大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
子どもの勉強のやる気を面白いほど引き出せる方法【勉強の重要度を上げる】
子どもが勉強のやる気がない…
こんな悩みにお答えします!
どんなに声かけをしても、お子様の勉強のやる気が出ないとお悩みの保護者様は多いです。
家にいても全然勉強をしようとしなかったり、
「勉強しなさい」と言っても全然言うことを聞いてくれなかったり、
このままで勉強ができるようになってくれるのか、不安になってしまいますよね。
実は子どもの勉強のやる気を引き出すためにはコツがあります。
これまで多くの生徒の成績アップや志望校合格をサポートしてきた経験から、子どもの勉強のやる気を引き出す方法について紹介します。
子どものやる気が出ない原因は「重要性を感じていないから」
なんで子どもはやる気がないの?
重要性を感じていないからです!
子どもがやる気が出ない原因は「勉強の重要性を感じていないから」です。
これは勉強に限らず、大人にとってのダイエットも同じです。
ダイエットしないとね!
もっと痩せないと!
と周りに言われたとしても、なかなかやる気は出ないのではないでしょうか。
もちろん、「やらなきゃ」と理解することはできますが、本当に毎日毎日真剣にダイエットに向き合えるかというと、難しいですよね。
周りから言われるかどうかよりも、自分自身が「ダイエットをすることの重要性」に腹落ちしていないと、やっぱりやる気は出ないものなんです。
お子様にとっての勉強も同じで、
勉強しなさい!
と言われると、勉強しなきゃいけないことは頭では理解できます。
でも、本当の意味でのやる気を引き出すには、まだ足りない状態なんです。
子どものやる気を引き出す方法は勉強の「重要性」を伝えること
やる気を引き出すにはどうすればいいの?
勉強の重要性を話し合うことが大切です!
お子様の勉強のやる気を引き出すには
勉強しなさい!
と怒るのではなく、
なぜ勉強が大切なのか
を真剣に一緒に話し合っていただくことが効果的です。
勉強の重要性を理解することで、子どもはやる気を出してくれるようになります。
でも、子どもがなかなか話を聞いてくれない
と難しい部分はあります。
ただ、実は親だから聞いてくれないというわけではなく、塾講師などの立場でも全く一緒なんです。
塾に言っている子どもも、みんなはじめはやる気がない
塾に子どもを入れると、先生に言われたとおりに勉強をやってくれる
と、考えられている保護者様も多いのですが、実際はそんなことはありません。
塾に入ったばかりのお子様で、特に「自分から塾に行きたいと言っていない子」については、はじめは全然勉強のやる気がありません。
成績がよくないから塾に入りなさい!
とお父様、お母様に言われて入塾しても、まだ勉強について気持ちができていない状態です。
だから、講師が指示した宿題も
こんなに宿題をやりたくない!
と最初はやる気が出ないものです。
子どものやる気を出すためには話し合いが大切
じゃあ成績を上げてくれる塾ではどうやってやる気を出しているの?
生徒一人一人と話し合っています!
成績が上げられる塾講師は、生徒のやる気を引き出すために一人一人と話し合っています。
いいから宿題をやりなさい!
なんで宿題をやってこなかったんだ!
と頭ごなしに怒るのではなく、
この宿題をやればテストで80点目指せるよ!
80点取りたいなら、この問題をこれくらい解き直しする必要があるよね
と「勉強をやることでどんな明るい未来が待っているのか」をきちんと話し合います。
勉強をすることって自分にとって大切なんだ!
と、勉強の意味がわかれば生徒はやる気を出してくれるんです。
勉強をやる意味がわかれば、子どもは本気でやってくれる
ただ「勉強をしなさい」と言われてできるのであれば、今までも学校の勉強や学校の宿題を真剣に取り組めたはずです。
でも、「言われただけで、きちんとやる」というのは難しいことです。
大人であっても、
- ダイエットしたほうがいい
- 食生活を改善したほうがいい
- 毎日運動をしたほうがいい
という知識は十分に知っています。でも、実践できていない人のほうが圧倒的大多数ですよね。
やったほうがいいことはわかっていても、本気でやる気を出して実践することはとても難しいんです。
だから、お子様が勉強のやる気がなくても、特別サボっているわけではありません。
人間にとって、本気で腹落ちしていることじゃないと続けることはかなり難しいんです。
だからこそ、本気で勉強に向き合ってもらうためには、
なぜ勉強が大切なのか
という「勉強の重要性」について、真剣に向き合ってお話をすることが大切なんです。
「勉強をする意味」が腹落ちできれば、子どもは驚くほど本気で勉強してくれるようになります。
宿題なんかやりたくない
と言っていた子が、
今週は英単語と英文法をここまでやってきます!
