中学生の成績が上がらない3つの原因!勉強しても結果が出ない理由はコレかも?

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

 
中学生の子どもの成績が上がらない…
 
勉強しているのに結果が出ない…
NAO
こんな悩みにお答えします!

中学生の勉強は小学校に比べて内容も難しく、量も増えるので、勉強に対して悩んでしまう人がとても多いです。

「勉強を頑張っているのに成績が上がらない」という状況もよくあり、「勉強の才能がないのかも…」と悩んでしまいます。

しかし、成績が上がらない原因は才能ではなく、「勉強のやり方が間違っている」ということがほとんどです。

具体的には、どんなことが原因なのか。3つの原因と対処法を解説します。

あわせて読みたい
中学生の勉強法の全てはこれだけ【ゼロから定期テスト450点&偏差値70まで完全対応】 中学校の勉強の仕方がわからない こんな悩みにお答えします! 「勉強をがんばっているのに、なかなか成績が上がらない」 「勉強の仕方がわからなくて、やる気がない」 ...
目次

中学生の成績が上がらない3つの原因

 
勉強しているのに成績が上がらない

中学生がこう思ってしまう時に、よくある原因は次の3つです。

中学生の成績が上がらない3つの原因
  1. 解き直しをしていない
  2. 勉強時間が足りていない
  3. 教材が合っていない

順に解説します。

1.解き直しをしていない

1つ目は「解き直しをしていないこと」です。

解き直しをしないと、「できなかった問題ができないまま」なので、成績は上がりません。

解き直しは「正しい勉強法」の核となる部分です。

「勉強」には、下記のように様々な種類があります。

勉強の例
  1. 教科書を読む
  2. 授業を聞いてノートをとる
  3. 新しい問題集を1回だけ解く
  4. これまでに間違えた問題を解き直す

成績アップをするには、「今までに解けなかったような問題」も正解できるようになることが必要です。

そのためには、上記の4のような「これまでに間違えた問題の解き直し」が不可欠です。

「教科書を読む」、「ノートをとる」、「新しい問題集を解く」といった勉強だけでは「できなかったことができるようになる」には不十分です。これらの勉強は、いわば、解き直ししてできるようにするための「準備」なんです。準備段階の勉強だけをしている人は、成績が上がりにくく、もったいないです。

しっかりと解き直しして「できなかったことを、できるようにすること」が成績アップにとても大切です。

2.勉強時間が足りていない

2つ目は「勉強時間が足りていないこと」です。

「勉強している」と本人は思っていても、実はまだまだ努力量が不足していたということはよくあります。

反対に、成績が上がる人の特徴は「勉強した」という基準が高いです。

例えば、宿題です。「問題集の1~4ページを解いてくる」という宿題が出たとすると、成績が上がらない人なら、問題集をとりあえず答えで埋めただけで「勉強した」と思ってしまいます。

成績が上がらない人の「宿題した」
  • 問題集を埋めただけ

対して、成績が上がる人は、問題集を解くのは当たり前で、さらに丸付けを行って、間違った問題があれば、できるようになるまで解き直しを行って、最後に自分なりに確認テストを行い、そこではじめて「勉強した」と思っています。

成績が上がる人の「宿題した」
  • 問題集を解いた
  • 丸付けもした
  • 間違えた問題を解き直してできるようにした
  • 確認テストをして、できるようになったことを確認した

1つ目の「成績が上がらない原因」として紹介した「解き直し不足」とも関係していますが、成績アップに関わらず、何かで一流になるためには「できた」の基準を引き上げることが大切です。

「勉強しているのに…」と思ったとしても、「本当に十分な量を勉強できているのか」と厳しく振り返ることも必要です。

3.教材が合っていない

3つ目は「教材が合っていないこと」です。

教材が合っていないと、「正しく勉強しているのに、結果が出にくい」ということがあります。

「教材が合っていない」というのは以下のような場合です。

教材が合っていない例
  • レベルが難しすぎる(or簡単すぎる)
  • 解説がわかりにくい
  • 問題の出題量が足りていない

成績が「上がる」ためには、「今まで×だった問題が○になること」つまり、「できなかった問題ができるようになること」が必要です。

レベルが合っておらず、難しすぎると勉強が進められず、成績アップができなくなります。反対に、レベルが簡単すぎても、「既にできること」をトレーニングしているだけなので、成績が「上がる」ということはありません。ただの現状維持になってしまいます。

同様に、解説がわかりにくかったり、問題の練習量が足りない場合も、できなかった問題をできるようにしにくくなってしまいます。

 
解き直しもしているし、勉強時間も足りているのに…

と悩んでいる人は、教材を疑ってみることも必要です。

あわせて読みたい
【成績がグンと上がる】中学生の家庭学習におすすめな問題集ランキングTOP10!通信教育、映像授業、問題... 中学生が自宅学習で成績を上げるためには、「教材が命」と言っても過言ではありません。 中学生向けの教材は、進研ゼミなどの通信教育から、映像授業、書店の市販テキス...

成績が上がらないと悩む中学生がやるべきこと

 
成績が上がらない原因に当てはまっていた…どうすればいいの?
NAO
解決策はカンタンです!

