高校受験で落ちる人の特徴とは?失敗する人によくある7つの原因を紹介します

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

 

高校受験で落ちる人ってどんな人?自分が当てはまっていないか心配・・・

NAO

こんな悩みにお答えします!

高校受験は大切な勝負です。そして、公立中学校に通っている人にとって、「人生初めての受験」であることも多いです。

「行きたい高校がある。でも、本当に合格できるのか不安・・・」

こんなふうに弱気になってしまう高校受験生や保護者様も多いのではないでしょうか。

でも、高校受験勉強は正しく勉強すれば、必ず実力は上がっていきます。

逆に、間違った方法で努力していると、失敗しやすくなってしまいます。

この記事では「高校受験で落ちてしまう人の7つの特徴」を紹介します。

正しく受験勉強を進める上での、反面教師として参考にしていただけると嬉しいです。

目次

高校受験で落ちてしまう人の7つの特徴

NAO

高校受験で失敗してしまう原因を7つ紹介します。もし、当てはまっている場合は今すぐにやり方を正していきましょう!

1.模試を受けていない

高校入試の模試を受けていないイメージ

1つ目の特徴は「模試を受けていないこと」です。

高校受験では入試当日に合格点が取れれば合格できます。

逆に、ダメなのは入試当日に「実力不足だった」と気づいてしまうことです。

もし、入試までに3ヶ月あるタイミングで「このままじゃ合格できない」と気づくことができれば、本気で対策をして挽回ができます。

「できない自分」に気づける貴重なチャンスになるのが「模試」です。

模試を2~3ヶ月に1度は受けて、自分の実力を客観的に把握しておくことがまずは大切です。

入試当日までにきちんと対策を続けるためにも、「このままじゃ合格レベルに到達していない」と自分の実力に早く向き合い始めましょう。

2.模試の分析をしていない

模試の分析をしていない人のイメージ

2つ目の特徴は「模試の分析をしていないこと」です。

模試を受けると、E判定~A判定と自分の実力を客観的に示してくれます。

でも、判定だけを見て一喜一憂するだけでは、模試の使い方として非常にもったいないです。

特にE~C判定の場合は、「このままのレベルで当日を迎えてしまうと、合格は難しい可能性がある」という判定です。

だからこそ、入試当日までにきちんと苦手克服をやっておきたいです。

そして、苦手範囲を把握するために、模試の結果はとても役立ちます。

模試の結果は単元別の得点も出してくれるので、自分の苦手だった範囲がすぐにわかるようになっています。

受験対策をスムーズに進めるためにも、きちんと模試の結果を分析して、「具体的にどこを苦手克服すべきなのか?」を明らかにしておきましょう。

3.過去問を解いていない

高校受験で過去問を解いていない受験生のイメージ

3つ目の特徴は「過去問を解いていないこと」です。

志望校に合格できるレベルかどうかは、「志望校の過去問が解けるかどうか」で判断ができます。

だから、過去問は、模試よりも精度が高く自分の実力を把握できます。

過去問を解いて、合格点に足りないなら、「どこを苦手克服すればいいのか」をきちんと分析しましょう。そうすることで合格可能性をグッと高めることができます。

全範囲を習い終わってからでないと解き始めにくいと思うかもしれませんが、習った範囲だけでも解いておくのが効果的です。

目標とする志望校のレベルをリアルに感じておくことで、今後の目標に向かって受験勉強をまっすぐに進めることができます。

4.わからない問題をそのままにしている

勉強がわからない受験生のイメージ

4つ目の特徴は「わからない問題をそのままにしていること」です。

テストの点数を伸ばすためには、✕の問題を減らして、○を増やすことが必要です。

つまり、「これまで間違えていた問題」を「正解できる問題」に変えることが大切になります。

実力が伸びない受験生は、わからない問題を「よくわからなかったけど、まあいいか」とそのままにしてしまっています。

これでは、✕の問題が✕のまま、実力は伸びません。

✕だった問題が次は解けるように、わからなかった問題をそのままにせずに解き直しをすることが大切です。

5.いきなり応用問題を解こうとしている

いきなり応用問題を解こうとしている

