【大学受験勉強法マニュアル】何をすればいいかわからない受験生のために「合格までにやるべき勉強内容」を全て解説

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

 

大学受験対策をがんばりたいけど、何を勉強すればいいかわからない

NAO

こんな悩みにお答えします!

大学受験勉強をいざ始めようとしても「何をすればいいかわからない」と悩んでしまって、勉強が不安になってしまうことがあります。

大学受験勉強は長期戦です。長期戦に勝つためには「正しい戦略」が必要です。

「何をすればいいかわからない」と悩んでいる受験生でも、正しい勉強法さえ知ることができれば、必ず実力は上がっていきます。

塾でも教える大学受験合格までの勉強法を完全公開します。

NAO

この方法で頑張れば間違いなく実力アップできるので、このページをブックマークしながら、ぜひ少しずつ実践していただけると嬉しいです!

NAO

また、実力を最速で上げるための「正しい勉強法」について無料のLINEマガジンでも体系的に紹介しています!こちらもぜひ活用してください!

目次

大学受験勉強で真っ先にやるべきことは「志望校を決めること」

大学受験対策でまず始めに行うべきことは「志望校の決定」です。

志望校という「目標」があるからこそ、目標達成のために必要な勉強内容を逆算できます。目標がないままだと、ゴールを決めずにマラソンを走っているようなことになります。

また、大学受験は人生においても大切な岐路になります。「目的もないのに、やらなければいけないこと」では全くないです。

「周りも受けるし、有名大学だから」が志望理由の人はもう一度だけ「本当に行きたい大学はどこか」、「大学よりももっと良い進路はないか」を振り返っておくことをおすすめします。

長期戦である受験勉強の目標にできるような「本当に行きたい大学」を選びましょう。

大学受験の勉強法で最も大切なことは「3段階でのレベルアップ」

NAO

大学受験勉強の基本は3ステップです!

志望校が決まったら、目指すべき目標の「レベル」が決まります。そして、大学受験の勉強では大きく3つのレベルに分けることで効率的に勉強を進めることができます。

大学受験勉強では「基礎」「中堅」「難関」の順にレベルアップすると効率的!

大学受験勉強では3つの目標レベルを目安としてステップアップしていくと、効率的に勉強を進められます。

最終目標が東大合格であっても、いきなり難しい東大レベルの入試問題集で勉強してしまうと、知識不足で全く理解できません。少しずつステップアップする方が、速く確実に実力アップできます。

受験勉強のステップアップで目標とする3つのレベルは次のとおりです。

大学受験勉強の3つのレベル
  1. 基礎レベル:「教科書レベルの問題が解ける」
  2. 中堅レベル:「入試標準レベルの問題が解ける」(センター試験7割レベル)
  3. 応用レベル:「難関大レベルの入試問題が解ける」(旧帝大、早慶上智、GMARCH、関関同立レベル)

上記のレベル順に進めることで、ゼロから難関大学合格までの勉強方法がカバーできます。

ここからは具体的な勉強法をレベル別に詳しく解説していきます。

ステップ1.「基礎レベル」の勉強法

ゴール地点は「教科書レベルの問題がいつでも解けること」

基礎レベルのゴール地点は「教科書レベルの問題がいつでも解けること」です。つまり、高校生で習う範囲の知識を全て覚えた状態を目指していきます。

例えば、下記のような問題集が基礎レベルになります。

基礎レベルの問題集の例

基礎レベルの勉強でしっかり知識を固めることで、難関大学の入試問題のような「思考力を試される問題」を解くための武器が揃っていきます。

基礎固めには「知識のインプット」が重要!

基礎固めの方法はシンプルで「知識のインプット」です。つまり、「覚えること」が最も重要です。

教科書レベルの基本的な知識をしっかりと覚えることで、基礎レベルは完成まで持っていけます。

そして、効率的に覚えるためには次のように勉強するのがおすすめです。

効率的な覚え方
  1. 授業や参考書で理解する
  2. 理解できた単元の基本問題集を解く
  3. 間違えた問題を解き直す(ここで覚えられる!)

下記の記事で詳しく紹介していますが、「問題の解き直し」が最も効率的に覚えられる方法です。

授業や参考書を用いて最速で理解し、問題を解き直ししまくれば、確実に基礎力が高まっていきます。

ゼロからの理解には映像授業がおすすめです!

