450点以上とれる!中学生の定期テスト勉強法8選【元塾講師が徹底解説】

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

 
今回こそは頑張るぞ!と思っていたのに、気づいたらテスト前日…。前回よりは頑張ったつもりだったのに、全然点数が上がらなくて…
NAO
正しい勉強法を知れば必ず解決できます!

今回は、私自身が中学時代に実践して5教科450点以上をとっていた勉強法でもあり、塾講師として指導した生徒たちが劇的に成績アップできた勉強のノウハウを、厳選して8個お伝えします。

実際に私が教えた生徒たちは、5教科300点台から450点超えを達成したり、20点台からいきなり70点以上になったり、80点の壁を超えられなかった人が90点以上で安定するようになりました。

 
そもそも定期テストってどうやって勉強すればいいかわからないんです…
NAO
そんなあなたのために、今すぐ真似できる具体的な方法を順番に解説していきますね!
目次

子どもの勉強が7日間で劇的に変わる方法

「E判定から3ヶ月で逆転合格!」

「いきなり5教科200点アップ!」

↓元塾講師が【無料】で大公開↓

勉強法① 提出物は”早めに”終わらせる!

NAO

提出物は「テスト前にやればいいや」と思っていませんか?実はこれ、かなりもったいないです!

「テスト当日までに問題集を39ページまで解いてきましょう」という提出物。これは早めに終わらせておきましょう。

多くの中学生が気づいていませんが、テスト勉強の一部として「学校の問題集」は超重要なんです。

なぜなら、定期テストは学校の授業や問題集からほとんど出題されるから。つまり、テスト前に学校の問題集を覚える時間をとるだけで、余裕で80点以上を狙えるんです。

NAO
提出物は早めに終わらせておくことが大切!できれば毎週末までに、その週に習った範囲を完成させておくのがおすすめです

こうすることで、テスト前に「問題演習の時間」がたっぷり取れるようになり、提出物に追われてテスト勉強ができないという最悪の事態を避けられます。

NAO

問題集を「解き直す」時間をきちんと確保しましょう!

勉強法② ノートまとめより、問題演習が最強!

NAO

「ノートまとめ」はしないでください!

テスト勉強として「ノートをまとめ直す」勉強が人気ですよね。

カラフルにマーカーを使って、きれいにまとめている人をよく見かけます。

でも、これは実は「もったいない勉強法」なんです。

 
えっ!でも、ノートをまとめると達成感があるし、覚えやすいような気がするんですけど…
NAO
その気持ちはよくわかります。でも、実は「勉強した気分」にはなりますが、実は点数には直結しないんです

点数を上げたいなら、とにかく問題を解きまくることが大切です。

なぜなら、点数を上げるには「できなかった問題」を「正解」に変える必要があるから。

「できなかった問題を正解に変えられているか?」をチェックすることが、点数アップに直結します。

つまり「問題を解くこと」が最強の勉強法なんです。

ノートにまとめただけでは、できなかった問題は、まだできるようになっていません。

定期テストの勉強のメインは「問題を解くこと」。

NAO

「ノートまとめの時間」を「問題演習の時間」に変えるだけでも、劇的に点数はあがります!

勉強法③ 暗記教科は”1ヶ月前”から始める

 
テスト勉強って、いつも直前になってから焦って詰め込むから、すごくしんどいんです…
NAO
そうですよね。でも、それは直前に詰め込むからしんどいんです。特に社会と理科は、覚える量がとても多い教科ですから

だからテスト直前になってから焦っても、頭には入りきりません。

そこでおすすめなのが、1ヶ月前から、週に1単元ずつでも問題集を解き始めておくこと。

「えー、そんなに早くから?」と思うかもしれませんが、1日15分くらいでOKなんです。

これだけでもテスト1週間前にはほとんど終わっているので、テスト前には「覚えること」だけに集中できます。

NAO
1ヶ月前からちょっとだけ頑張るだけで、ラクに定期テストの点数が上がるようになります!

勉強法④ 2週間前には”本気モード”に!

NAO

テスト2週間前には、本格的にテスト勉強に切り替えましょう。

普通はテスト1週間前からがんばる人が多いですが、450点を目指すにはハードスケジュールになってしまいます。

でも、2週間前から本気でやれば、みんなよりも倍の時間をかけられるうえに、テスト勉強のしんどさが半減します。

 
でも、1週間前じゃないと、テスト範囲がわからないです…
NAO
たしかに「どこまでが範囲なのか」はわかりませんね。でも、「どこからが範囲なのか」というスタート地点はわかりますよね?

前回のテスト範囲の次のページからが範囲になりそうですし、今習っているところもたぶん出ます。

つまり、前回テスト範囲~今習っているところは今すぐ対策できるんです。

NAO

テスト2週間前から本気になるだけで、圧倒的に高得点を取りやすくなります!

勉強法⑤ テスト3日前には1周終わらせる

NAO

「テスト前日にひととおり終わる」ではNGです!

