ケアレスミスをなくす方法【定期テストの点数アップ術】

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

 

定期テストのケアレスミスがなくならない

NAO

こんな悩みにお答えします!

定期テストや模試でケアレスミスをしてしまって、いい点数が取れないともったいないですよね。

でも、ケアレスミスをなくそうと思っているのに全然なくならないと悩んでいる人は多いです。

実はケアレスミスをなくすにはコツがあります。

どうすればケアレスミスをなくしていけるのか、そのやり方を詳しく紹介していきます。

目次

子どもの勉強が7日間で劇的に変わる方法

「E判定から3ヶ月で逆転合格!」

「いきなり5教科200点アップ!」

↓元塾講師が【無料】で大公開↓

【結論】ケアレスミスと考えるとケアレスミスがなくならない

ケアレスミスがなくならない根本的な原因は「ケアレスミス」と考えてしまっていることです。

 

え?どういうこと?

と思われたかと思いますが、ここがポイントなんです。

間違えた問題のことを「ケアレスミス」と考えてしまうと、次に気をつければいいのかわからなくなってしまうんです。

「ケアレスミス」と考えると対処法がわかりづらい

「ケアレスミス」と考えるとダメな理由は、「具体的でないから」です。

例えば、

交通事故に合わないように気をつける

という例で考えてみてください。

「交通事故に気をつける」って何をするの?

交通事故に気をつける

と思った時に、具体的に何をすればいいかわかりますか?

道を歩いている時に交通事故に合う可能性は無数に考えられますよね。

もちろん気をつけるべきことですが、「具体的に何を気をつけているのか」というと、意外とフワッとしてしまっていると思います。

「交通事故に気をつける」とふわっと考えるだけでは、次に何をすればいいかわからないんです。

「曲がり角で車に気をつける」なら、できる

「交通事故に気をつける」では何をすればいいかわかりにくいです。

でも、もし過去に交通事故に合いそうになったことがある経験があるとしたらどうでしょうか。

例えば、

曲がり角を猛スピードで自転車で曲がろうとした時に、車にぶつかりそうになってしまった

という経験があったとします。

その場合、気をつけること

曲がり角を曲がる時は、車が来ていないか気をつける

ということです。

「交通事故を気をつける」よりも気をつけるべきことがわかりやすいですよね。

これくらい具体的でわかりやすいことなら、次回から気をつけることができます。

「ケアレスミス」ではなく、具体的に「何に気をつけるのか」を考える

人間は具体的なことしか気をつけられないんです。

だから、「ケアレスミス」と考えるだけでは、まだまだ何をすればいいかわかりません。

ケアレスミスと考えるのではなく、

具体的に何に気をつけるのか

を考えるのがミスをなくすコツです。

ケアレスミスをなくすための対処法

ケアレスミスをなくすには、ミスの正体を具体的に考えることが大切です。

つまり、やるべきことは

これまでのテストで「ケアレスミス」と思っていた問題を分析すること

が大切になります。

そして、

  • 2桁の掛け算をする時に繰り上げを忘れていたなら、今後は2桁の掛け算の繰り上げを気をつける
  • 方程式の移項でマイナスをつけ忘れていたなら、今後は方程式の移項をする時に符号を変えることを忘れていないか気をつける

というように、「具体的に何ができていなかったのか」を考えていきます。

ここまで具体的に「何に気をつければいいのか」を考えていれば、次から気をつけることができます。

「ケアレスミス」とふわっと抽象的に考えるのではなく、具体的に考えることで、次回から失点をなくしていくことができます。

NAO

「次に気をつけること」を具体的に考えるだけで、どんどんミスが減って、点数が上がっていきますので、ぜひ試してみてください!

ーーーーーーーーーーー

【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法

 

子どもの点数があがらない…

NAO

勉強のやり方が間違っているからです!

お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。

「正しい勉強法」に変えた結果
  • 1週間で、苦手教科が27点→73点
  • 1ヶ月で、5教科が230点→450点
  • 3ヶ月で、E判定→第一志望校へ合格

みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。

実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。

だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!

ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!

NAO

すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

今なら、登録いただいた方へ

  • テスト前日から+10点伸ばす!家庭学習ラストスパート完全マニュアル
  • 子どものやる気を引き出す!16の声かけマニュアル(保護者向け)
  • 成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次