進研ゼミは高1から始めておくべき?高1から始める3つのメリットを元塾講師が解説

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

 

進研ゼミは高1から始めるべき?

NAO

こんな疑問にお答えします!

高校受験が終わって、高校生活が始まり、次に気になってくるのが大学受験です。

「3年後の大学受験に向けて、しっかり準備するために進研ゼミを検討している」

そんなご家庭はとても多いと思います。

でも、いざ始めようとすると「進研ゼミは高1から始めておくべきなのか」、「2年生や3年生になってからでもいいのではないか」と迷ってしまいますよね。

そこで、これまで多くの大学受験生の合格をサポートをしてきた経験から、進研ゼミは高1から始めておくべきなのかどうか詳しく紹介します。

目次

結論:難関大学対策を確実に進めるには進研ゼミを高1から始めておくべき

NAO

はじめに結論を紹介します!

結論としては、「難関大学対策を確実に進めたい!」という生徒は進研ゼミを高1から始めておくべきです。

大学受験は高校受験よりも圧倒的に範囲が広くなります。

そのため、受験生でなくても高校1~2年生に習った内容がしっかり固まっていないと、高校3年生で取り返しがつかないことになってしまいます。

そして、勉強は積み上げ式のため、高校2~3年生の勉強ができるかどうかは「高校1年生の勉強ができるかどうか」にかかっています。

進研ゼミは学校の授業に合わせて、スキマ時間で効率的に学習効果を高められるようなサポートをしてくれるため、部活や習い事で忙しい高1生や、高校受験後でガッツリ趣味を楽しみたい高1生にとっても、ピッタリの教材です。

「あの時始めておけばよかった」と高校3年生の時に後悔しないためにも、迷っている場合は今この瞬間にぜひ始めておくべきです。

期間限定で申込み特典が用意されていることがあるので、公式サイトのチェックだけでもしておくことをおすすめします。

NAO

ここからは上記の結論に至った理由を詳しく解説していきます!

大学受験合格のために高1生がやるべきこととは?

NAO

まずはそもそも大学受験合格のために高1生は何をすべきなのか考えていきましょう!

大学受験は「実力勝負」の世界

大学受験合格のために必要なことはズバリ

入試当日に合格点を取ること

です。

高校受験までと違って「内申点」のような学校の成績による影響はほぼなくなり、完全に実力勝負になります。

つまり、入試当日(共通テスト&一般入試)で周りのライバルよりも高い点数を取ることが求められます。

実力勝負で勝つために最も大切なのは「高校1年生の勉強」

 

でも、学校の成績が関係ないなら、高1の勉強はまだ本気で始めなくていいのでは?

と思われるかもしれません。気持ちはとてもわかりますが、そう考えてしまうとライバルに置いていかれてしまうので、注意してください。

なぜ高校1年生の勉強が大切になるのか。それは「勉強は積み上げ式」だからです。

九九がわからない人は、二桁のかけ算は絶対にわからなくなっていきますよね。

高校の勉強も全く同じように、

  1. 基礎
  2. 応用
  3. 発展

とレベルアップしていく形で進んでいきます。

そして、高校1年生は大切な「基礎を固める時期」になります。基礎がわからないと、2年生からの応用がわからなくなってしまうからです。

つまり、高校1年生で基礎を固めておけば、高校2年生の勉強はできるようになるし、高校1年生でつまづいてしまうと、高校2年生でもつまづいてしまうことになります。

大学受験は範囲が膨大なので、高校2年生までつまづいてしまった人が高校3年生だけで全範囲をやり直すのはかなり難しいです。特に難関大学を目指すのであれば、高校3年生の1年間で全範囲の基礎から難問まで解けるようになることは非常に困難です。

そのため、高校1年生の勉強内容をきちんと固めておくことは、大学受験での合格に大きく繋がっていきます。

進研ゼミを高1から始める3つのメリット

 

高1の勉強が大切なことはわかったけど、なんで進研ゼミを使ったほうがいいの?

NAO

次のようなメリットがあるからです!

大学受験対策を万全にするためには高1の勉強内容をしっかり固めておくことが必須になります。

そして、高1生におすすめしたい勉強法が「進研ゼミを活用した学習」です。

高校1年生から進研ゼミを利用するメリットは大きく次の3つがあります。

進研ゼミを高1から始める3つのメリット
  1. 学校の授業内容に合わせたスキマ学習ができる
  2. 学校に合わせた定期テスト対策で効率的に受験の基礎力を固められる
  3. AIによる苦手分析で効率的に土台を固められる

順に詳しく紹介していきます。

1.学校の授業内容に合わせたスキマ学習ができる

1つ目のメリットは「学校の授業内容に合わせたスキマ学習ができること」です。

進研ゼミは学校の授業に合わせた問題演習ができるように工夫されています。

全く新しい問題集をやる場合は、その問題内容を理解することから始めないといけないですが、進研ゼミでは学校の授業内容を利用できることで、効率的に学習を進めることができます。

大学受験対策のために高1の勉強が大切とはいえ、大切な高校1年生の期間を勉強だけに捧げるのはもったいないです。

進研ゼミを活用して効率的に学習すれば、部活や趣味と両立しながら、しっかりと学校の勉強内容を固めることができます。

2.学校に合わせた定期テスト対策で効率的に受験の基礎力を固められる

2つ目のメリットは「学校に合わせた定期テスト対策ができること」です。

定期テストの勉強は授業で習った学習内容を定着させるために大切な役割があります。

そのため、定期テストで高得点を取れていれば、受験の基礎力も固めることができ、2年生や3年生での勉強にスムーズにつなげることができます。

中学校に比べて、高校では定期テストの範囲もさらに広くなっていくので、テスト対策をどう進めればいいかわからず困ってしまう高校生はとても多いです。

進研ゼミを利用することで、通っている高校の勉強範囲に合わせたテスト計画をサポートしてくれるので、広い範囲でも計画的に安心して対策を進めることができます。

3.AIによる苦手分析で効率的に土台を固められる

3つ目のメリットは「AIによる苦手分析があること」です。

進研ゼミではAIが導入されており、理解度や苦手な問題に合わせて最適なカリキュラムを提案してくれます。

勉強ができるようになるためには、「できるところまで戻って、ひとつひとつ登っていくこと」が不可欠です。ただし、自分の実力アップの範囲を的確にとらえて計画を修正することはなかなか難しい勉強計画になります。

進研ゼミなら、自分自身の習熟度にそって実力を伸ばせるように2,000億通りの問題演習ルートから最も適したカリキュラムを提案してくれます。

自分にあった最短のカリキュラムで勉強ができることも、忙しい高1生にとってメリットが絶大です。

まとめ

高校1年生の勉強内容をきちんと固めておくことは、大学受験での合格に大きく繋がっていきます。

進研ゼミは学校の授業に合わせて、スキマ時間で効率的に学習効果を高められるようなサポートをしてくれるため、部活や習い事で忙しい高1生や、高校受験後でガッツリ趣味を楽しみたい高1生にとっても、ピッタリの教材です。

「あの時始めておけばよかった」と高校3年生の時に後悔しないためにも、迷っている場合は今この瞬間にぜひ始めておくべきです。

期間限定で申込み特典が用意されていることがあるので、公式サイトのチェックだけでもしておくことをおすすめします。

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次