
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
「物理が大学受験までに間に合わない!!」
そんなふうに悩んでいる大学受験生のために記事にします。
英語や数学に時間をとられて、物理の偏差値は上げづらいですよね。
それでも物理の実力も上げないと、大学受験で合格するために不利になってしまいます。
しかし、安心してください。
実は物理は偏差値を上げやすい科目なんです。
「最速で偏差値を上げる勉強法」と「おすすめの参考書・問題集」を紹介します!
物理の偏差値を上げる勉強法は、とてもカンタンです。
必要な勉強は「インプット」と「アウトプット」だけです。聞いたことがあるのではないでしょうか。
インプットとは、「理解して覚える」、
アウトプットとは、「覚えた知識を使えるようにする」です。
しかし、インプットとアウトプットを「正しくできている受験生」はとても少ないです。特に、インプットが足りていません。
インプットを正しく行えば、今までの実力がウソだったかのように偏差値がグングンと伸びていきます。
その方法を紹介しますね。
物理の偏差値を最速で上げるためには「徹底的なインプット」が不可欠です。
多くの大学受験生はここをサボっています。
「早く物理をなんとかしないと!!」と焦ってしまって、ガムシャラに問題集を解きまくっているんです。
問題集を解くだけでは成績は上がりません。
問題集を解くことはアウトプットです。アウトプットは「覚えた知識を使えるようにすること」が目的です。
覚えた知識がないままに、問題集を解きまくっていても、効果は薄いですよね。
偏差値を上げたいなら、問題集を解くのをガマンして、問題の解き方を覚えることが近道なんです。
最速で物理を得意にするために、わかりやすい参考書で物理の公式の意味や問題の解き方をインプットしまくりましょう。
おすすめの参考書は後で紹介しますね。
インプットを正しく行っていれば、後はアウトプットあるのみです。
やることは問題集を解きまくるだけでOKです。
おすすめの問題集は後で紹介しますね。
問題集を解きながら、間違えたところ(=覚えていないところ)をもう一度インプットしていきましょう。
アウトプットで細かい穴を埋めていくことで、偏差値が自動的に上がっていきます。
「インプット」が物理の偏差値を最速で上げるために効果絶大です。
そのインプットのためにおすすめの参考書を紹介します。
最もおすすめな参考書が『スタディサプリ』です。
一流講師による映像授業を見れば、難しい物理の問題の解き方もすぐに理解できます。
スタディサプリのすごいところは、「やる気がなくても、見ているだけでOK」ということです。
Youtubeを見る代わりに見ているだけでも、物理の本質がグングンと理解できます。
まで対応できます。
付属問題集もダウンロードできるので、アウトプットの問題演習もできます。
もはや大学受験生なら必須のツールです。
無料体験期間にぜひ見てほしい物理の授業を次の記事でまとめています。
「映像授業は嫌い」という人におすすめな参考書が『物理をはじめからていねいに』です。
物理が苦手な人でもわかりやすく理解できるように、イメージで説明してくれています。
読んで理解するタイプの人はこちらを使ってみましょう。
一度読むだけでも十分に理解できる参考書です。
物理がすでに得意で、もっと得意になりたい人は『物理のエッセンス』がおすすめです。
解説とともに、「物理の本質」をとらえた基本問題を解くことで、物理学を根本的に理解できます。
『スタディサプリ』や『はじてい』の次の2冊目の参考書としても、おすすめです。
インプットを徹底的に行ったら、アウトプットあるのみです。
必須レベルでおすすめなのが、『基礎問題精講』です。
物理の基礎のアウトプットのために必要な問題がギュギュっと詰まっています。
基礎固めが終わった人が2次試験レベルを目指したいときにおすすめなのが、『標準問題精講』です。
基礎問題精講と同様に、必要な問題が過不足なく厳選されています。
トップレベルの大学を目指したい人は『重要問題集』を行いましょう。
この問題集の問題がいつでも解けるレベルになれば、どんな大学でも心配いりません。
解説も詳しいので、仕上げの一冊としておすすめです。
物理のエッセンスを使って基礎固めを行った人は『良問の風』も次のステップとしておすすめです。
なかなか硬派なレイアウトですが、本質的な実力アップができる良書です。
名問の森はクセがありますが、一部の受験生にはかなりおすすめです。
上記に当てはまる受験生にはかなりおすすめできます。
そうでない受験生は『重要問題集』でよいです。
『名問の森』も『重要問題集』も入試標準~ハイレベルの問題を扱っている点は同じなので安心してください。
『名問の森』は物理学が好きな先生が書いた感が強いので、好き嫌いがわかれます。
「インプットを徹底的に行うこと」
これを忘れなければ、必ず物理は得意になります。才能なんかいりません。
おすすめなカリキュラムとしては
が無理なく最速で偏差値を向上できます。
目標によって、
と使い分けてください。
物理を今すぐ得意にしたいなら、まずはスタディサプリで「徹底的なインプット」をやってみましょう。
子どもの点数がなかなかあがらない…
勉強がニガテで結果が出ない…
「正しい勉強法」を知らないだけです!
お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。
「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。
「正しい勉強法」に変えるだけで、驚くほど成績は上がっていきます。
実際に勉強法を正すだけで、多くの生徒が次のような成績アップができました!
「正しい勉強法」を身につけるためには、塾に行く必要も、特別な教材を使う必要もありません。
やり方を知るだけで、今すぐ真似することができます。
だから、お子様の成績アップを願っている保護者の皆さまや生徒さんたちに、ぜひ「正しい勉強法」の正体を知って頂きたく、無料のLINEマガジンを作りました!
「正しい勉強法」を解説した限定記事を7日間毎日お送りします!
今LINEへ友だち登録頂いた方には
を無料プレゼント中です!
実際にどれくらい点数アップができるのか、ぜひ診断してみてください!
すでに5000名以上の方にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご登録いただけると嬉しいです!
▼読者のみなさまのお声▼
コメント