大学受験対策は何から始めればいい?合格したい受験生がまずやるべき5つのステップを紹介します!

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

 

大学受験対策は何からやればいいの?

NAO

こんな悩みにお答えします!

大学受験を頑張りたいけど、具体的に何から始めればいいかわからない」と悩んでいる高校生はとても多いです。

せっかく頑張るのに、やるべきことが間違っていたらと思うと不安ですよね。

そこで、受験勉強を何から始めるべきかわからないという人のために、塾講師として受験合格をサポートしてきた経験から、まずやるべき5ステップを紹介します。

紹介する内容に沿って受験勉強を始めれば、間違いないので、ぜひ参考にしてください!

目次

大学受験生がまずやるべき5つのステップ

大学受験対策のために何から始めればいいかわからない場合は、次の5ステップに沿って進めましょう。

受験生がまずやるべき5つのステップ
  1. 志望校を決める
  2. 志望校の過去問を見る
  3. 「何を辞めるか」を決める
  4. 学習計画をざっくり立てる
  5. 計画をとにかく実践していく

順に詳しく解説していきます。

1.志望校を決める

まず1つ目のステップは「志望校を決めること」です。既に決まっている人はステップ2に進んでください。

志望校を初めに決めるべき理由は「最終ゴールを決めないと、進むべき道がわからないから」です。

大学受験は長期戦。計画的に勉強することが大切です。

そして、学習計画を立てていくには、ゴールをきちんと見据えることが必要になります。

受験勉強をがんばっていくためにも、まずはどこの大学に合格したいのかを決めましょう。

まだ決まっていない場合は、どんな大学があるのかを探すことから始めてください。

自分が行きたいと思える大学を決めることが受験勉強の第一歩です。

2.志望校の過去問を見る

2つ目のステップは「志望校の過去問を見ること」です。解けなくていいので、まずは見るだけでOKです。

受験勉強の最終ゴールは、「志望校の入試で合格点が取れること」です。

そのため、ゴールをもっと明確に理解するために、過去問でレベルを肌で感じておくことが大切です。

冬になって初めて過去問を見る人がいますが、冬に「過去問が難しすぎる…」と思ってしまったらもうほとんど手遅れです。

今は解けなくてOKなので、きちんと「ゴールはまだまだ遠いんだ」ということに向き合うことが大切です。

秋にならないと、まだ最新の赤本が売っていない場合もあると思います。

その場合はAmazonの中古でOKです。最新の過去問でなくてもレベル感はほぼ変わりません。とにかく早いうちにレベル感を肌で感じることが大切です。

過去問は大学の公式サイトや予備校の情報ページでも公開されている場合がありますが、赤本をきちんと買うことがおすすめです。

Webで公開されている過去問は解説がなかったり、薄かったりするので、自分が理解できるレベルかどうかの判断がしにくくなります。ここはケチらず、中古でいいので赤本を用意しましょう。

まずは、ゴール地点がどこにあるのかをしっかり見据えることが大切です。

3.「何を辞めるか」を決める

ステップ3は「辞めることを決める」ということです。

受験生になっても、1日は24時間です。当たり前ですが、30時間に増えたりはしません。

だから、受験勉強を新しく始めるためには、「代わりに何を辞めるのか」を決めないといけないです。

これをせずに、ガムシャラにやってしまうとつい睡眠時間を削ってしまいます。

ただ、睡眠時間は絶対に削らないでください。

その日はよくても、次の日が睡眠不足になります。そうすると、受験勉強に集中できなくなるので、かえって非効率的になってしまいます。

だから、睡眠以外の何かを辞めて、時間を空けることが大切です。

おすすめな削るべき時間は「だらだらしている時間」です。

  • Youtubeをなんとなく観ている時間
  • なんとなくSNSを眺めている時間
  • なんとなくテレビを観ている時間
  • 何をするわけでもなくぼーっとしている時間

本当に大好きな趣味や部活の時間を諦めるよりも、まずはこういった「あったら嬉しいけど、なくても耐えられる時間」を減らしていくのが効果的です。

そして、減らした時間をそのまま勉強時間に充てることで、無理なく受験勉強を始められます。

きちんと時間の整理をしておくことで、受験勉強のスタートダッシュを切ることができます。

4.学習計画をざっくり立てる

ステップ4は「学習計画をざっくり立てること」です。

過去問を見て、ゴールのレベルを感じられたはずなので、今思いつく限りの計画を立ててみましょう。

  • 6ヶ月後にどこまで終わっていたいのか。
  • 3ヶ月後はどうか。
  • 1ヶ月後に何を終わらせているといいのか。
  • そのためにこの1週間で何をやればいいのか。

と、考えていってください。

初めは完璧でなくて構いません。とりあえず立てるだけでOKです。

模試を受けるたびに、計画を修正していきましょう。

コツとしては、基礎、標準、応用の順にステップアップです。

無理なくできるところから始めることで効率的に勉強を進められます。

受験勉強の進め方については次の記事でも解説していますので、参考にしてください!

5.計画をとにかく実践していく

最後のステップは「計画をとにかく実践していくこと」です。あとは進めるのみです。

結果が出るのは、「自分が実行したこと」だけです。だから、進めなければ、どんなにいい計画もムダになってしまいます。

勉強量が受験の全てではないですが、勉強量がゼロだと絶対に結果は出ません。

結果が出ないと、計画が成功なのか失敗なのかもわかりません。計画の改善もしようがないので、受験勉強が完全にストップしてしまいます。

なので、初めは不安もあると思いますが、とにかく今の計画に沿って進めることが大切です。

たとえ失敗でも、失敗の道がわかれば、改善ができます。

合格のために、まずは次の模試までとにかく進めていきましょう。

効率的に進めるコツを次の記事で紹介していますので、こちらも参考にしてください!

さいごに

初めての受験勉強は不安もいっぱいですよね。でも、それは他のライバルも同じです。

不安ということは、真剣に考えられているという証拠なので、真剣に向き合って進めれば結果は必ず出ていきます。

この記事を参考に、受験勉強のスタートダッシュを切ってくれると嬉しいです!

【無料LINEマガジン】お子様の点数を上げる方法を大公開!

 

子どもの点数があがらない…

NAO

正しい方法を知らないだけです!

お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

「正しい勉強法」に変えるだけで、驚くほど成績は上がっていきます。

NAO

実際に勉強法を正すだけで、多くの生徒が次のような成績アップができました!

  • テスト1週間前から始めて苦手教科が30点以上アップ
  • 前回テストから5教科でいきなり200点以上アップ
  • E判定からたった3ヶ月で志望校に合格

そして、「正しい勉強法」を身につけるためには、塾に行く必要も、特別な教材を使う必要もありません。方法を知れば、今すぐご家庭で真似することができます。

だから、お子様の成績アップを願っている保護者の皆さまにぜひ「正しい勉強法」の正体を知って頂きたく、無料のLINEマガジンを作りました!

「正しい勉強法」を解説した限定記事を7日間毎日お送りします。

ぜひお子様の成績アップのためにご活用いただけると嬉しいです!

今LINEへ友だち登録頂いた方には

  • お子様の成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

実際にどれくらい点数アップができるのか、ぜひ診断してみてください!

NAO

すでに5000名以上の方にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご登録いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次