【元塾講師が解説】中学生はスタディサプリとすららのどちらを選ぶべき?元塾講師が徹底比較して解説

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

 
スタディサプリとすららで迷っているけど、本当に選ぶべきなのはどっち?
NAO
こんな悩みにお答えします!

スタディサプリは、リクルートが提供する映像授業サービスです。わかりやすい映像授業と演習問題で、中学生の基礎力から応用力までをカバーしています。

一方で、すららはアニメーションを活用したオンライン教材で、キャラクターによる対話形式のレッスンや、つまずきをリアルタイムで補習してくれるなど、アニメーションを駆使したわかりやすさに定評があります。

どちらも有名な学習サービスなので、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。

そこで、これまで多くの中学生の成績アップをサポートしてきた経験から、中学生はスタディサプリとすららのどちらを選ぶべきなのか、両サービスの特徴を比較しつつ詳しく解説していきます。

目次

子どもの勉強が7日間で劇的に変わる方法

「E判定から3ヶ月で逆転合格!」

「いきなり5教科200点アップ!」

↓元塾講師が【無料】で大公開↓

【結論】スタディサプリとすららの一番の違いは「学習スタイル」

NAO
スタディサプリとすららを比較します!
サービス名スタディサプリすらら
学習スタイル有名講師による映像授業+問題演習AI対話型アニメーション授業+ドリル
月額料金(税込)月額2,178円~月額8,000円前後
教科中学5教科(国・数・英・理・社)小学生~中学生範囲+高校基礎も可
学習サポートテキストPDFダウンロード(別途紙教材購入も可)専門コーチが学習をサポート
特徴・1回5~15分ほどの短い映像授業
・隙間時間に学べる演習問題
・中学講座以外に高校・大学受験講座も充実
・AIアニメーションと対話しながら学習
・つまずきに応じて前の単元に戻る「リメディアル機能」
・小中高一貫して進捗管理できるコースもあり
無料体験あり(14日間全機能無料)あり(無料体験版)

スタディサプリとすららの一番の違いは「学習スタイル」にあります。

スタディサプリは「安価で質の高い映像授業を自分のペースで学べる」特徴があります。そのため、短い映像授業をテンポよく進めたい人や、有名講師によるわかりやすい解説で学習を進めたい人におすすめできます。

14日間の無料体験ができるので、気になる方はまずは実際に試してみるのがおすすめです。

一方、すららは「AIの対話形式でつまずきを即リカバーし、抜け漏れなく学習を進められる」特徴があります。そのため、自分のわからない部分がどこかすら曖昧な人や、勉強の習慣づけやモチベーション維持が苦手な人におすすめです。

無料で体験版の教材を申し込みすることができるので、まずは体験版を試してみることがおすすめです。

NAO
ここからはそれぞれについて詳しく見ていきます!

スタディサプリのメリット、デメリット、おすすめできる人

スタディサプリ
NAO
まずはスタディサプリについて見ていきましょう!

スタディサプリを選ぶメリット

  • 有名講師による映像授業
  • 月額2,000円台からスタートできるリーズナブルな料金
  • 短時間で要点を効率よく学べる
  • 自分の学力や目標に合わせて、中学基礎から高校・大学受験まで継続利用可能
  • スマホやタブレットでも利用しやすい

スタディサプリを選ぶ最大のメリットは、「低価格なのに質の高い映像授業が見放題」であることです。

スタディサプリは、有名予備校や塾の人気講師陣によるハイクオリティな授業を、月額2,000円台~という手頃な価格で受講できます。1本あたり5~15分程度の動画にわかりやすく要点がまとめられており、飽きずにテンポよく学習できるのが魅力です。

実際の授業は次のようなイメージです。

さらに、スタディサプリのアカウントを一つ作れば、中学生向けの講座だけでなく、高校生向けや大学受験対策講座も追加料金なしで視聴できます。中学範囲を復習するだけでなく、先取りで高校範囲を見たり、逆に小学校の内容に立ち戻って基礎固めすることも可能です。

つまりスタディサプリは、低コストでハイレベルな映像授業を手軽に受けたい人にぴったりの学習サービスと言えます。

NAO
映像授業の質が高く、料金もお手頃なのは嬉しいポイントですね!

