勉強ができない子どもの効果的な褒め方【テストの点数が悪い子はここを褒めるべき】

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

累計100万人に読まれた勉強法の解説ブログ「スタハピ」の運営者/家庭学習法アドバイザー/大阪大学大学院卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/2週間で苦手教科が27→73点、定期テストで5教科200点以上アップ、たった3か月で志望校への逆転合格など、劇的な成績アップを多数達成

 

勉強ができない子どもはどうやって褒めればいいの?

NAO

こんな悩みにお答えします!

お子様を褒めることは勉強を頑張ってもらうためにとても効果的です。

ほとんどの子どもにとって勉強について褒められるとやる気が出てきます。

ただ、テストの点数が悪い子についてどうやって褒めればいいのかわからないと悩む保護者様は多いです。

褒めた方がもちろんいいのはわかってるけどどうやってほめようか迷ってしまいますよね。

でも、お子様の成績が今は悪くても褒めるコツがあります。

テストの点数が悪かったお子様を褒めるコツについて紹介します。

目次

テストの点数が悪い子どもはプロセスを褒める

テストの点数が低いと褒めるところを見つけるのが難しいですよね。

でも、テストの点数が悪い場合

結果ではなくてプロセスを褒めること

で解決します。

プロセスとは「これまで勉強を頑張った行動」のことです。

結果ではなく、がんばった行動を褒めて欲しいんです。

結果は悪かったかもしれません。

でも、勉強を1分もやっていなかったということはないと思うんです。

少なくとも学校の授業にはきちんと行っていたはずです。

点数が悪かったとしても、絶対にがんばった部分があります。

できていなかった部分ではなく、お子様がそれでも頑張ったところに目を向けてあげてください。

褒めることで勉強に対して前向きになる

 

でも、こんなことで褒めて、今後の勉強は大丈夫?

NAO

今後の勉強にも役立ちます!

結果が出てなかったのに、褒めてしまって大丈夫なのかと不安に思われるかもしれません。

でも、結果が悪かったとしても、がんばった行動を褒めていただいて全く問題ありません。

  • 少しでも勉強について褒めてあげると、お子様はポジティブな気持ちになってくれます。
  • ポジティブになれば、以前より少しやる気を出してくれます。
  • やる気が出れば、褒められる行動を増やしてくれます。

褒めることがきっかけとなって、いい結果に繋がっていくんです。

テストの点数が悪い子ほど、褒めてあげることで、勉強に対するポジティブな感情を引き出してあげることができます。

苦手なうちは結果だけを見てはいけない

逆にテストの点数が悪かった子に対してやってはいけないことは「結果ばかりに目を向けること」です。

一番最初から結果を期待してしまうと、お子様にとっても苦しくなります。

特に平均点以下の子にとっては、結果で褒めてもらえるような点数になるには、いきなり数十点アップしないといけないことになります。

もちろん正しく勉強すれば20点や30点、50点のアップだって可能です。

でも、やる前はハードルが高く感じてしまって、期待されすぎると自信をなくしてしまいかねません。

まずは、お子さま自身が勉強に対してポジティブに考え、「高得点をがんばってとりたい!」と思ってもらえるようになることが大切です。

成績アップのためには子ども自身の目標が大切

30点ぐらいの子が80点を取るためには、その子自身が80点を取りたいと思っていないと厳しいです。

どんなに正しい勉強法を知っていても、やらなければ結果に繋がらないからです。

 

いつかは80点取りたい

 

やれば出来る

勉強に対するポジティブな気持ちを持ってもらうことが大切なんです。

そのきっかけになるのが保護者さまの「褒める言葉」です。

「褒める内容」よりも「褒めた事実」がサポートになる

 

どんな風に褒めるのが正解なの?

NAO

褒めてあげること自体が重要です!

褒めようと思っても、「どう褒めたらいいのか」を考えるほど迷ってしまうと思います。

でも、褒める内容については細かく気にしなくても大丈夫です。

お子様が勉強をがんばっていることを「認めている」という姿勢が伝わればOK

です。

お子様は既に頑張っています。

テストの点数としてはまだのびしろがあるかもしれません。

でも、

  • 学校にも頑張って行っています
  • 学校の宿題も少しはできています

そういった「できていること」がある時点で、「頑張ろうと思っていること」の証明なんですね。

そして、その頑張っていることは絶対見つけてあげられますよね。

お子様が頑張っていること、頑張ろうとしていることに対して、

 

すごく頑張ってるね

と声をかけてあげるだけでOKなんです。

勉強に対する意識がどんどん変わってくるはずです。

【追伸】子どもの点数を劇的に上げる秘訣を無料マガジンで大公開!

 

がんばってるのに、子どもの成績が全然あがらない…

NAO

勉強法が間違っているだけです!

お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

成績が上がらない原因は「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

「正しい勉強法」に変えることができれば、次のような圧倒的な成績アップも可能になります。

  • E判定からたった3ヶ月で志望校に合格
  • テスト1週間前から始めて1教科で30点以上の点数アップ
  • 前回テストから5教科でいきなり200点以上アップ

そして、この「正しい勉強法」は塾に行かなくても、自宅で今すぐ真似していただける簡単な方法です。

だから、お子様の成績を上げたいと願う保護者さまに家庭学習での正しい勉強法について体系的にご紹介したく、無料のLINEマガジンを作りました。

LINEで勉強法について体系的に解説した全7回の限定記事無料でお送りします!

今LINEへ友だち登録頂いた方には

  • お子様の成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

どれくらい劇的に成績アップができるのか、ぜひチェックしてみてください!

NAO

「正しい勉強法」をご家庭で、ぜひ実践いただけると嬉しいです!

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次