成績を上げたい中学生がスタディサプリを使うべき5つの理由

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

 
スタディサプリは中学生の息子に使わせたほうがいいのかしら・・・?
NAO
早く成績を上げたいなら、ぜひ使うことをおすすめします!!

スタディサプリは「スタサプ」の愛称でテレビCMもされているとても人気の教材です。

たった1980円でありながら、本格的な授業が受け放題になるので、高校受験生や大学受験生にとても人気がありますよね。

受験生はもちろん必携レベルの教材ですが、普段の成績を上げたい中学生にもぜひ使ってほしい教材なんです。

その理由を解説します。

あわせて読みたい
【元塾講師が比較】中学生におすすめの通信教育BEST3!成績が本当に上がる教材をランキング紹介【定期テ... 通信教育は進研ゼミやZ会、スマイルゼミと、思いつくだけでもたくさんありますよね。 ただ、通信教育は届いてみないとよくわからないので、「どれを選べばいいかわから...
目次

成績を上げたい中学生がスタサプを使うべき5つの理由

神授業、見放題。スタディサプリ

NAO
なぜ、中学生の成績アップにスタサプが効果的なのか?5つの理由があります!

1 一流講師の授業で理解できるので、勉強の苦手意識を克服できる

スタディサプリ 高3 英語超入門 - 第2講 ガイダンス後編(効率的な勉強をするための基礎知識)

スタサプでは一流講師の授業が見放題になります。

月額たった1980円ですが、質は塾での授業とほとんど変わりません。そのくらい良質な授業が揃っています。

学校(特に公立中学校)では、塾に比べるとどうしても授業の質が安定しません。

しかし、スタサプの授業なら、一流講師がわかりやすく内容を噛み砕いて教えてくれます。

だから、勉強が苦手な子でも

 
こんなにカンタンだったのか!

と、苦手意識を克服することができます。

NAO
「勉強って実はカンタンじゃん!」と思うことは、急激に成績が伸びていく合図なんです!

2 学校の授業に沿った映像授業で、定期テスト対策がカンタンにできる

スタディサプリ中学生おすすめ家庭学習教材

定期テストの点数を上げるためには、「テストに出る問題でトレーニングすること」が最も効果的です。

 
テストに出る問題がわからない…

と悩む中学生は非常に多いですが、テストに最もよく出る問題は「教科書に載っている問題」です。

学校の先生は、教科書に沿って授業をしています。その授業についての理解度テストなので、教科書の問題が非常に多く出題されます。

しかし、教科書に載っている問題は基本的に答えの解説が少なく、勉強が得意な子でないと勉強しにくいです。

そこで、スタサプでは各教科書に合わせた「定期テスト対策講座」が用意されています。

教科書の内容に沿った問題の解き方を一流講師が詳しく解説してくれるので、テスト対策をとてもスムーズに行うことができます。

スタサプの授業で理解した後で、学校の問題集でトレーニングすれば、80点以上は狙えるようになります。

NAO
テストに出る問題についての授業は定期テスト対策のために必須です!

3 苦手な部分だけをピンポイントで復習できる

スタディサプリの各講座

スタサプの授業は1コマあたり15分程度で完結しています。

だから、得意不得意に合わせて「ピンポイントで学習する」という使い方ができます。

基礎と応用で、レベルごとに授業が分かれているので、

 
数学は苦手なのに、授業が応用問題ばかりでついていけない…
 
英語は得意教科だから、もっと難しい授業を受けたい

という悩みを抱えることもありません。

学校の授業や問題集がわからない部分は基礎レベルの授業を、得意な部分は応用レベルの授業を受けることで、効果的に実力をアップさせることができます。

NAO
授業が長すぎないので、問題演習がしっかりできるのもおすすめポイントです!

4 面白く引き込まれる授業で、やる気が起きやすい

スタサプの授業はとにかく面白いんですよね。次の90秒の授業をご覧ください。

英語の「aとtheの違い」というわかりにくいテーマでも、わかりやすく引き込まれる授業ですよね。

授業と聞くと「つまらない・・・」というイメージを持ってしまいがちですが、スタサプなら、Youtubeを見るように夢中で見られる授業をしてくれます。

勉強は本来面白いものなんです。「面白い授業」と「面白くない授業」があるだけなんですよね。

NAO
面白い授業なら、勉強へのやる気も格段に上がるんです!

5 問題数が厳選されており、部活で忙しい日にも取り組める

スタディサプリ問題集

最後のポイントは「問題数が少ない」ということです。

 
問題数が少ないのってデメリットなんじゃないの?

と、思われるかもしれませんが、数は学校の問題集で十分にカバーできますよね。

中学生が勉強ができなくなる一番の原因は「復習不足」です。

成績アップには、テストの問題が正解できるようになる必要があります。そのためには、「今できない問題を復習して、正解できるようにするトレーニング」が大切です。

しかし、多くの中学生は「問題集を大量にやること」が「いい勉強」だと思ってしまっています。

まずは「少ない問題を徹底的にできるようにすること」が最も大切なんです。トレーニング量を増やすのは最低限の問題集が理解できる実力がついてからです。

NAO
スタサプの問題は「最低限の努力」で「適切な実力」をつけられます!

