
累計100万人に読まれた勉強法の解説ブログ「スタハピ」の運営者/家庭学習法アドバイザー/大阪大学大学院卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/2週間で苦手教科が27→73点、定期テストで5教科200点以上アップ、たった3か月で志望校への逆転合格など、劇的な成績アップを多数達成
累計100万人に読まれた勉強法の解説ブログ「スタハピ」の運営者/家庭学習法アドバイザー/大阪大学大学院卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/2週間で苦手教科が27→73点、定期テストで5教科200点以上アップ、たった3か月で志望校への逆転合格など、劇的な成績アップを多数達成
覚え方は「勉強法で最も重要」といっても過言ではありません。
見たことがあっても、忘れてしまったらテスト本番で答えられないですよね。
そして、英単語や漢字に関わらず勉強の覚え方は同じです。
たった1日の勉強でも覚えられる効率的な暗記方法を紹介します。
暗記をしたい場合は「解き直し」をするのが最も効果的です。
やり方はシンプルで、次のように間違えた問題を解き直すだけでOKです。
人間の記憶には次の3段階のレベルがあります。
つまり、記憶とは「頭に入れ、保管して、取り出す」という3つのステップがあるんです。
テストで正解できるためには、テスト中に思い出せることが必要ですよね。つまり、上記のレベル3です。
しかし、「覚えられない!」と悩む人はレベル1~2の段階で勉強を終えてしまっています。だから、「暗記が苦手」と思ってしまうんです。
よくある誤解として、
「書けば覚えられる」
があります。これは半分間違っています。
勉強で大切なのは「思い出せるようになること」です。つまり、「頭に入った情報を思い出すトレーニング」が大切です。
「思い出しながら書いている人」は覚えられますが、「答えを見ながら書いている人」は覚えられないんです。暗記ができない人のほとんどがこの間違いをしてしまっています。
「単純に書けばいい」ではなく、覚えるためには「思い出すトレーニング」が最重要なんです。
覚えるために最重要な「思い出すトレーニング」を効率的に行える方法が「解き直し」です。
覚えていない問題に再チャレンジすることで、
と考えることができます。自動的に「思い出すトレーニング」になるんです。
やり方は既に紹介したように次のとおりです。
「同じ問題を何度も解き直しているか?」と聞かれると、暗記が苦手な人ほど「NO」ではないでしょうか。
「解き直し」はやらないともったいない最強の暗記方法です。
英単語帳や用語集など、問題集でない場合でも「解き直し」は使えます。
覚えたい部分を隠して、「隠れた部分はなんだっけ?」という問題にすればOKです。
例えば、「useful:役に立つ」を覚えたい場合は
などと、片側を隠すだけで問題になります。
あとは、きちんと答えを思い出せるまで解き直しを行えばOKです。
テスト前日だったり、受験まで時間がなかったりと早く覚えたい時はよくあります。
そんな時は「解き直しのサイクル」を早めましょう。
解き直しのサイクルを早めるポイントは「書かないこと」です。
「書く」のは丁寧な勉強法ですが、ペンを動かす時間がかかってしまいます。
「書く」よりも「言う」の方がスピードが早いです。
人が話したことを、その場ですべて文字で書くことは難しいですよね。話すスピードの方が、書くスピードよりも圧倒的に早いからです。
それなら、「書いて解き直す」のではなく、「口で言って、解き直す」というやり方の方が早く解き直しを行うことができます。
そして、「言う」よりも「頭で思う」の方がさらに早いです。
例えば、英単語の問題「〇〇:役に立つ」の場合(答えは「useful」)、
だと、どちらが早いかはやってみればすぐにわかります。
解き直しを「頭の中で思い浮かべる」という方法でやれば、たとえ1日しかなかったとしても、最速で暗記することができます。
暗記法としては「解き直し」が最強です。
「解き直し」を繰り返せば、覚えたいことが必ず覚えられます。
注意点としては「人間は忘れる」ということです。
一旦覚えても、その後何もしなければ、忘れてしまいます。これは勉強の難しさは関係ありません。「3ヶ月前の夕食に何を食べたか」を覚えていないのと同じです。
しかし、忘れる前に覚え直してしまえばOKです。
目安としては、「1日後、1週間後、1ヶ月後」にそれぞれ復習をするのがおすすめです。そして、覚え直しの際も「解き直し」です。
解いたことがある問題を解き直すことは「めんどくさい」と思ってしまいます。
しかし、めんどくさいからこそ皆がやらないので、続けるだけで飛び抜けて勉強ができるようになります。
暗記が得意になりたい人は「解き直し」をぜひ続けてみてください。
がんばってるのに、子どもの成績が全然あがらない…
勉強法が間違っているだけです!
お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。
成績が上がらない原因は「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。
「正しい勉強法」に変えることができれば、次のような圧倒的な成績アップも可能になります。
そして、この「正しい勉強法」は塾に行かなくても、自宅で今すぐ真似していただける簡単な方法です。
だから、お子様の成績を上げたいと願う保護者さまに家庭学習での正しい勉強法について体系的にご紹介したく、無料のLINEマガジンを作りました。
LINEで勉強法について体系的に解説した全7回の限定記事を無料でお送りします!
今LINEへ友だち登録頂いた方には
を無料プレゼント中です!
どれくらい劇的に成績アップができるのか、ぜひチェックしてみてください!
「正しい勉強法」をご家庭で、ぜひ実践いただけると嬉しいです!