 

学校の授業も参考書もさっぱりわからない

このように悩む人は「スタディサプリ」を活用することをおすすめします。登録するだけで、大手予備校と変わらないレベルの授業をスマホでいつでも受け放題になります。

さらに「映像授業」であるメリットとして、「倍速再生」ができます。文字通り倍速の効率で理解を進められます。特に、既に理解できている部分の復習などには効果的です。

ゼロから理解するのは多くの時間がかかるため、わかりやすい授業を利用して、最速でインプットしていくことをおすすめします。

「いつでも解ける」でインプット完了

理解ができても、まだ終わってはいけません。ここで終えてしまう受験生は伸びません。

実力アップのためには、テストでできる必要があります。「わかっているのに、できない」をなくしていくトレーニングが必要です。

「いつでも解ける状態」がゴールになります。

理解を終えたら、覚えるためのトレーニングを必ず行いましょう。

効率的な覚え方
  1. 授業や参考書で理解する
  2. 理解できた単元の基本問題集を解く
  3. 間違えた問題を解き直す(ここで覚えられる!)

教科書レベルの基本的な問題でしっかりと覚えれば、基礎レベルは完成です。

ステップ2.「中堅レベル」への勉強法

ゴール地点は「標準レベルの入試問題がいつでも解けること」

中堅レベルのゴール地点は「標準レベルの入試問題がいつでも解けるようになること」です。このレベルまで到達すると、模試の結果にもだんだんと手応えを感じられるようになってきます。

下記のような問題集がだいたい「中堅レベル」です。

「中堅レベル」を勉強する際は、問題集によって「基礎」「標準」といった言葉のレベル感が全く違うため、テキストを選ぶ際には注意してください。例えば「標準問題精講」や「やさしい理系数学」などはこのレベルでのトレーニングとしてはまだ早いです。

中堅レベルの目安は「一般的な入試問題で出題されるレベル」です。国公立や早慶上智、GMARCH、関関同立といった難関大学を志望しない人の場合は、中堅レベルのステップまででも十分合格圏内を狙えるレベルになります。

知識の「使い方」を覚えることが重要!

基礎レベルまでは「知識を覚えること」が重要でした。しかし、基礎レベルを超えると、「知識の『使い方』を覚えること」が大切になってきます。中堅レベルの問題を確実に解けるようにするためには、「使い方を覚えること」が最重要ポイントになるので、しっかり意識して勉強しましょう。

「問題を解く」→「解説で解き方を理解」を繰り返す

効率的な覚え方
  1. 授業や参考書で理解する
  2. 理解できた単元の基本問題集を解く
  3. 間違えた問題を解き直す(ここで覚えられる!)

知識ではなく、知識の使い方だということです。

考え方まで解説してくれているスタディサプリの「ハイレベル講座」が中堅レベルでもおすすめです。

ステップ3.「難関レベル」への勉強法

ゴール地点は「難問が解けるようになること」

難関レベルまで来たら、残る目指すゴールは「難問が解けるようになること」だけです。「中堅レベル」までの勉強で、必要な知識は十分に身についているため、「難問の紐解き方」をトレーニングする勉強が大切になってきます。

次のような問題集で「難関レベル」のトレーニングができます。

難関レベルの問題集の例

応用問題の考え方を身につける

難問と言われる問題は、大学で学んでいく「研究」のような考え方が大切です。

難問を解くイメージ
  1. 解けそうなやり方を考える
  2. できるかどうか試してみる
  3. 上手くいかなかったら、試した方法を元にさらに良いやり方を考える
  4. できるかどうか試してみる

このように、「実験」と「検証」を繰り返すことで、難問を紐解き、正解を導くことができます。

難問を解くための応用力は一朝一夕では身につきませんが、効率的に磨くためには「考え方の型」をインプットすることが効果的です。発展的な問題集の解説を読んで、多くの「考え方の型」をインプットすることで、より正確な解き方を導けるようになっていきます。

難問を解くためには次のような進め方で勉強をすることがおすすめです。

難問を解くための勉強法
  1. 難問を考えてみる
  2. どうしてもできなければ解説で「型」をインプットする

上記のように、「思考トレーニング」を繰り返しながら、「考え方の型」を身に着けていくことが難関大学レベルへ実力を上げるための近道です。

考えるための武器は必須

難問を解けるようになるためには、中堅レベルまでの問題がきちんと解けることが条件です。「中堅レベルまでの基礎知識」という武器があるからこそ、難問が解けるようになります。

その武器を持っていない場合は「思考トレーニング」のスタートラインに立てません。

トレーニングを進める上で知識に不安を感じた場合はレベルを戻して覚え直すことが大切です。

【まとめ】大学受験で必要な3段階の勉強法

上記の3ステップ勉強法をまとめると次のようになります。

大学受験の3段階の勉強法
  1. 基礎レベルの勉強で「知識を覚える」
  2. 中堅レベルの勉強で「知識の使い方を覚える」
  3. 難関レベルの勉強で「応用の考え方を身につける」

大切なことは「背伸びをせずに着実にステップアップすること」です。

知識が身についていない人は、「知識の使い方」を覚えることでできません。

「知識の使い方」を知らない人は「それを応用する考え方」を身につけることはできません。

焦らずに確実にステップアップすれば、必ず実力は上がっていきます。

大学受験生におすすめの学習スケジュール

NAO

大学受験生がやるべき勉強スケジュールを紹介します!