成績が上がらない原因に当てはまっていた場合でも、解決はカンタンです。

上記の「できない原因」と反対のこと、つまり下記をやればOKです。

成績アップのためにやるべきこと
  1. 解き直しをして、知識を定着させる
  2. 勉強時間を確保する
  3. わかりやすい問題集を使って勉強する

順に解説します。

1.解き直しをして、知識を定着させる

 
解き直し不足かも…

と思う場合は、まずは解き直しをしてみてください。それだけでも劇的に勉強効果が変わります。

具体的には「間違えた問題を5回以上解き直しすること」がおすすめです。

解き直しのステップ
  1. 問題を解く
  2. 丸つけをする
  3. 間違えた問題をもう一度解く
  4. 丸つけする
  5. 3~4を5回以上繰り返す

「こんなに解き直しするの?」と驚く中学生も多いですが、最終目標は「できなかった問題ができるようになること」なので、5回でも最低限の回数です。難度が高ければ高いほど、必要な回数も多くなっていきます。

例えば、スケートなら「5回やっただけでトリプルアクセルが飛べた」という人がいたら天才ですよね。野球なら、「5回練習しただけで120km/時のストレートが投げれた」という人がいたらやっぱり天才です。

しかし、勉強になるとなぜか「1回授業で聞いたのに、できなくなった。才能がない。」と言ってしまう人が多いです。

中学生レベルの勉強では最低でも「5回の解き直し」が必要だと考えておけば、成績アップする勉強ができるようになります。

2.勉強時間を確保する

 
ついつい休憩してしまって、勉強できなかった…

ということがある人は勉強時間を増やすことも成績アップに効果的です。

おすすめの勉強時間の増やし方は「勉強時間をあらかじめ決めておくこと」です。

部活や習い事で忙しい人でも、「空白時間が30分もない!」という人はいないはずです。

多くの人の場合、勉強時間を奪っているのは「なんとなく過ごしている時間」です。

勉強時間を奪う「なんとなくの時間」
  • 目的もなく、Youtubeを見ていた
  • なんとなくSNSをチェックしていた
  • 見たい番組ではないが、ついていたテレビを見てしまっていた
  • 勉強が気乗りせず、なんとなくゴロゴロしていた

やりたいことをガマンしなくても、上記のような時間を勉強時間にすることができれば成績はアップできます。

なんとなく時間を過ごさないためにも、

 
月曜日の19~20時は勉強時間にする!

などと、あらかじめ決めておくことが大切です。

3.わかりやすい問題集を使って勉強する

 
勉強が思うように進まない…

と思う人は教材を変えてみることをおすすめします。

「合わない教材で勉強すること」は、スポーツで例えると「間違ったメニューで練習していること」と同じです。

練習メニューが間違っていたら、どれだけ努力しても結果が出ず、もったいないですよね。

問題集が合っていないサイン
  • ページの半分以上の問題が解けない(レベルが難しすぎる)
  • ページの90%以上の問題が正解できる(レベルが簡単すぎる)
  • 間違えた問題の解説を読んでも、わからない(教材がわかりにくい)
  • 問題集に同じような問題が2問以上載っていない(出題量が足りない)

上記のように感じる場合は問題集を変えてみることがおすすめです。

家庭学習におすすめの問題集は次の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【成績がグンと上がる】中学生の家庭学習におすすめな問題集ランキングTOP10!通信教育、映像授業、問題... 中学生が自宅学習で成績を上げるためには、「教材が命」と言っても過言ではありません。 中学生向けの教材は、進研ゼミなどの通信教育から、映像授業、書店の市販テキス...

また、やや費用は高くなってしまいますが、通信教育を利用することもおすすめです。

通信教育のメリット
  • 実力に合った学習カリキュラムで自動的に勉強できる
  • 合格実績が多数ある良質な教材で勉強できる

通信教育は家庭学習教材としてのメリットが非常に大きい学習スタイルです。

具体的なおすすめ教材は次の記事でランキング紹介しています。

あわせて読みたい
【元塾講師が比較】中学生におすすめの通信教育BEST3!成績が本当に上がる教材をランキング紹介【定期テ... 通信教育は進研ゼミやZ会、スマイルゼミと、思いつくだけでもたくさんありますよね。 ただ、通信教育は届いてみないとよくわからないので、「どれを選べばいいかわから...

【無料LINEマガジン】お子様の点数を上げる方法を大公開!

 

子どもの点数があがらない…

NAO

正しい方法を知らないだけです!

お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

「正しい勉強法」に変えるだけで、驚くほど成績は上がっていきます。

NAO

実際に勉強法を正すだけで、多くの生徒が次のような成績アップができました!

  • テスト1週間前から始めて苦手教科が30点以上アップ
  • 前回テストから5教科でいきなり200点以上アップ
  • E判定からたった3ヶ月で志望校に合格

そして、「正しい勉強法」を身につけるためには、塾に行く必要も、特別な教材を使う必要もありません。方法を知れば、今すぐご家庭で真似することができます。

だから、お子様の成績アップを願っている保護者の皆さまにぜひ「正しい勉強法」の正体を知って頂きたく、無料のLINEマガジンを作りました!

「正しい勉強法」を解説した限定記事を7日間毎日お送りします。

ぜひお子様の成績アップのためにご活用いただけると嬉しいです!

今LINEへ友だち登録頂いた方には

  • お子様の成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

実際にどれくらい点数アップができるのか、ぜひ診断してみてください!

NAO

すでに5000名以上の方にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご登録いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次