大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
成績の良い子の親の5つの特徴とは?勉強ができる子は家庭環境にヒミツがありました!
塾講師として多くの生徒と接してきましたが、勉強ができるようになるペースが速い子と遅い子では「三者面談の雰囲気」が違います。
当たり前ですが、中学生や高校生にとって先生以上に大切なのが保護者の方々の接し方です。
生徒や保護者さまとお話しした中で気づいた「成績がいい生徒の親の特徴」を紹介します。
成績がいい生徒の親の特徴1.子どものことをとにかく褒める
これは一番感じたことです。成績がいい生徒の保護者の方々は本当に生徒のことをよく褒めます。「お母さんに褒められた!」といつも嬉しそうに塾に来ます。テストの点数がいいから褒めるというより、テストを頑張ったことを褒めてくれているようです。
テストが良かった時も悪かった時も、結果よりプロセスを褒められることで、「次も頑張ろう」とやる気がでるのでしょうね。
成績がいい生徒の親の特徴2.子どもに任せている
成績がいい生徒の親は共通してあれこれとうるさく言わない人が多いです。「こうしなさい」と指示するより、「あなたがしたいならしていいよ」と許可をすることが多いです。
子どもは任せられることで「自分の頭で考える力」がついていくのだと感じています。
成績がいい生徒の親の特徴3.子どもと一緒に考えてあげる
任せるとは言っても完全放任ではありません。子どもの考えを尊重しつつ、一緒に考えてあげています。
例えば、成績がいい生徒はテスト勉強の計画などを考える時、お母さんに「どうすればいいと思う?」言われながら一緒に計画を考えてもらっているようです。
成績がいい生徒の親の特徴4.叱るのは一瞬だけ
「勉強しなさい!」というのは成績の良し悪しに関わらず、全ての保護者の方が怒ることです。誰にでも勉強しない時はありますからね。
しかし、そんな時に1時間も2時間も勉強しないことを怒っていると、むしろマイナスに働いているように思います。例えば、「お母さんに1時間くらい怒られてて宿題が全部できなかった」と言ってくる生徒もいます。(もちろんそれだけが理由ではないはずですが。)
成績がいい子に聞くと、「一瞬めっちゃ怒られるけど、ほったらかしにされる。勉強してなくて困るのは自分だし。」と言います。
成績がいい生徒の保護者は、怒るよりもむしろ勉強の大切さを説いているように感じます。
成績がいい生徒の親の特徴5.テストの点や模試の判定を気にしない
テストの点が悪い時や模試の判定が悪い時に一番危機感を覚えているのは本人です。しかし、「なんでこんな悪い点とったの!!」と頭ごなしに怒られている生徒はもれなく勉強が嫌いになっています。だから、「勉強しなさい!」と怒られ、もっと嫌いになります。「勉強嫌いスパイラル」に陥ってしまいます。
「なんでできないんだ!」「結果が全てだ!」「もっと頑張れるはずだ!」と怒る上司みたいですね。
塾講師の立場から言えば、結果よりも「どこができているのか」「どこができていないのか」の分析の方が大切です。結果が悪かったのは残念でしたが、それは変えられません。今後変えられることに力を注ぐべきです。
まとめ
成績がいい生徒の保護者は「褒めて」いて、成績が悪い生徒の保護者は「怒って」います。
私には親の経験はありませんが、塾講師の研修で真っ先に教わったのは「褒める技術」でした。今でも大切に思っています。
「成績がいいから褒めている」のではなく、「褒めているから成績がいい」のではないでしょうか。