スタディサプリを選ぶデメリット

  • 動画を見るだけでは受け身学習になりがち
  • モチベーション維持が苦手な人にはやや不安
  • 演習量を自分で管理しないと、定着が浅くなる可能性

スタディサプリを選ぶデメリットは、「受け身学習になりやすい」ことです。

スタディサプリは映像授業が中心で、そのクオリティは非常に高いのですが、あくまで「講師からの一方通行」であり、リアルタイムで質問できるわけではありません。もちろん質問フォーラムなどのサポート機能はありますが、即時応答ではないため、わからないところで立ち止まりやすい人にとってはやや不安が残るでしょう。

また、教材や演習問題は豊富に揃っていますが、「いつ、何を、どのくらいやるか」を自分でしっかり管理しないと、結局動画だけ見て理解したつもりになってしまうケースがあります。そのため、自分で学習計画を立てられる人や、一定のモチベーションをキープできる人でなければ使いこなしにくい面があると言えます。

NAO
スタディサプリは良質な映像授業サービスですが、学習計画は「自分が主体的に進める」というイメージを持っておきたいですね!

スタディサプリがおすすめな人の特徴

  • 自分のペースで映像授業をサクサク進めたい人
  • 月額料金を抑えて、質の高い講師陣の授業を受けたい人
  • 一定の学習習慣がすでに身についており、演習管理も自分でできる人
  • メインというよりサブ的な教材を探している人

スタディサプリをおすすめできる人は、「コスパ良く、レベルの高い映像授業をマイペースで学びたい人」です。

スタディサプリは塾と比べれば圧倒的に低価格で、有名講師の指導を受けられるため、学校の勉強と並行して学習を強化したい人や、ある程度自己管理ができる人にぴったりです。

たとえば「毎日、部活帰りの30分で動画を1本見る」「週末にまとめて演習ドリルを解く」といった学習スタイルをしたい人は、スタディサプリはピッタリです。また、非常に安価なため、学校のテキストや塾の問題集の補助になるような「わかりやすいサブ教材を探している」という人にもおすすめできます。

14日間の無料体験ができるので、気になる方はまずは実際に試してみるのがおすすめです。

NAO
自分で勉強のペースをコントロールできるなら、非常にコスパの良い選択肢ですよ!

すららのメリット、デメリット、おすすめできる人

キミの学習スピードを「学年」に合わせる必要はない すららはは、「無学年式」教材。は、「無学年式」教材。先取り学習 小学範囲 中学範囲 高校範囲
NAO
ここからはすららについて深堀りしていきます!

すららを選ぶメリット

  • AIを活用したキャラクターとの対話型授業
  • 分からない部分があれば自動的に前の単元に戻れる「リメディアル学習」
  • 小~中~高を一貫して学べる総合教材
  • 反復ドリルが豊富で、弱点補強がしやすい
  • 学習コーチや保護者向け管理画面により、進捗が分かりやすい

すららを選ぶメリットは、「AIアニメーションによる分かりやすい授業と、抜け漏れを自動で補習してくれる学習設計」が最大のポイントです。

すららの学習画面にはキャラクター(アニメ)が登場し、飽きにくい対話形式で授業が進みます。難しい概念や公式を教わるときも、一方的に説明を聞くのではなく、「例え話」や「クイズ」などを通じて理解を深めるスタイルが取られています。

また、つまずきや理解不足があれば、すららのシステムが自動的に判定して「1つ前の単元」に戻りながら丁寧に復習できます。この「リメディアル機能」により、最終的には確実に習得できるまで繰り返すため、基礎が抜け落ちたまま次の範囲に進んでしまうリスクが大幅に減ります。

すららは小・中・高の範囲を一貫して学べるのも特徴で、たとえば「中学生だけど小学生内容も怪しい…」という場合でもスムーズに戻ってやり直しが可能です。さらに、学習コーチや保護者用管理画面が整備されており、生徒本人がモチベーションを失いがちなときも、コーチや保護者がサポートしやすい仕組みになっています。

つまりすららは、わからないところを放置せず、一つひとつ着実に理解していきたい人に向いているオンライン教材と言えます。

NAO
AIによる“つまずきフォロー”が手厚いのは大きな魅力ですね!

