実力テストの点数を劇的に上げる自宅学習の方法【中3生が今すぐやるべき勉強法】

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

 

実力テストの勉強法がわからない

NAO

こんな悩みにお答えします!

「実力テストは範囲も広くて、出る問題もわからず、勉強法がよくわからない」

「実力テストの点数が全然あがらない」

このように悩んでいる中学3年生や高校受験生はとても多いです。

でも、実力テストでやるべき勉強法は実はシンプルなんです。

正しく勉強すれば、才能なんか関係なく劇的に点数が上がっていきます。

自宅でも今すぐにできる勉強法ですので、ぜひ試していただけると嬉しいです。

目次

子どもの勉強が7日間で劇的に変わる方法

「E判定から3ヶ月で逆転合格!」

「いきなり5教科200点アップ!」

↓元塾講師が【無料】で大公開↓

【結論】実力テストの勉強は「苦手克服」を中心にやるべき

実力テスト勉強として1番やるべき勉強方法はズバリ「苦手克服」です。

つまり、実力テスト勉強では「これまでの復習」がめちゃくちゃ大切です。

これをやれば面白いほど点数が上がっていきます。

次から具体的なやり方を紹介していきます。

実力テストの点数を劇的に上げる「苦手克服」勉強法

実力テストは「これまでの苦手克服」をすることで、面白いほど点数が上がっていきす。

具体的には次のステップで苦手克服の勉強を進めていきます。

  1. テスト分析をして苦手範囲を知る
  2. 苦手範囲を基本から少しずつ進めていく
  3. 何度も解き直しをして覚えきる

順に詳しく紹介していきます。

ステップ1.テスト分析をして苦手範囲を知る

苦手克服をやろうと思った時にまずやるべきこと

これまでのテストの分析をして、自分が苦手な範囲をきちんと知ること

です。

「苦手克服をやろう」といきなり考えても、どこを勉強すればいいかわからないですよね。

だから、

  • 具体的にどこが苦手だったんだっけ?
  • 前回の実力テストはどの問題を間違えていたんだっけ?

ということを自分のテスト回答を見ながら分析していきます。

これまで間違えていた問題こそが、今後の実力ののびしろです。

テストを分析することで勉強すべき内容がわかっていきます。

ステップ2.苦手範囲を基本から少しずつ進めていく

苦手範囲がわかったら、「めちゃくちゃ簡単な問題」から復習を進めていってください。

応用問題からやるのは絶対NGです。心が折れますので。

応用問題を間違ったからといって、応用問題からトレーニングしてしまうと、めちゃくちゃ難しく感じてしまいます。

基本問題はもちろん、応用問題ができない原因は「知らないだけ」です。頭の良し悪しや、才能は関係ありません。

応用問題は名前のとおり「応用をする問題」です。そして、何を応用するのかというと「基本問題」です。

応用問題は基本問題の知識をしっかり応用して解いていく問題なんです。

だから、

「基本問題の知識」と「応用の考え方」をきちんと覚えていたら応用問題も絶対に解けるようになる

ということです。

応用問題まで解けるようになっていくためにも、基本問題からゆっくりと着実に積み上げていってください。

問題集は基本問題を解いたら、ちょっとだけ難しい応用問題が出て、その次は、もうちょっとだけ難しい応用問題が出てくるという構成になっています。

だから、基本問題から順にあせらず解いていけば、必ず応用問題までできるように積み上がっていきます。

応用問題が今できないのは、基本問題のどこかで知識が固まりきっていないだけです。

苦手範囲は基本問題から小さく一歩ずつできるように積み上げていってください。

ステップ3.何度も解き直しをして覚えきる

苦手範囲を基本から確実に積み上げる勉強法が「解き直し」です。

覚えられないと悩んでいる人も多いと思いますが、覚えられない原因は「練習回数不足」です。

人は何度も何度もやったことは必ず覚えられます。

  • 何度も会ったことがある人の顔と名前
  • 何度も通ったことがある道

これらは自然と覚えていけますよね。でも、一回だけなら覚えられないはずです。

簡単かどうかではなく、何度もやっていることが大切なんです。

今できない問題も何度も何度も解き直しをすれば必ず覚えられます。

勉強ができる人も5~10回以上は解き直しをしています。

まとめ

実力テストの点数を上げるには「これまでの苦手克服」をするだけです。これだけで、面白いほど点数が上がっていきす。

次のステップで苦手克服の勉強を進めていきましょう。

  1. テスト分析をして苦手範囲を知る
  2. 苦手範囲を基本から少しずつ進めていく
  3. 何度も解き直しをして覚えきる

苦手範囲をできるところまで戻って何度も何度も解き直しをすれば、実力テストの点数は面白いほど上がっていきます。

NAO

才能ではなく、正しい勉強法でやることが大事ですので、ぜひ試してみてください!

ーーーーーーーーーーー

【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法

 

子どもの点数があがらない…

NAO

勉強のやり方が間違っているからです!

お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。

「正しい勉強法」に変えた結果
  • 1週間で、苦手教科が27点→73点
  • 1ヶ月で、5教科が230点→450点
  • 3ヶ月で、E判定→第一志望校へ合格

みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。

実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。

だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!

ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!

NAO

すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

今なら、登録いただいた方へ

  • テスト前日から+10点伸ばす!家庭学習ラストスパート完全マニュアル
  • 子どものやる気を引き出す!16の声かけマニュアル(保護者向け)
  • 成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次