5つ目の特徴は「いきなり応用問題を解こうとしていること」です。頑張っているのに実力が伸びない受験生にありがちな間違いです。

高い志望校を目指していると、受験勉強でついつい入試問題レベルの「応用問題」ばかりをトレーニングしようとしてしまいます。

でも、応用問題は「基本知識」を「応用」して解く問題です。基本知識が固まっていないと、絶対に解けないようになっています。

だから、基本問題に苦手が残っているうちは、いきなり応用問題をトレーニングしても、実力が伸びないです。

「頑張っているのに、実力があがらない」と悩んでしまう原因です。だから、焦らず、基本問題から着実に勉強を進めることが大切です。

基本問題がきちんと解けるレベルになってから、応用問題のトレーニングをやれば、実力はぐんぐん伸びていきます。

6.勉強時間が足りていない

勉強時間が足りていない高校受験生のイメージ

6つ目の特徴は「勉強時間が足りていないこと」です。

「合格のためには気合が全てだ」とは言いませんが、これまで紹介した勉強法をきちんとやりきるには、ある程度の勉強時間は絶対に必要です。

「今日は1問だけ解き直して、確実にできるようになったぞ!」

このような努力量では、3ヶ月続けても90問しかできる問題は増えません。

合格を目指してスピーディに実力アップさせるためには、「平日3時間」、「休日6時間」を目安に勉強量を確保しましょう。

7.はじめから諦めてしまっている

諦めてしまっている受験生のイメージ

最後の特徴は「はじめから諦めてしまっていること」です。

これは本当に大切です。自分が諦めてしまっていることは、絶対に達成できなくなってしまいます。

「すべりどめには受かったし、第一志望は記念受験でいいや」

こんな気持ちになってしまっては、たとえ合格できる実力があっても、最後の詰めが甘くなります。

「絶対に合格するんだ!」

という気持ちを持って、合格点をとるために必要だと考える勉強をやりきりましょう。

実力アップのレースは受験当日ギリギリまでライバルと争っています。「最後までやりきったかどうか」は、合否を大きく分ける要因です。

絶対に諦めない気持ちを持ち続けて、第一志望校の合格を勝ち取りましょう。

さいごに

初めての高校受験勉強は不安でいっぱいだと思います。

でも、正しく勉強すれば、実力は面白いほど伸びていきます。

逆に、間違った勉強のままだと、せっかくの努力の成果が出にくくなってしまいます。

今回紹介した「失敗してしまう人の特徴」にもし当てはまっていたことがあれば、今すぐ正していってください。

「絶対に合格する」という気持ちを持って、正しいやり方で努力を続けていきましょう。

【無料LINEマガジン】お子様の点数を上げる方法を大公開!

 

子どもの点数があがらない…

NAO

正しい方法を知らないだけです!

お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

「正しい勉強法」に変えるだけで、驚くほど成績は上がっていきます。

NAO

実際に勉強法を正すだけで、多くの生徒が次のような成績アップができました!

  • テスト1週間前から始めて苦手教科が30点以上アップ
  • 前回テストから5教科でいきなり200点以上アップ
  • E判定からたった3ヶ月で志望校に合格

そして、「正しい勉強法」を身につけるためには、塾に行く必要も、特別な教材を使う必要もありません。方法を知れば、今すぐご家庭で真似することができます。

だから、お子様の成績アップを願っている保護者の皆さまにぜひ「正しい勉強法」の正体を知って頂きたく、無料のLINEマガジンを作りました!

「正しい勉強法」を解説した限定記事を7日間毎日お送りします。

ぜひお子様の成績アップのためにご活用いただけると嬉しいです!

今LINEへ友だち登録頂いた方には

  • お子様の成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

実際にどれくらい点数アップができるのか、ぜひ診断してみてください!

NAO

すでに5000名以上の方にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご登録いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次