【元塾講師が解説】中学生は進研ゼミと塾のどちらを選ぶべき?違いやおすすめできる人の特徴まで徹底解説!

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

 

進研ゼミと塾で迷っているけど、本当に選ぶべきなのはどっち?

 

中学生にはどちらを選ぶのがいいの?

NAO

こんな悩みにお答えします!

中学生の成績を上げるためには塾に行くほうがいいのか、進研ゼミを使うほうがいいのか、迷っている生徒や保護者さまはとても多いです。

どちらの方法でも成績が上がる子もいれば、そうではない子もいるため、どちらの方がベストなのか決めづらいですよね。

そこで、これまで多くの中学生の成績アップや高校受験合格をサポートしてきた経験から、どちらの学習スタイルを選ぶべきなのかを徹底解説します。

目次

子どもの勉強が7日間で劇的に変わる方法

「E判定から3ヶ月で逆転合格!」

「いきなり5教科200点アップ!」

↓元塾講師が【無料】で大公開↓

【結論】進研ゼミと塾はどちらを選ぶか判断すべき!

NAO

進研ゼミと塾を比較します!

進研ゼミ
料金5,980円〜/月集団:20,000円〜/月
個別:40,000円〜/月

※5教科受講の相場
学習スタイル教材による自宅学習教室での授業+宿題での自宅学習
教科9教科全対応主に5教科対応
※塾によって様々
日常学習
定期テスト対策
高校受験対策
授業動画視聴対面
質問対応チャット対面
問題量十分な分量授業中は少なく、宿題で補完

どちらも中学生の学習には全く問題ない効果があります。

大きな違いは学習スタイル料金です。

進研ゼミは自宅での学習がメインになります。教室がない分、費用は塾に比べて圧倒的に安価です。

また、安価でありながら学習環境としても、クオリティは間違いありません。授業動画の視聴やAIによる苦手分析、チャットでの質問対応など、必要な学習サポートは十分にそろっています。

ただし、自主的に学べる本質的な力が身につくメリットがある一方で、自主的に学ぶことがなかなか難しいと感じる生徒もいます。そのため、目標がしっかりと定まっている生徒や、自分の頭で考えて自ら解決したいと考えるような生徒に向いている学習スタイルです。

自宅学習でクオリティの高い教材を使って、効率的に学習したい生徒におすすめです。

進研ゼミは公式サイトでお得な期間限定キャンペーンが頻繁に行われており、月ごとの各号には申し込み締め切りがあり締め切り後は申し込みができなくなってしまうので、検討される場合は早めに公式サイトのチェックだけでもしておくのがおすすめです。

一方で、塾は授業がメインで、宿題で復習をしていく学習スタイルです。そのため、先生によるわかりやすい授業で勉強の理解を進めたい生徒に向いています。自宅学習だけで学習を進めることが不安な人は塾を選ぶのがおすすめです。

NAO

ここからはそれぞれについて詳しく見ていきます!

進研ゼミのメリット

NAO

まずは進研ゼミについて解説します!

進研ゼミのメリット
  • 価格が低価格
  • 自宅学習でのサポートが豊富

進研ゼミのメリットは塾に比べて圧倒的な低価格でありながら、充実した学習サポートを受けられることです。

塾だと5教科受講の場合月間20,000円以上は必要になります。しかし、進研ゼミなら9教科対応で5,980円〜と非常に安価です。

そして、低価格ながら学習サポートはとても充実しています。

教材は自宅学習でも難しい学習内容をしっかり理解できるような良質でわかりやすい解説です。

また、教材だけでなくプロ講師によるわかりやすいライブ授業を受けることもできます。ライブだけでなく録画でもいつでも見放題です。

ライブ授業のイメージは次の動画をご覧ください。

また、授業中にチャットでリアルタイムに質問対応をしてくれるサポート体制も整っています。

問題演習でも、苦手な問題をAIが分析して、しっかり解き直しをすることを提案してくれます。そのため、自宅学習でありながら、個別指導塾のようなオーダーメイド式の学習サポートを受けることができます。

進研ゼミでは低価格でありながら、まるで自宅に塾をインストールできているかのような充実した学習サポートを受けられることが、非常に魅力的な通信教材です。

NAO

もはや通信教材の枠を超えて、塾のような手厚いサポートを受けることができます!