学校の授業がわからないのは99%、「授業との相性が悪いから」

 
学校の授業がわからない

こう思ってしまう原因の99%が「学校の授業との相性が悪いから」です。

中学生の勉強は、正しく勉強すれば誰でもできるようになります。勉強のやり方を変えるだけで、20点台から70点台に伸びたような生徒は何人もいます。勉強は才能ではないんです。

しかし、集団的な授業だと、どうしても「ペースについていけない人」が出てしまいます。

勉強がわからなくなったら、わからないところまで戻ればいいんです。

前の内容がわからないまま学校の授業を受け続けているから、「授業がわからない!」と思ってしまっているだけなんです。

成績を上げるための正しい勉強法は「理解して、覚える」

成績を上げるための正しい勉強法は「理解して、覚える」。これだけです。

しかし、成績をあげられない生徒が多いのは、「前の内容が理解できていないのに、授業を受け続けているため、今回も理解できない」という負のスパイラルに陥っているからです。

 
勉強しても、全然わからない…

と思ってしまう生徒も多いですが、抜け出すのはカンタンです。わからないところまで戻って、まずは理解すればいいんです。

理解しないまま解いてしまうと、時間もかかる上に覚えられない

理解している問題なら、宿題や問題集を解くのもすぐに終わります。

しかし、理解できていない問題は、あたりまえですが、考えても解けません。

理解していないのに、やみくもに宿題を頑張っていても、時間がかかるのに勉強ができるようにならないんです。

 
がんばっているのに、勉強ができるようにならない

こんなふうに思ってしまう状態で、勉強のやる気が出るわけがないですよね。

NAO
だからこそ、「わからないところを理解する勉強」が不可欠なんです!

スタサプを取り入れることで、効率的に成績が上げられる

「わからないところを理解する勉強」として、スタサプを是非取り入れて欲しいです。

スタサプなら、15分程度で一流講師がわかりやすく授業してくれる動画が見られるので、気軽に取り組むことができます。

初めての方は2週間無料で使えます。

「わからないところを理解する勉強」を取り入れるだけで、成績は面白いほど伸びていきます。

「正しい勉強法」は未来を変える

 

がんばっているのに成績が伸びない…

NAO

才能の問題ではありません。勉強法がどこか間違っているだけです!

確信を持って言えます。

勉強ができないのは才能の問題ではありません。ただ、正しい勉強法を知らないだけなんです。

私自身がそれを身をもって経験してきました。次のとおりです。

【私が「子どもの将来のために、今すぐ勉強法を正すべき」と確信を持つまで】

  • 中学生時代はオール5、テスト450点超え
  • 自分は勉強の才能があると思ってた
  • 本当は塾に言われた勉強法のとおりにやっただけ
  • 偏差値70の高校へ入学
  • 高校で塾に行かなくなり成績が急降下
  • 周りのレベルが高いためと思っていたが嘘だった
  • 全国共通模試でも偏差値50以下まで低下
  • なぜか阪大を受験し当然のように玉砕
  • 勉強の才能がなかったと気づく
  • 浪人し、勉強法にもいろいろあると知り学び直す
  • 中学時代と高校時代での勉強法の違いに気づく
  • 中学時代の勉強法をベースに研究し勉強法を正す
  • 半年でE判定からA判定へ上がり阪大へ合格
  • 勉強は才能ではなく、やり方ではないか?
  • 塾講師や家庭教師として生徒にも勉強法を教える
  • 27点→73点、80点→90点超え連発、D判定→合格など劇的な成績アップ
  • 勉強は才能の問題ではなく、勉強法が大切と確信
  • 全ての人に勉強の才能はある
  • 生徒の「勉強って将来役立つの?」の疑問を研究したい想いが強くなる
  • 商社、ベンチャーとビジネスの世界を渡り歩く
  • マネージャー、経営企画、人事の立場でビジネスパーソンの成功成長に向き合う
  • 成長し続けられる力こそ要だと確信を持つ
  • 正しい勉強法は、成長法則そのものだと気づく
  • そこが高学歴で仕事ができる人と、高学歴でも仕事が苦手な人の違いそのもの
  • テクニック的に勉強してテストの点数や合格だけとっても、将来に役に立たない
  • 本質的な考えに基づいて勉強すると、テストも劇的に伸び、将来にも応用が効く
  • 中学生から正しく勉強できれば、自信がつき、将来にも活きる
  • 正しく勉強できなければ、がんばっても結果が出ず、才能がないと思い込んでしまう
  • 勉強は才能ではなく、やり方の問題
  • 正しくやれば、面白いほど伸びる
  • 「将来のために、勉強法は今すぐ正すべき」だと確信を持つ

こんな想いで、お子さんの将来にも、今の成績にも、受験にも、お役に立てるように日々ブログや各種SNSで発信をしています。

NAO

「正しい勉強法」について詳しく知りたいと思っていただけた方は、ぜひフォローいただけると嬉しいです!

また、下記の無料講座では「子どもの成績を7日間で変える」をコンセプトとして、さらに詳しく体系的にご紹介しています。よろしければ、こちらもぜひご活用ください。

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次