すららを選ぶデメリット

  • 月額費用がやや高め(8,000円前後)
  • アニメーション授業のため、実際の講師の「迫力ある解説」を求める人には物足りない可能性

すららを選ぶデメリットは、「月額料金が比較的高額」であることです。

スタディサプリのように月額2,000円台で始められるわけではなく、すららは基本的に月8,000円前後かかります。入会時に初期費用や登録料がかかるケースもあるため、家計への負担が大きいと感じるご家庭も多いでしょう。

また、すららはAIアニメーションで授業を展開していくため、「有名講師の肉声で解説を聞きたい」「黒板を使った“ライブ感”のある授業を受けたい」という生徒には向かないかもしれません。アニメによる説明が好きな人には合いますが、人によっては「少し子供っぽい」と感じる可能性もあります。

NAO
費用面と学習スタイルが合うかどうかは、しっかり検討したいところですね。

すららをおすすめできる人

  • 自分の得意・苦手をシステムが自動判定してほしい人
  • AIを使ったアニメーション授業が好き、抵抗がない人
  • 分からないところまで戻って着実にやり直したい人
  • 保護者や学習コーチと一緒に進捗を管理してもらいながら勉強したい人
  • 小学校範囲の基礎から高校初歩まで幅広く網羅したい人

すららをおすすめできる人は、「つまずきの発見や補習をシステム任せにしながら、コツコツ理解を深めたい人」です。

すららは学習履歴をAIが分析して、次に何を学習すべきかを提案してくれるため、闇雲に問題を解いたり、分からないまま先へ進んだりするリスクが少ないのが特徴です。対話型レッスンで飽きにくいので、「勉強が苦手」「塾にも通いづらい環境」「一人だとどうしても雑に進めてしまう」という人には、とてもおすすめできる自宅学習サービスだと言えます。

NAO
勉強の苦手意識が強い生徒や、基礎からしっかり固めたい人には間違いない選択肢です!

まとめ

NAO
選び方のポイントは「映像授業の質と価格重視」か「AI対話型での確実な定着重視」かです!

スタディサプリとすららの一番の違いは「学習スタイル」にあります。

スタディサプリは「安価で質の高い映像授業を自分のペースで学べる」特徴があります。そのため、短い映像授業をテンポよく進めたい人や、有名講師によるわかりやすい解説で学習を進めたい人におすすめできます。

14日間の無料体験ができるので、気になる方はまずは実際に試してみるのがおすすめです。

一方、すららは「AIの対話形式でつまずきを即リカバーし、抜け漏れなく学習を進められる」特徴があります。そのため、自分のわからない部分がどこかすら曖昧な人や、勉強の習慣づけやモチベーション維持が苦手な人におすすめです。

無料で体験版の教材を申し込みすることができるので、まずは体験版を試してみることがおすすめです。

どちらも短期間でも効果を実感しやすいのが魅力です。スタディサプリもすららも無料体験ができるため、「興味があるけど迷っている」という方は、「とりあえず実際に使ってみる」という気持ちでまずは気軽に試してみてください。

NAO
自分に合ったサービスで、ぜひ効率的な学習をスタートしてください!

ーーーーーーーーーーー

【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法

 

子どもの点数があがらない…

NAO

勉強のやり方が間違っているからです!

お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。

「正しい勉強法」に変えた結果
  • 1週間で、苦手教科が27点→73点
  • 1ヶ月で、5教科が230点→450点
  • 3ヶ月で、E判定→第一志望校へ合格

みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。

実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。

だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!

ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!

NAO

すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

今なら、登録いただいた方へ

  • テスト前日から+10点伸ばす!家庭学習ラストスパート完全マニュアル
  • 子どものやる気を引き出す!16の声かけマニュアル(保護者向け)
  • 成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次