進研ゼミのデメリット

進研ゼミのデメリット
  • 勉強の意欲がないと続けづらい
  • 同じテキストを勉強しているライバルを作りづらい

多数のメリットがある進研ゼミですが、逆に自宅学習ならではのデメリットもあります。

自宅学習メインとして学習を進めていくため、「勉強のやる気が全くない人」にとってはハードルの高い学習スタイルになります。

進研ゼミは非常にクオリティの高い通信教育ですが、勉強をスタートできなければその効果は得られません。

そのため、勉強の意欲がない人の場合は、塾で先生にモチベーションを上げてもらったり、場合によっては叱ってもらえるような環境の方が向いています。

また、同じテキストを勉強しているライバルを作りづらいことも通信教育ならではのデメリットです。友達と切磋琢磨しながらの方がやる気を出せる子は、塾に行く選択肢を検討することも大切です。

NAO

進研ゼミは自宅学習のクオリティを圧倒的に高められる教材ですが、そもそも自宅学習が難しい場合は塾のほうがいいかもしれません。

進研ゼミをおすすめできる人

NAO

結論として、進研ゼミは次のような人におすすめです!

進研ゼミをおすすめできる人の特徴
  • 勉強で達成したい目標がある人
  • 勉強を頑張っているのに成績が伸びない人
  • 自宅学習のクオリティをコスパよく高めたい人

進研ゼミは授業動画やわかりやすい教材、AIでの個別トレーニング、質問チャットなどクオリティの高い自宅学習サポートをコストパフォーマンス高く提供してくれます。

教材のレベルやクオリティについては文句のつけどころがありません。

ただし、通信教育教材であるため、自宅学習がメインになります。やる気が全くない子には不向きです。

そのため、「勉強で目標がある人」や「自宅学習のクオリティを最大限高めたい」という人に非常におすすめできる教材と言えます。

公式サイトでお得な期間限定キャンペーンが頻繁に行われているので、気になる場合はまずはチェックしておくことをおすすめします。

NAO

自宅学習のクオリティをコスパよく高めたい人には間違いない選択肢です!

塾のメリット

NAO

ここからは塾について深堀りしていきます!

塾のメリット
  • 先生にモチベーションを上げてもらいやすい
  • 一緒に勉強するライバルがいる
  • 場所が変わるため勉強スイッチを入れやすい

進研ゼミと比べた塾の一番のメリットは、担当の先生の存在です。

生徒を褒める先生のイラスト

進研ゼミなどの通信教材ではやる気がない子には効果が薄くなります。でも、個別指導塾のように手厚くサポートをしてくれる塾であれば、先生がモチベーションを上げるサポートをしてくれます。

また、集団塾であれば同じクラスで勉強する子たちが良いライバルになります。

教室で勉強をする子どもたちのイラスト

同じ目標を持った子たちと、切磋琢磨しながら勉強ができる環境も集団塾のメリットといえます。

そして、塾に行くことで自宅から場所が変わるので、「勉強をしに行く」とスイッチを入れやすいこともメリットです。

机で勉強をする生徒のイラスト(制服男子)

総じて、「モチベーションを上げやすいこと」が通信教材に比べた塾のメリットになります。

ただし、これらのメリットは「その塾には、どんな先生がいるのか?」によってもかなり変わってきます。

指導力のある先生なら、上記のメリットはもちろん期待できますが、指導力のない先生だと、メリットが半減してしまいます。

教えるのが下手な先生のイラスト(男性・小学校)

そのため、塾を検討される場合は必ず体験授業や説明会に参加して、実際の雰囲気を掴んでから検討されることをおすすめします。

NAO

いい先生に出会えれば、やる気や感情的なサポートまでしてくれることは塾の大きなメリットです!

