NAO
最新記事 by NAO (全て見る)
- 勉強効果が出るまで何日かかるの?短期間で成績アップするためのコツも合わせて解説 - 2020年11月1日
- 勉強の仕方がわからない人は最低限これをやろう!成績アップに必要な勉強法7選 - 2020年10月25日
- 合格に向けて受験生が持つべき9つの心構えとは?後悔しないために知っておくべき考え方を徹底解説! - 2020年10月10日
こんにちは、NAOです。とてもよくされる質問の中に「勉強ってどうしたら集中できますか?」というものがあります。みんなが悩むことですよね。そんな人たちのために私も実際に使っている「勉強にめちゃくちゃ集中できる3つの方法」を紹介します。
1.タイマーで超短時間を計る
超おすすめな方法がコチラ。
タイマーで5分や10分という超短時間を設定して勉強するだけです。ただし、その時間は死ぬ気で集中してください。
私は1時間や2時間をぶっ続けで集中なんてできないです。でも、5分や10分なら集中できます。それを何回かやればノルマは十分終わるんですよね。
「なんとなくの1時間」よりも「集中した5分×10回」の方が勉強効果が高いです。
2.スマホを断つ
スマホは勉強の邪魔をする最強アイテムです。そばに置いているだけでTwitterやLINEの通知がピカピカ輝きます。
「ちょっと休憩」と思って触ろうものなら、もう離せなくなります。ちょっと休憩が1時間なんてザラですね。
勉強が終わるまで封印しておきましょう。部屋の外に電源を切って置いておきます。
それだけでも断然集中しやすい環境になります。
3.目標を貼る
悪い点数のテストが返ってきた時は「次こそは頑張ろう!!!」と思いますよね。でも、続かないんですよね。
それは目標を忘れちゃうからなんです。その気持ちを忘れなければ勉強に身が入ります。
ということで、紙に書いて貼りましょう。よく見る場所に貼って、その気持を忘れないようにしましょう。
「勉強しなきゃいけない」じゃなくて、「叶えたい目標のために」勉強することで、集中力が段違いに増します。
さいごに
勉強は集中して行うと効果が倍増します。覚えやすくなり、忘れにくくなります。わからないことも理解しやすくなります。
勉強に集中できないとお悩みの方はぜひ上記の3つの方法を試してみてください。
劇的に効率がアップしますよ!
NAO
最新記事 by NAO (全て見る)
- 勉強効果が出るまで何日かかるの?短期間で成績アップするためのコツも合わせて解説 - 2020年11月1日
- 勉強の仕方がわからない人は最低限これをやろう!成績アップに必要な勉強法7選 - 2020年10月25日
- 合格に向けて受験生が持つべき9つの心構えとは?後悔しないために知っておくべき考え方を徹底解説! - 2020年10月10日
コメント