
累計100万人に読まれた勉強法の解説ブログ「スタハピ」の運営者/家庭学習法アドバイザー/大阪大学大学院卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/2週間で苦手教科が27→73点、定期テストで5教科200点以上アップ、たった3か月で志望校への逆転合格など、劇的な成績アップを多数達成
累計100万人に読まれた勉強法の解説ブログ「スタハピ」の運営者/家庭学習法アドバイザー/大阪大学大学院卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/2週間で苦手教科が27→73点、定期テストで5教科200点以上アップ、たった3か月で志望校への逆転合格など、劇的な成績アップを多数達成
「勉強の才能がない」
そんなふうに諦めそうになっていませんか。
結果がでないと、勉強って楽しくないですよね。
でも、勉強の才能がなくても勉強が劇的にできるようになる方法はあります。
それは「正しい勉強方法」で勉強することです。
「正しい勉強方法」はなぜか学校では教えてくれません。
正しい勉強方法での勉強はラクだからです。
学校では努力して勉強するのがいいとされています。
しかし、勉強はラクして成績を上げたいですよね。
そう思える人だけ続きを読んでください。
勉強が劇的にできるようになる3つの裏技を紹介します。
まずは、答えを丸暗記しましょう。
問題を解かなくてOKです。
問題と答えをセットで覚えちゃいましょう。
「問題を解かずに、答えを丸暗記」っていかにも裏技っぽいですよね。
でも、実はこの勉強方法は「勉強ができる人」なら誰でも使っています。
勉強ができない人は問題を真面目に考えるから勉強が嫌いになるんです。
問題が解けないのは「問題の答えを知らないから」という理由だけなんです。
「勉強の才能がない」とか、「頭が悪い」とかそういう問題じゃないんです。
例えば、
「appleってどういう意味?」
という問題はどうでしょうか。
正解です。もちろん答えは「リンゴ」ですよね。
「すごいですね!めちゃくちゃ頭いいですね!!」
って言われたらどうですか?
「いや、apple=リンゴくらい覚えたら誰でもできる」
って思いませんか?
「覚えたら誰でもできる」というのがポイントなんです。
じゃあ、同じように
みたいなことも覚えてしまったらいいんです。
覚えたら誰でもできますよね。
勉強できるできないは、才能じゃ決まりません。
知らないからできないだけです。クイズと一緒です。
勉強の裏技2つ目は「宿題をテキトーにやること」です。
なかなか不真面目そうな裏技ですが、キチンと理由があります。
「裏技1」で覚えるのがとても大切だって話をしましたよね。
「じゃあ覚えるにはどうするのか?」
そう思った人も多いと思います。
覚え方はカンタンです。
何度も何度も解き直しをすればいいんです。
1回しか会ったことがない人の名前って覚えにくいですよね。
でも、何回も会った人の名前なら覚えられますよね。
勉強も同じです。
何回も出会った問題なら必ず覚えられます。
それも短期間に何度も出会うと覚えやすいです。
だから、何度も何度もその場で解き直しをすることが大切です。
勉強ができない人は宿題を真面目にやりすぎて、時間がかかってしまっています。
わからない問題まで真面目にやってしまうので、「覚える時間」がとれていないんです。
だから宿題はテキトーにやりましょう。
わかる問題だけ解いて、わからない問題は答えを写しちゃえばOKです。
大切なのは、テストまでに覚えることです。
たとえ、宿題で全問わからなくても、テストまでに覚えればいいんです。
「覚える時間」を確保するためにも、宿題は程よくテキトーに、わからない問題は飛ばしてしまいましょう。
やる気がでない人でも勉強ができるようになる方法があります。
「1日5分だけやる」
これだけ頑張ってください。
1日5分やるだけで、今より勉強が得意になれます。
勉強はやればできます。
でも、勉強はやるのが一番難しかったりするんですよね。
その原因の多くは長時間勉強しすぎようとしていることです。
「1時間勉強するぞ!」
「土日は一日じゅう勉強するぞ!」
こうやって意気込んでしまうから、ハードルが高くなっているんです。
1日5分でOKと考えて、とりあえずやり始めることが重要です。
「でも、5分じゃ何も進まないじゃん」
と思うかもしれませんが、大丈夫です。
実は、人間はやる前はやる気がないのに、やり始めるとやる気が出る生き物なんです。
だから、5分やると、10分続けるやる気がなぜか出ます。
もし、やる気が出たらちょっと延長してください。
そして、またやる気が続けば、もうちょっと延長してください。
そうやって勉強をやっていると、意外と15分や30分はすぐです。めっちゃ進みます。
どうしてもやる気が続かない日は5分で辞めてOKです。その日は疲れているだけなので。0分じゃなくて5分やっているので進んでます。
勉強はスタートのハードルを下げれば、できるようになります。
がんばってるのに、子どもの成績が全然あがらない…
勉強法が間違っているだけです!
お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。
成績が上がらない原因は「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。
「正しい勉強法」に変えることができれば、次のような圧倒的な成績アップも可能になります。
そして、この「正しい勉強法」は塾に行かなくても、自宅で今すぐ真似していただける簡単な方法です。
だから、お子様の成績を上げたいと願う保護者さまに家庭学習での正しい勉強法について体系的にご紹介したく、無料のLINEマガジンを作りました。
LINEで勉強法について体系的に解説した全7回の限定記事を無料でお送りします!
今LINEへ友だち登録頂いた方には
を無料プレゼント中です!
どれくらい劇的に成績アップができるのか、ぜひチェックしてみてください!
「正しい勉強法」をご家庭で、ぜひ実践いただけると嬉しいです!