮が必要な生徒や、きめ細かいフォローを求める家庭にとって、講師選定システムや定期的な4者面談、詳細な進捗報告といった特徴があるため、完全に対応してくれます。

NAO
質の高い個別指導で確実に成績を上げたい人にとって間違いない選択肢です!

明光義塾のメリット、デメリット、おすすめできる人

NAO
ここからは明光義塾について深堀りしていきます!

明光義塾を選ぶメリット

  • 個別指導塾として手頃な料金設定(月額20,000~30,000円)
  • 全国47都道府県1,700校以上の圧倒的なネットワーク
  • 60年の歴史による確立された指導メソッド
  • 自立学習能力を育成する独自の対話型指導
  • 英検準会場として受験可能
  • 革新的なアプリ塾生証による保護者連携

明光義塾を選ぶメリットは「手頃な料金で全国どこでも受けられる個別指導」であることです。

明光義塾は1対3指導という特徴があるので、人件費を抑えながらも個別指導の良さを活かすことができます。これにより、多くの家庭が無理なく継続できる料金設定を実現しています。

また、全国1,700校以上という圧倒的なネットワークがあるため、転勤や引っ越しがあっても継続して同じメソッドで学習を続けることができます。さらに、「分かる・話す・身につく」という独自の対話型指導により、単に答えを教えるのではなく、生徒が自分で考える力を育成します。

つまり明光義塾は「コストパフォーマンスに優れた、自立学習を促す個別指導塾」と言えます。

NAO
明光義塾は全国どこでも手軽に始められるところが嬉しいポイントですね!

明光義塾を選ぶデメリット

  • フランチャイズ展開による教室間の品質格差
  • 大学生講師の入れ替わりが多い場合がある
  • 1対3指導のため個別対応に限界がある
  • 高度な受験対策には物足りない場合がある

明光義塾を選ぶデメリットは「品質のばらつきと個別対応の限界」であることです。

明光義塾はフランチャイズ展開という特徴があるため、教室により講師の質や運営方針にばらつきが生じる可能性があります。また、1対3指導では、1人の生徒に割ける時間が限られるため、きめ細かい個別対応はどうしても構造上、難しくなります。

また、料金を抑えるために大学生講師が中心となっているため、講師の入れ替わりが激しく、長期的な関係構築が困難な場合もあります。難関校受験などの高度な学習ニーズに対しては、専門性が不足する可能性もあります。

NAO
手厚い個別指導や高度な受験対策を求める人は注意が必要です。

明光義塾をおすすめできる人

  • コストパフォーマンスを重視する家庭
  • 基礎学力の向上を目指す生徒
  • 学習習慣を身につけたい生徒
  • 自立学習能力を育てたい生徒
  • 地域密着型のサポートを求める家庭
  • 転勤が多い家庭

明光義塾をおすすめできる人は「手頃な料金で個別指導を始めたい家庭」です。

明光義塾は全国展開と手頃な料金設定という特徴があるため、個別指導を初めて検討する家庭や、長期的に継続したい家庭にはピッタリのサービスです。

特に基礎学力の向上や学習習慣の定着を目指す生徒にとって、対話型指導により「なぜそうなるのか」を理解し、自分の言葉で説明する力を養うという特徴があるため、完全に対応してくれます。

コストパフォーマンスが優れているのが明光義塾のメリットですが、その分だけ高額な塾と比べてしまうとどうしてもデメリットが発生し、「向き不向き」が出てきます。

検討の際には必ず公式サイトから「無料の体験授業」を申し込んで、「安心して通えそうか」を体感することをおすすめします。

NAO
コスパ重視で自立学習能力を身につけたい人にとって間違いない選択肢です!

まとめ

NAO
選び方のポイントは「求める成果」と「予算」のバランスです!

東京個別指導学院は、ベネッセグループの教育ノウハウと1対1・1対2の手厚い指導により、確実な成績向上を実現する高品質な個別指導塾です。

教育投資を惜しまず、難関高校受験や短期間での成績向上を目指す生徒、学習に特別な配慮が必要な生徒におすすめです。

一方で、明光義塾は全国1,700校のネットワークと手頃な料金設定により、多くの家庭が利用しやすい個別指導塾です。

基礎学力の向上や学習習慣の定着、自立学習能力の育成を目指す生徒、コストパフォーマンスを重視する家庭におすすめです。

勉強は「才能」ではなく、「やり方」で結果が大きく変わります。

正しい指導を受けて、しっかり勉強すれば、面白いほど成績は上がっていきます。

個別指導は「どこに通うか」だけでなく「どんな先生に教わるか」もとても大切なので、必ず体験授業を受けて「安心して通えるかどうか」を体感することをおすすめします!

NAO

「正しい勉強法」で勉強を続けられるような、自分に合った塾を選んでください!

ーーーーーーーーーーー

【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法

 

子どもの点数があがらない…

NAO

勉強のやり方が間違っているからです!

お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。

「正しい勉強法」に変えた結果
  • 1週間で、苦手教科が27点→73点
  • 1ヶ月で、5教科が230点→450点
  • 3ヶ月で、E判定→第一志望校へ合格

みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。

実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。

だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!

ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!

NAO

すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

今なら、登録いただいた方へ

  • テスト前日から+10点伸ばす!家庭学習ラストスパート完全マニュアル
  • 子どものやる気を引き出す!16の声かけマニュアル(保護者向け)
  • 成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次