勉強にめちゃくちゃ集中できる3つの方法を紹介する

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

累計100万人に読まれた勉強法の解説ブログ「スタハピ」の運営者/家庭学習法アドバイザー/大阪大学大学院卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/2週間で苦手教科が27→73点、定期テストで5教科200点以上アップ、たった3か月で志望校への逆転合格など、劇的な成績アップを多数達成

こんにちは、NAOです。とてもよくされる質問の中に「勉強ってどうしたら集中できますか?」というものがあります。みんなが悩むことですよね。そんな人たちのために私も実際に使っている「勉強にめちゃくちゃ集中できる3つの方法」を紹介します。

目次

1.タイマーで超短時間を計る

超おすすめな方法がコチラ。

タイマーで5分や10分という超短時間を設定して勉強するだけです。ただし、その時間は死ぬ気で集中してください。

私は1時間や2時間をぶっ続けで集中なんてできないです。でも、5分や10分なら集中できます。それを何回かやればノルマは十分終わるんですよね。

「なんとなくの1時間」よりも「集中した5分×10回」の方が勉強効果が高いです。

2.スマホを断つ

スマホは勉強の邪魔をする最強アイテムです。そばに置いているだけでTwitterやLINEの通知がピカピカ輝きます。

「ちょっと休憩」と思って触ろうものなら、もう離せなくなります。ちょっと休憩が1時間なんてザラですね。

勉強が終わるまで封印しておきましょう。部屋の外に電源を切って置いておきます。

それだけでも断然集中しやすい環境になります。

3.目標を貼る

悪い点数のテストが返ってきた時は「次こそは頑張ろう!!!」と思いますよね。でも、続かないんですよね。

それは目標を忘れちゃうからなんです。その気持ちを忘れなければ勉強に身が入ります。

ということで、紙に書いて貼りましょう。よく見る場所に貼って、その気持を忘れないようにしましょう。

「勉強しなきゃいけない」じゃなくて、「叶えたい目標のために」勉強することで、集中力が段違いに増します。

さいごに

勉強は集中して行うと効果が倍増します。覚えやすくなり、忘れにくくなります。わからないことも理解しやすくなります。

勉強に集中できないとお悩みの方はぜひ上記の3つの方法を試してみてください。

劇的に効率がアップしますよ!

【追伸】子どもの点数を劇的に上げる秘訣を無料マガジンで大公開!

 

がんばってるのに、子どもの成績が全然あがらない…

NAO

勉強法が間違っているだけです!

お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

成績が上がらない原因は「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

「正しい勉強法」に変えることができれば、次のような圧倒的な成績アップも可能になります。

  • E判定からたった3ヶ月で志望校に合格
  • テスト1週間前から始めて1教科で30点以上の点数アップ
  • 前回テストから5教科でいきなり200点以上アップ

そして、この「正しい勉強法」は塾に行かなくても、自宅で今すぐ真似していただける簡単な方法です。

だから、お子様の成績を上げたいと願う保護者さまに家庭学習での正しい勉強法について体系的にご紹介したく、無料のLINEマガジンを作りました。

LINEで勉強法について体系的に解説した全7回の限定記事無料でお送りします!

今LINEへ友だち登録頂いた方には

  • お子様の成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

どれくらい劇的に成績アップができるのか、ぜひチェックしてみてください!

NAO

「正しい勉強法」をご家庭で、ぜひ実践いただけると嬉しいです!

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次