塾のデメリット

NAO

ただし、塾には次のようなデメリットもあります。

塾のデメリット
  • 価格が高い
  • 教材はわかりにくい
  • 宿題をやりきれないと成績は上がらない
  • 塾に依存してしまいやすい

まず塾のデメリットとして、価格は非常に高くなってしまいます。

進研ゼミなら9教科対応で5,980円〜と非常に低価格です。しかし、塾だと5教科受講の場合月間2万円以上は必要になります。そのため、コスパ面では通信教材のほうに軍配が上がります。

また、塾は先生の授業ありきでの学習スタイルになるため、使用教材は解説が短すぎてわかりにくいことが多いです。先生のサポートがあるため、問題はありませんが、自宅学習で自主的に活用するための教材としてはやや解説が不足しています。

また、塾の注意点として、「塾の授業だけ」では成績は上がりません。授業は解説がメインになるため、成績を上げるためには宿題での問題演習が不可欠になります。そのため、塾に行っても自宅学習が不要になるわけではないことは注意が必要です。

また、モチベーションを上げてくれる塾は魅力的ですが、やる気アップを塾に依存してしまって、卒塾後に自主的に勉強をする力が育たないという見方もできます。そのため、自主的に勉強ができるようになりたい人にとっては、逆に甘えてしまう環境になりかねないこともデメリットと言えるでしょう。

NAO

良くも悪くも「先生に頼る学習スタイル」になることに注意が必要です。

塾をおすすめできる人

NAO

結論として、塾の方がおすすめできるのは次のような人です!

塾をおすすめできる人の特徴
  • 先生にモチベーションを上げて欲しい人
  • 学校以外でのライバルを作りたい人
  • 学習環境を変えて気持ちを切り替えたい人

進研ゼミと比較した際の塾の特徴は先生やライバルの存在です。

先生にモチベーションを上げて欲しい人や、学校以外のライバルを作りたい人にとっては、通信教材では実現できない学習環境を得ることができます。

また、塾は宿題があるとはいえ、教室でも勉強を行うことになるため、環境を変えて勉強するための気持ちづくりをしたい人にとっても魅力的です。

先生やライバルの存在、自宅ではない学習環境を重視する人には塾に通うことがおすすめです。

ただし、おすすめできる塾かどうかは塾によっても教室によってもかなり変わってきます。先生は教室ごとに違うので、どんな先生がいる塾なのかがとても重要です。

評判がいい先生でも、自分にとっていい先生かどうかも相性によって変わっていきます。 そのため、塾を検討される場合は必ず体験授業や説明会に参加して、実際の雰囲気を掴んでから検討されることをおすすめします。

実際に体験した上で、「ここで勉強したい」と思える塾なら、入塾しても後悔しないでしょう。

NAO

塾は「学習塾という環境」を重視する人におすすめできます。
だからこそ、必ず実際の教室の体験授業や見学に行って、どんな環境なのかしっかり見極めてみてください!

まとめ

NAO

進研ゼミにすべきか?塾にすべきか?結論を紹介します!

選び方のポイントは「学習スタイル」と「料金」です。

進研ゼミは自宅での学習がメインになります。教室がない分、費用は塾に比べて圧倒的に安価です。また、安価でありながら学習環境としても、クオリティは間違いありません。授業動画の視聴やAIによる苦手分析、チャットでの質問対応など、必要な学習サポートは十分にそろっています。自宅学習でクオリティの高い教材を使って、効率的に学習したい生徒におすすめです。

一方で、塾は授業がメインで宿題で復習をしていく学習スタイルです。そのため、先生によるわかりやすい授業で勉強の理解を進めたい生徒に向いています。自宅学習だけで学習を進めることが不安な人は塾を選ぶのがおすすめです。

どちらも「とりあえず2ヶ月だけやってみる」と、短期間やるだけでも効果は感じられるはずです。合いそうだとピンときた学習スタイルから、まずは試してみることをおすすめします。

進研ゼミは公式サイトから、塾なら塾ナビなどでお近くの塾を調べながらぜひトライしてみてください。

ーーーーーーーーーーー

【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法

 

子どもの点数があがらない…

NAO

勉強のやり方が間違っているからです!

お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。

「正しい勉強法」に変えた結果
  • 1週間で、苦手教科が27点→73点
  • 1ヶ月で、5教科が230点→450点
  • 3ヶ月で、E判定→第一志望校へ合格

みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。

実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。

だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!

ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!

NAO

すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

今なら、登録いただいた方へ

  • テスト前日から+10点伸ばす!家庭学習ラストスパート完全マニュアル
  • 子どものやる気を引き出す!16の声かけマニュアル(保護者向け)
  • 成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次