間違えた問題が多すぎて解き直しができない時の対処法【間違いだらけでも最速で成績アップできる勉強法とは】

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

累計100万人に読まれた勉強法の解説ブログ「スタハピ」の運営者/家庭学習法アドバイザー/大阪大学大学院卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/2週間で苦手教科が27→73点、定期テストで5教科200点以上アップ、たった3か月で志望校への逆転合格など、劇的な成績アップを多数達成

 

間違えた問題が多すぎて間違い直しが追いつかない…

NAO

こんな悩みにお答えします!

勉強ができるようになるためには

間違えた問題を解き直し、できなかった問題をできるようにすること

がとても大切です。解き直しなくして成績アップは成し遂げられません。

でも、

 

間違えた問題が多すぎて解き直しが追いつかない

と悩まれている生徒さんや保護者様も多いです。

でも、そんな状況でも簡単で効果的な解決策があります。

「間違えた問題が多すぎて解き直しができない時」の対処法について詳しく紹介していきます。

目次

間違えた問題が多すぎる時の解き直しのやり方

間違えた問題が多すぎて解き直しができない時は、

基本問題だけを解き直しをすること

が効果的です。

基本問題だけに集中することで、解き直すべき問題をグっと減らすことができます。

基本問題のみなら、解き直しも追いつくようになるはずです。

まずは「基本問題だけの解き直し」をやってみてください。

解き直しがしやすいだけでなく、実は成績アップのためにも基本問題だけに集中することはとても効果的なんです。

基本問題だけを解き直すことが成績アップに効果的な理由

 

どうして基本問題だけを解き直すことが効果的なの?

NAO

基本問題は、全ての問題の土台になるからです!

間違えた問題が多すぎて解き直しが追いつかない時は

  • 基本問題も間違えていて
  • 応用問題も間違えていて
  • 発展問題も間違えてしまっている

というような状況になってしまっているはずです。

でも、実は「できていない知識自体は少ない」です。

基本問題で使う基本知識を覚えていなかったら、基本問題は当然できないです。

でも、基本問題ができなければ、その基本問題をベースにした応用問題も解けないに決まってるんですよね。

そして、その応用問題ができなければ、より難易度の高い発展問題も当然できなくなってしまうんです。

このように、たくさんの問題があるように見えても、勉強すべき同じ知識が積み上がっているだけなんです。

九九がわからないと二桁のかけ算は難しくなる

 

つまり、どういうこと?

NAO

算数の場合で考えるとわかりやすいです!

例えば、算数で考えてみてください。

「九九」がわからなかったら「二桁のかけ算」は難しくなりますよね。

そして、「二桁のかけ算」がわからなかったら「三桁のかけ算」も難しくなります。

このように、勉強内容は積み上がっているんです。

だから、

  • 九九
  • 二桁のかけ算
  • 三桁のかけ算

という「全く別の3問」を覚える必要はないんです。

九九を覚えて、二桁のかけ算で必要な「繰り上げ」という知識を覚えれば、三桁のかけ算もできるための知識がどんどん身についていきます。

基本的な九九のその知識をちゃんと覚えれば二桁のかけ算もできるし、二桁のかけ算ができるようになったら三桁のかけ算もできます。

はじめの基本問題を覚えることが、これからの勉強の全ての土台になっていくんです。

基本問題を集中的に解き直すことが応用問題や発展問題の勉強にもなる

このように、順番にやっていけば絶対にできるようになるんです。

だから、基本問題から応用問題、発展問題まで間違えてしまっているのを

間違えた問題の数が多い

と考えてしまうと、覚えることが膨大なように感じてしまいます。

でも、実は全然そんなことはないんです。

基本問題をしっかり覚えたら応用問題もできるようになるので、全問の解き直しをしなくても、

基本問題を集中的に解き直しをするだけ

で全体への学習効果が出てくるんです。

あせらず、まずは基本問題だけに集中して解き直しをしてみてください。

基本問題を解き直すだけでもテストで60点以上は狙えるようになる

全ての問題を解き直しする必要はないんです。

基本問題だけに集中することが、今後の成績アップの道を切り拓いていきます。

例えば、

すべての問題を2回ずつ解き直して全部覚えきれない人

よりも

基本問題のページだけ5回ぐらい解き直して完璧に覚える人

の方がテストの点数自体も上がります。

学校の定期テストや確認テストについては基本問題が解けているだけでも60~70点は取れるように構成をされていることがほとんどです。

だから、基本問題を集中的に解き直すだけでも60点以上をきちんと狙っていくことができます。

間違えた問題が多すぎて解き直しが追いつかないなら、

基本問題だけを集中的に解き直すこと

を、ぜひチャレンジしてみてください。

【追伸】子どもの点数を劇的に上げる秘訣を無料マガジンで大公開!

 

がんばってるのに、子どもの成績が全然あがらない…

NAO

勉強法が間違っているだけです!

お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

成績が上がらない原因は「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

「正しい勉強法」に変えることができれば、次のような圧倒的な成績アップも可能になります。

  • E判定からたった3ヶ月で志望校に合格
  • テスト1週間前から始めて1教科で30点以上の点数アップ
  • 前回テストから5教科でいきなり200点以上アップ

そして、この「正しい勉強法」は塾に行かなくても、自宅で今すぐ真似していただける簡単な方法です。

だから、お子様の成績を上げたいと願う保護者さまに家庭学習での正しい勉強法について体系的にご紹介したく、無料のLINEマガジンを作りました。

LINEで勉強法について体系的に解説した全7回の限定記事無料でお送りします!

今LINEへ友だち登録頂いた方には

  • お子様の成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

どれくらい劇的に成績アップができるのか、ぜひチェックしてみてください!

NAO

「正しい勉強法」をご家庭で、ぜひ実践いただけると嬉しいです!

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次