
累計100万人に読まれた勉強法の解説ブログ「スタハピ」の運営者/家庭学習法アドバイザー/大阪大学大学院卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/2週間で苦手教科が27→73点、定期テストで5教科200点以上アップ、たった3か月で志望校への逆転合格など、劇的な成績アップを多数達成
累計100万人に読まれた勉強法の解説ブログ「スタハピ」の運営者/家庭学習法アドバイザー/大阪大学大学院卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/2週間で苦手教科が27→73点、定期テストで5教科200点以上アップ、たった3か月で志望校への逆転合格など、劇的な成績アップを多数達成
「スタディサプリで数学は得意になれるの?」
と利用を迷っている大学受験生は多いのではないでしょうか。
「きちんとした塾の方がやっぱりいいのかな…」と悩んでしまいますよね。
しかし、これまで塾講師として多くの大学受験生の合格をサポートしてきた私から見ても、
「スタディサプリはめちゃくちゃいい教材だ!!」
と断言できます。
数学の実力を上げるためには「解法を理解すること」が最も効果的です。
数学の解法を理解するために、「映像授業」であるスタディサプリは効果バツグンです。
無料で体験ができるので、まずは自分で試してみるのが1番手っ取り早いのですが、
「この授業を見たら、数学の面白さがわかる!」
というスタディサプリのおすすめ授業を紹介しますね!
「ベクトルってなんやねん??」
数学が必要な受験生あるあるではないでしょうか。私も受験生時代はかなり苦戦しましたね(遠い昔)。
「ベクトルってなんやねん?」な受験生におすすめの授業が「高2講座」の「ベーシックレベル数学IIB」から受講できる「第22講 平面上のベクトル」です。
「えっ、大学受験なのに高2の講座??」と思っている人はもったいないですよ!
スタディサプリの高1,高2用の講座は「初めて習う人向け」の授業なので、苦手克服にはもってこいの授業なんです。
全学年の授業が見放題になるスタディサプリならではのメリットです。
学校ではよくわからなかったベクトルも、「初めて習う人向けの一流講師の授業」ならきっとわかります。
「ベクトルなんてカンタンやん!」と思いたい人におすすめの授業です。
次は数学をさらに得意にしたい人へのおすすめ授業です。
次のような確率の問題って苦戦しませんか?
センター試験や2次試験レベルの確率の問題って一気に難しくなりますよね。
そんな入試レベルの確率をスラスラと解きたい受験生におすすめの授業が「高3講座」の「ハイレベル数学IAIIB」から選べる「第3講 場合の数・確率(1)」です。
「スタディサプリってこんなハイレベルまで対応しているの?」と驚きますよね。
実は上の問題、スタディサプリのテキストからそのまま引用してきました。
だから、実際にスタディサプリの映像授業で解き方を詳しく解説してくれています。
上の問題が自信をもって解けない人はスタディサプリ体験してみるだけでもレベルアップできますよ!
「ベクトルってなんやねん??」と同じくらい受験生あるあるなのが、
「logってなんやねん??」です。
「logの意味」を説明できる受験生って少ないです。非常に少ないです。
logを「底や真数をちょこちょこと変換する記号」だと思っていると全く楽しくありません。
数学の記号は便利だから発明されて、応用されています。
sin,cos,tanとかも同じです。微分積分も同じです。意味がわかると、とても便利なんです。
その第一歩として、「logの意味とは?」がわかる「高2講座」の「ベーシックレベル数学IIB – 第12講 指数を含む方程式・不等式,対数の性質と計算」を見てみてください。
記号の意味を理解すると「数学の楽しさ」がわかってきますよ。
さいごのおまけとして、スタディサプリの大学受験勉強で「どんな授業を選ぶべきか」を解説します。
スタディサプリでの数学の授業の選び方は次のように選ぶと間違いないです。
数学は才能ではありません。
さっぱりわからないのは「基本知識を知らないだけ」です。
初めて習う人向けに一流講師が解説してくれている高1、高2向けの講座からステップアップすると、最短で得意になれます。「急がばまわれ」です。
同じように、「ベクトルって何かはわかるけど、問題が解けない」という場合は「基本問題の解き方を知らないだけ」です。
基本問題の解き方を解説してくれる「高3スタンダードレベル」の講座で学んでみましょう。
「入試問題がわからない」という場合も「入試問題の解き方を知らないだけ」です。「高3ハイレベル」の授業でインプットできます。
自分に合ったレベルの講座で知識をインプットしていけば、必ず得意になれます。
実は数学って、「才能じゃなくて、知識の教科」なんです。
「問題の解き方」をたくさん覚えている人が「数学が得意な人」なんです。
スタディサプリでたくさんインプットしていけば数学は得意になれます。
1つの授業も15分程度なので、気軽に授業を見てみましょう。
スタディサプリを使ったことがない人はコチラから無料で体験登録できます
がんばってるのに、子どもの成績が全然あがらない…
勉強法が間違っているだけです!
お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。
成績が上がらない原因は「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。
「正しい勉強法」に変えることができれば、次のような圧倒的な成績アップも可能になります。
そして、この「正しい勉強法」は塾に行かなくても、自宅で今すぐ真似していただける簡単な方法です。
だから、お子様の成績を上げたいと願う保護者さまに家庭学習での正しい勉強法について体系的にご紹介したく、無料のLINEマガジンを作りました。
LINEで勉強法について体系的に解説した全7回の限定記事を無料でお送りします!
今LINEへ友だち登録頂いた方には
を無料プレゼント中です!
どれくらい劇的に成績アップができるのか、ぜひチェックしてみてください!
「正しい勉強法」をご家庭で、ぜひ実践いただけると嬉しいです!