塾に行っているのに成績が下がる子の原因と対処法【勉強のやり方が間違っています】

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

 

塾に行っているのに成績が下がるのはどうして?

NAO

こんな悩みにお答えします

成績アップがしたくて新しく塾に通い始めたのに、塾に通ってからも成績が下がってしまっているというお子様は意外に多いです。

成績アップの応援をしたくて入塾させたのに、結果が出ないのは保護者様にとってもとてもつらいですよね。

でも、お子様の頭が悪いとか、才能がないということでは決してありません。

勉強のやり方が間違っているだけです。原因を正せば、必ず成績は上がっていきます。

塾に行っているのに成績が下がってしまっている原因とその対処法について紹介します。

目次

子どもの勉強が7日間で劇的に変わる方法

「E判定から3ヶ月で逆転合格!」

「いきなり5教科200点アップ!」

↓元塾講師が【無料】で大公開↓

塾に行っているのに成績が下がる原因は「定着不足」

塾に行っているのに成績が下がる子の原因は「定着不足」です。

つまり、やったことがある勉強内容がきちんと覚えられていないことが原因です。

 

塾でやったはずだけど、なんだっけ?

と、テストで忘れてしまって点数が取れていない状態になってしまっています。

塾の勉強をプラスして勉強量は増えている

ということは塾に行くメリットですが、

塾の勉強をプラスしたせいで、勉強した内容の復習が追いつかなくなってしまっている

というデメリットにもなりやすいんです。

塾用の新しい問題集をやっている場合は特に注意

特にお子様が塾で新しい問題集をやっている場合は気をつけてください。

塾に行くと、

  • 学校の授業
  • 学校の宿題

に加えて、

  • 塾の授業
  • 塾の宿題

「やるべき勉強」が増えてしまいます。

だから、塾に行き始めたからこそ「覚えられるように何度も繰り返す」という復習まで手が回らなくなっちゃう生徒は実は多いんです。

定着できていないとテストの点数は上がらない

でも、テストの点数を上げるためには、

解いたことがある

という状態ではNGです。

テスト当日にも覚えていて自力で解ける

という状態になっていないと、テストの点数は上がらないんです。

だから、勉強をただ1回やるだけではなく、同じ問題を何度も何度もトレーニングをすることが大切です。

自分の頭の中に定着できるまで何度もトレーニングをして繰り返して覚えること

この勉強こそが成績アップのためには不可欠です。

塾に行けば自動で成績が上がるわけではない

やった勉強内容がきちんと覚えられている

この状態をキープしたまま、勉強量を増やせば面白いほど成績は上がっていきます。

でも、逆に覚えられない勉強をいくら積み上げても、成績はあがりません。

だから、塾に行って勉強量を増やすだけでは、まだ成績アップのためには不十分です。

塾に行っているのに成績が下がっている場合

塾で勉強した内容は解き直して定着までできているのか

チェックしてあげてください。

解き直しが間に合っていない場合は「勉強法の見直し」が大切

やるべき勉強内容が多すぎて、解き直しが間に合っていないという状態になっている場合

塾の先生に相談すること

をおすすめします。

新しいことを学ぶ授業ではなく、復習範囲をきちんと覚えるための授業に変えてもらったほうが成績があがります。

新しい問題集ではなく、学校の問題集などの復習をするような授業をしてもらうように変えてもらえないか

を相談をしてみてください。

個別指導塾であれば、ほとんどの塾で相談を受け入れてくれるはずです。

集団塾の場合でも、予習の授業をするクラスはなく、復習の授業をするようなクラスに変えてもらえる可能性があります。

もし、塾側で対応をしてもらえない場合は、塾を変えることも検討すべきです。

塾に行っているのに成績が上がらない原因は「定着不足」

塾に行っているのに成績が上がらない原因は「定着不足」です。

頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

せっかくやった勉強内容が覚えられていないから、テストの結果につながらないだけです。

何度も繰り返せば、必ず覚えられます

勉強内容をきちんと覚えられるように、「何度も解き直しをする勉強時間」を増やせるようにしてみてください。

正しく勉強ができれば、必ず成績は上がっていきます。

ーーーーーーーーーーー

【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法

 

子どもの点数があがらない…

NAO

勉強のやり方が間違っているからです!

お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。

「正しい勉強法」に変えた結果
  • 1週間で、苦手教科が27点→73点
  • 1ヶ月で、5教科が230点→450点
  • 3ヶ月で、E判定→第一志望校へ合格

みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。

実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。

だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!

ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!

NAO

すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

今なら、登録いただいた方へ

  • テスト前日から+10点伸ばす!家庭学習ラストスパート完全マニュアル
  • 子どものやる気を引き出す!16の声かけマニュアル(保護者向け)
  • 成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次