と自分から宿題を提案するようになるほど、劇的に変化していきます。
子どもが勉強の話を聞いてくれない時はどうすればいいのか?
でも、子どもに勉強の話をしようとしても、真剣に聞いてくれない…
そんな時は準備が必要です!
勉強の重要性をきちんと話し合うことで、子どもはやる気を出してくれます。
でも、勉強についての話をしようとしても、全然聞いてくれない時もありますよね。
そんな時は、まだ勉強についての話を始める段階ではないサインです。
勉強についての話を聞いてくれるようにするための「準備」が必要になります。
子どもはなぜ勉強の話をしたくないのか
どうして子どもは勉強の話をしようとしてくれないの?
勉強の話題に対してネガティブになってしまっているからです!
子どもにとって勉強の話をしたくない理由は、今まで勉強のことで怒られすぎている状態だからです。
これは、子どもに限らず大人でも同じです。
例えば、次の例を考えてみてください。
仕事で「毎回仕事のことで怒ってくる上司」がいたら、その上司と仕事の話をしたいでしょうか。
毎回怒ってくるような人と、仕事の話をしたくはないですよね。
仕事と全く関係ない趣味の話はまだできても、仕事のテーマについて話すことはちょっと気が引けるはずです。
子どもが勉強の話をしたくないのもこれと同じです。
勉強が苦手な子にとって、勉強のことで褒められたりした経験が少ないので、「勉強の話」は「ネガティブな印象になってしまっているんです。
だから、勉強の話をきちんとしていくためには、まずは勉強に対するネガティブなイメージを取り払ってもらう必要があります。
子どもの勉強のイメージをポジティブにするために「褒める」
勉強に対してポジティブになってもらうにはどうしたらいいの?
勉強のことで褒めてあげればOKです!
子どもの勉強のイメージをポジティブにしてもらうためには、「褒めること」がとても強力です。
テストの点数が悪かったり、あまり勉強していなかったりすると、どうしても褒めづらいかもしれません。
でも、勉強ができていない原因は、そもそも勉強に対してネガティブなイメージになってしまっているからです。
- 勉強に対してネガティブになっている
- だから、勉強の重要性に向き合えない
- だから、勉強のやる気がでない
- だから、勉強をしない
- だから、テストの点数が悪い
- だから、怒られる
- だから、勉強に対してもっとネガティブになる
と負のループにはまってしまっているんです。
ここから抜け出すためには、少しでもいいところを見つけて褒めてあげてほしいんです。
- 昨日よりちょっとでも勉強している
- 前回よりもちょっとでも点数が上がっている
- きちんと学校の授業に行っている
- 宿題をきちんと提出している
など、どこか褒めてあげられるポイントは必ずあります。
褒めることが子どものやる気アップのスタートになる
勉強のことでちゃんと褒めてくれる!
勉強をがんばっていると認められる!
とお子様が感じてきたら、勉強に対してポジティブなイメージになっていってくれます。
そうすれば、徐々に勉強についてしっかり向き合って話し合うことができるようになっていきます。
そして、勉強の重要性についてきちんと話し合うことで、どんどんやる気も出ていってくれます。
やる気が出たら、今までよりも勉強時間が増えるので、結果も出てきます。
そうすれば、また褒めるポイントが増えるので、褒めてあげることができます。
勉強について褒めることで、どんどん正のループに入っていくことができるんです。
もし、勉強の話について真剣に聞いてくれない場合は、褒めることから始めてみてください。
そして、勉強の話ができるようになってきたら、勉強の重要性について話し合ってみてください。
そうすることで、どんどんお子様のやる気は上がっていき、成績アップにつながっていきます。