テスト範囲の問題集は、3日前までには一周終えておく

これをやれば高得点が取れます。なぜなら、残りの3日間を「復習と調整」に使えるからです。

NAO
間違えていたような問題を「正解」に変えると点数があがる。これが定期テスト攻略の鉄則です!

450点取るには、ほとんどの問題を正解する必要があります。

そのためには、

  • 1ヶ月前から暗記科目を解いていた
  • 2週間前から本気で問題集を進めていた
  • 「間違った問題」を直前3日で解き直していく

この流れを作ることで、テスト当日には正解できるようになります。

NAO

テスト直前の期間に「覚え直す時間」を確保できると、一気に高得点が取れるようになります!

勉強法⑥ 最後の3日間は復習とプレテスト

NAO

テスト3日前から「解き直し」と「プレテスト」をやると、点数が面白いほど上がります!

テスト3日前からの期間は次の2つに集中をしましょう。

①間違えた問題の解き直し

問題集で間違えたところが「点数の伸びしろ」です。

そのため、問題集で間違えたことがある問題を改めて解き直して完璧に仕上げていきます。

これをやればやるほど、テストで解ける問題が増えます。

NAO

自力で解けるようにトレーニングすればするほど、点数が面白いほどあがります。

②教科ごとのプレテスト

テスト直前のチェックとして、章末問題などでセルフテストをしましょう。

うっかりミスや思わぬ抜けを防げるので、5教科450点以上(各教科90点以上)を取るには必須です。

NAO
うっかりミスを5問するだけでも90点以上は取れなくなってしまいます。だからこそ、プレテストで本番に備えることが大切なんです!

勉強法⑦ わからない問題はできるところまで戻る

NAO

わからない問題がある時は「考え方」を変えましょう!

「この問題がわからない…」「解説を読んでもどうしても意味がわからない…」

「どうしてもわからない問題」があるとき、多くの人は諦めてしまいます。

でも、「今の範囲」だけでなく、できるところまで戻って復習しましょう

 
でも、前の範囲まで戻るなんて時間がもったいないような…
NAO
実は、わからないのは土台が固まっていない可能性が高いんです。九九がわからない人は二桁のかけ算もわからないのと同じです

「才能がないから」「ニガテだから」ではありません。土台となる基礎が固まっていないだけなんです。

わからない時は焦らず「前回のテスト範囲まで戻ってやり直す」。急がば回れ、ということですね。

NAO

いきなり90点以上を目指さない場合は、時間のかかる「わからない問題」は後回しにすることも戦略です。その分「わかっているけど、覚えていない問題」に集中してください!

勉強法⑧ 「やることリスト」を作っておく

NAO

最後の勉強法です!

これまでの勉強法をしっかり実践するために「やることリストを作ること」が大切です。

  • 1ヶ月前から何をするのか
  • 2週間前から何をするのか
  • 3日前から何をするのか

リストを毎日見ながら進めることで、テスト勉強を万全に進められます。

 
やることがはっきりしていると、迷わずに勉強できて気持ちがラクになりました!
NAO
そうなんです!計画を立てることで、無駄な時間を使わずに効率的に勉強できるようになります。この記事を見直しながら、自分にとっての「やることリスト」を作ってみてください!

まとめ

NAO

改めて、今回紹介した勉強法をまとめます!

450点とれる中学生の定期テスト勉強法8選
  • 提出物は”早めに”終わらせる
  • ノートまとめより、問題演習が最強
  • 暗記教科は”1ヶ月前”から始める
  • 2週間前には”本気モード”に
  • テスト3日前には1周終わらせる
  • 最後の3日間は”復習とプレテスト”
  • わからない問題はできるところまで戻る
  • 「やることリスト」を作っておく

これらは誰でも真似できる方法です。でも、やっている人は少数派。だから450点以上を本当に取れる人は少ないんです。

NAO
才能ではなく、「正しくやれるかどうか」が大切です。少しずつでもいいので、ぜひチャレンジしてみてください!

また、LINEで「家庭学習で圧倒的に成績を上げる正しい勉強法」をさらに深くまで体系的に解説しています。

  • 5教科でいきなり200点アップ
  • E判定からA判定に
  • 苦手教科が20点→70点へ

こんな圧倒的な結果が出る家庭学習法を体系的に紹介しています。よろしければこちらも登録していただけると嬉しいです!

ーーーーーーーーーーー

【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法

 

子どもの点数があがらない…

NAO

勉強のやり方が間違っているからです!

お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。

「正しい勉強法」に変えた結果
  • 1週間で、苦手教科が27点→73点
  • 1ヶ月で、5教科が230点→450点
  • 3ヶ月で、E判定→第一志望校へ合格

みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。

実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。

だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!

ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!

NAO

すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

今なら、登録いただいた方へ

  • テスト前日から+10点伸ばす!家庭学習ラストスパート完全マニュアル
  • 子どものやる気を引き出す!16の声かけマニュアル(保護者向け)
  • 成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次