受験勉強、何からすればいい?迷った中学生が最初にやるべき3つのこと【元塾講師が徹底解説】

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

 
受験勉強を始めたいけど、何からすればいいのか全然わからない…
NAO
こんな悩みにお答えします!

高校受験を控えた中学生にとって、「受験勉強って何からすればいいの?」という悩みは誰もが抱えるものです。

教科書を読む?問題集を買う?塾に通う?

選択肢が多すぎて、かえって何も手につかない…そんな経験はありませんか?

実は、受験勉強で最初にやるべきことは意外とシンプルなんです。

今回は、これまで数多くの中学生を志望校合格に導いてきた経験から、受験勉強を始める時に本当に必要な3つのステップをお伝えします。

目次

子どもの勉強が7日間で劇的に変わる方法

「E判定から3ヶ月で逆転合格!」

「いきなり5教科200点アップ!」

↓元塾講師が【無料】で大公開↓

なぜ「何からすればいいか」で悩んでしまうのか

 
うちの子、やる気はあるみたいなんですが、何から手をつけていいか分からずに時間だけが過ぎていて…
NAO
それは「ゴールが見えていない」からなんです。まずは現在地を確認することから始めましょう!

受験勉強で迷走してしまう最大の理由は、「今の自分の実力」と「合格に必要な実力」のギャップがわからないことです。

たとえば、旅行に行くときを想像してみてください。

目的地(志望校)は決まっていても、今いる場所(現在の実力)がわからなければ、どの道を通ればいいか(何を勉強すればいいか)決められませんよね。

多くの中学生が陥る間違った勉強の始め方は次のようなものがあります。

  • とりあえず分厚い問題集を買ってくる
  • 苦手な教科から手をつける
  • 1年生の内容から全部やり直そうとする
  • 友達と同じ勉強法を真似する

これらはすべて、自分の現在地を知らないまま走り出してしまうことが原因です。

ステップ1:まずは「今の実力」を正確に把握しよう

なぜテスト分析から始めるのか

NAO
受験勉強の第一歩は、直近のテストを分析することです!
 
えっ、新しい問題集を解くんじゃないんですか?
NAO
いいえ、それは後回し。まずは「どこで点を落としているか」を知ることが最優先なんです

受験勉強を始める前に、必ず最近の定期テストや実力テストを用意してください。

そして、間違えた問題を次の3つに分類します。

  1. ケアレスミス(本当はできたのに間違えた)
  2. 理解不足(解き方がわからなかった)
  3. 知識不足(そもそも習った記憶がない)

具体的な分析方法

例えば、数学のテストで72点だったとしましょう。

間違えた28点分の内訳

  • ケアレスミス:8点(計算ミス2問)
  • 理解不足:15点(連立方程式の文章題、図形の証明)
  • 知識不足:5点(相似の性質)

このように分析することで次のように、やるべき勉強が少しずつ見えてきます。

すぐに改善できる部分(ケアレスミスの8点)
→ 見直しの習慣をつけるだけで80点が狙える

重点的に復習すべき部分(理解不足の15点)
→ 連立方程式と図形の基本に戻る必要がある

新たに学習すべき部分(知識不足の5点)
→ 単元を一から勉強する必要あり

NAO
このように分析すると、「何をやればいいかさっぱりわからない」状態から「何を勉強すればいいか」が具体的に見えてきます!

ステップ2:「できない」を「できる」に変える勉強法を身につける

問題演習こそが実力アップの近道

 
ノートまとめをきれいにやってるんですけど、なかなか成績が上がらなくて…
NAO
ノートまとめは「準備運動」です。本番は「問題を解いて、間違いを直す」ことなんですよ

多くの中学生が勘違いしているのが、「勉強=暗記」だと思っていることです。

確かに暗記も大切ですが、高校入試で求められるのは「問題を解く力」です。

最強の勉強サイクル

受験勉強で確実に成績を上げる方法は、次の5ステップを繰り返すことです。

1. 問題を解く

まずは自力で解いてみる。わからなくても5分は考える。

2. 答え合わせをする

○×をつけるだけでなく、なぜ間違えたかを考える。

3. 解説を熟読する

間違えた問題の解説を、理解できるまで何度も読む。

4. 間違えた問題を解き直す

解説を見ずに、もう一度自力で解けるか確認。

5. できるまで繰り返す

1週間後にもう一度解いて、定着しているか確認。

NAO
この5ステップを守れば、どんな問題集を使っても必ず力がつきます!