難問が出題される難関大学を目指す場合

旧帝大や早慶など、応用力が試される大学を目指す場合は上記で解説したステップ3「難関レベル」まで確実に対策しておくことが大切です。

そのため、次のようなスケジュールで勉強を進めることが望ましいです。

~4月基礎レベルの勉強
4~7月中堅レベルの勉強
9~11月難関レベルの勉強
12~3月過去問題演習と苦手克服

夏休みまでに「知識」と「知識の使い方」をしっかり覚えておけるかがポイントになります。

志望校に難問が出ない場合

志望校に難問が出題される傾向がない場合は、上記の勉強法で紹介したステップ2「中堅レベル」までの対策でOKです。

そのため、次のようなスケジュールで確実に勉強を進めていくのがおすすめです。

~7月基礎レベルの勉強
8~11月中堅レベルの勉強
12~3月過去問題演習と苦手克服

難問が出題されないからといって、試験がカンタンなわけではありません。

難問が出題されない分、他の受験生も高得点を取ってきます。そのため、学習した内容を確実に定着させるように長時間の勉強が必要になります。

大学受験の勉強法では「計画」が最重要!

大学受験の勉強法は「基礎」、「中堅」、「難関」の3ステップを着実に攻略していくことが大切です。そのためには、長期間の勉強スケジュールをしっかりと管理する「計画」がとても重要になります。

上記で解説した内容を参考に「どのように受験勉強を進めていくのか」としっかり計画を立てましょう。

計画的に進めることが心配な人は予備校へ通うことをおすすめします。予備校の授業内容自体は、市販の問題集や参考書でも十分に学ぶことが可能です。しかし、予備校の授業スケジュールが「長期間の受験勉強の指針」にすることができるので、ここが大きなポイントになります。

学校と自宅学習だけをメインにしたい人でも、できれば通信教育を使っておきたいです。通信教育の進度が「失敗しないための学習指針」となる上に、良質な参考書や問題集が届くため、自宅学習メインの大学受験生におすすめです。

大学受験勉強は長期戦!無理せず「続けること」が大切です!

繰り返しになりますが、大学受験勉強は長期戦です。

1日や2日休んでもどうってことはありませんが、ズルズルと休んでしまったり、無計画に勉強を進めてしまうことは大きなリスクになります。

無理はせず、計画的に受験勉強を進めていきましょう。上記の3ステップ勉強法を着実に進めて頂ければ、必ず実力は上がっていきます。

NAO

もっと詳しく知りたい方のために、勉強法について無料のLINEマガジンでも紹介しています!こちらもぜひ活用していただけると嬉しいです!

【無料LINEマガジン】短期間で面白いほど成績アップできる「秘訣」とは?

 

子どもの点数があがらない…

 

がんばっても結果が出ない…

NAO

「正しいやり方」を知らないだけです!

お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

「正しい勉強法」に変えるだけで、驚くほど成績は上がっていきます。

NAO

実際に勉強法を正すだけで、多くの生徒が次のような成績アップができました!

  • テスト1週間前から始めて苦手教科が30点以上アップ
  • 前回テストから5教科でいきなり200点以上アップ
  • E判定からたった3ヶ月で志望校に合格

そして、「正しい勉強法」を身につけるためには、塾に行く必要も、特別な教材を使う必要もありません。方法を知れば、今すぐご家庭で真似することができます。

だから、お子様の成績アップを願っている保護者の皆さまや生徒さんたちに、ぜひ「正しい勉強法」の正体を知って頂きたく、無料のLINEマガジンを作りました!

「正しい勉強法」を解説した限定記事を7日間毎日お送りします。

ぜひ志望校への合格や成績アップのためにご活用いただけると嬉しいです!

今LINEへ友だち登録頂いた方には

  • 成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

実際にどれくらい点数アップができるのか、ぜひ診断してみてください!

NAO

すでに5000名以上の方にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご登録いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次