なぜ「解き直し」が重要なのか

私がこれまで指導してきた生徒の中で、成績が劇的に上がった子には共通点があります。

それは、間違えた問題を5回以上解き直していたことです。

 
5回も!?うちの子、1回解いたら満足してしまうんですが…
NAO
「勉強ができる子」と「できない子」の違いはそこなんです。できる子は当たり前のように何度も解き直しているんですよ

考えてみてください。

スポーツでも楽器でも、1回練習しただけで上手くなる人はいませんよね?

勉強も同じです。「できなかった」を「できる」に変えるには、繰り返しが必要なんです。

焦ると1回でどんどん進みがちですが、できるまで繰り返さないのは、努力がもったいないものになります。

努力を成果に結びつけるために、「できるようになるまで」必ず繰り返しましょう。

ステップ3:毎日続けられる「仕組み」を作る

やる気に頼らない勉強習慣の作り方

 
やる気が出る日と出ない日の差が激しくて…
NAO
やる気に頼っていたら受験には間に合いません。「習慣」にしてしまえばいいんです!

受験勉強を成功させる最後のピースは、毎日続けられる仕組みを作ることです。

今日から始められる3つの習慣

1. 時間を決める

「夕食後の19時から」など、毎日同じ時間に勉強を始める。

2. 場所を決める

リビングでも自室でも構いません。毎日同じ場所で勉強する。

3. 最初の5分を決める

「まず英単語10個から」など、必ず最初にやることを決めておく。

NAO
最初は1日30分でもOK!大切なのは「毎日続ける」ことです

スキマ時間の活用法

部活で忙しい中学生にとって、まとまった勉強時間を確保するのは大変です。

でも、1日の中には意外と使えるスキマ時間があります。

  • 登下校の電車・バスの中(片道15分×2=30分)
  • 休み時間(10分×4=40分)
  • お風呂に入る前の10分
  • 寝る前の10分

これだけでも1日1時間30分の勉強時間が生まれます。

 
そんな短い時間で何ができるんですか?
NAO
英単語の暗記、計算練習、理科・社会の一問一答など、短時間でできることはたくさんありますよ!

今すぐ行動に移すための具体的なアクションプラン

ここまで読んでいただいた方は、「何からすればいいか」がかなり明確になったはずです。

でも、知識だけでは成績は上がりません。大切なのは行動することです。

今週中にやるべき3つのこと

1. テスト分析(所要時間:30分)

直近のテストを1教科分析してみる。まずは得意科目から始めると良いでしょう。

2. 問題集の準備(所要時間:10分)

学校のワークでOK。新しく買う必要はありません。分析で見つけた「理解不足」の単元を開く。

3. 勉強時間の設定(所要時間:5分)

明日から始める勉強時間を決める。最初は30分で十分です。

NAO
この3つを実行するだけで、来週には受験勉強のリズムができているはずです!

まとめ:受験勉強は「正しいやり方」で始めることが9割

受験勉強で悩む中学生は本当に多いです。でも、その原因のほとんどは「やり方を知らない」だけなんです。

正しい勉強法でやれば、面白いほど伸びていきます。

今回お伝えした3つのステップをもう一度整理します。

  1. テスト分析で現在地を知る
  2. 問題演習と解き直しで実力を上げる
  3. 毎日続けられる仕組みを作る

この順番で進めれば、必ず成果は出ます。

自分を信じて、正しい勉強法でがんばってみてください。

NAO

志望校合格を応援しています!

ーーーーーーーーーーー

【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法

 

子どもの点数があがらない…

NAO

勉強のやり方が間違っているからです!

お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。

「正しい勉強法」に変えた結果
  • 1週間で、苦手教科が27点→73点
  • 1ヶ月で、5教科が230点→450点
  • 3ヶ月で、E判定→第一志望校へ合格

みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。

実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。

だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!

ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!

NAO

すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

今なら、登録いただいた方へ

  • テスト前日から+10点伸ばす!家庭学習ラストスパート完全マニュアル
  • 子どものやる気を引き出す!16の声かけマニュアル(保護者向け)
  • 成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次