
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
「子どもに自主的に勉強してほしい」
と思っている保護者さまは多いのではないでしょうか。
そのような「理想的な学習方法」として注目されているスタイルが「自立学習」です。
自立学習とは
のことです。
先生に言われたノルマをこなすだけではなく、「何をすべきか」を自分で考えながら勉強を進めていきます。
勉強ができるようになるのと同時に、将来に役立つ「自分で考える力」が身についていく学習スタイルです。
私は塾講師や家庭教師として、
「卒業後も、主体的に勉強できるような人になってほしい」
と考え、「自立学習」を意識して指導してきました。
その結果、自立学習ができるようになってくれた子がいましたので、例として紹介します。
宿題を生徒が自分で出しています。先生として行うのはちょっとした軌道修正のみです。
卒業後も安心して送り出せますね。
ちなみに自立学習できなかった初めの頃は次のような感じでした。
そして、後日の確認テストはボロボロ・・・
間違いなく、自立学習できるような姿が理想ですよね。
自立学習が良い学習スタイルであることは説明不要かもしれませんが、自立学習のメリットは大きく3つあります。
順に紹介します。
自立学習では、自分で勉強すべきことを考えながら行動します。
そのため、
が生まれます。
勉強しているのに成績が上がらない人によくあるミスが
というものです。「勉強しているつもり」になってしまっているんですね。
自立学習では、このようなもったいない時間の使い方がなくなります。
「24時間」という平等な時間の中で、目標を達成できるかできないかは、「時間の使い方」がカギになります。
2つ目のメリットは自信がつく点です。
例えば、
といった「自分で主体的に行った勉強」で成功体験を積むと、言われたことをそのままやった時より、自信をつけることができます。
3つ目のメリットは自分で考える力が身につくことです。
自立学習では、
を自分で考えながら、実行していきます。
自立学習には本質的にはデメリットはありません。
「子どもが自分で考えて勉強を進めていく。」
まさに、
ですよね。
しかし、自立学習できるようになるのはカンタンではありません。強いて言うならば、
「できるようになるのが難しいこと」がデメリット
になります。
そこで、ここからはどうすれば自立学習できるようになるのかを紹介します。
当たり前ですが、
「これからは自立して勉強しなさい!」
ではNGです。
自立学習ができるようになるには
が不可欠です。
自立学習の一番のポイントは「生徒自身の目標」です。
と強い想いがある生徒ほど、自立学習の理想系に近づいてくれます。
目標設定で大切なことは
です。
「行ける高校が〇〇高校って言われたから、せめてそこには行かなきゃな・・・今の偏差値46だから48にしなきゃ・・・」
このような目標より、
「今の偏差値は48だけど、絶対に偏差値60の〇〇高校に行きたい」
こういった「本気で達成したい目標」を持つから、目標達成のモチベーションになります。
ではなく、
と言ったほうが生徒はやる気を出してくれます。そして結果も出ます。
この「目標達成へのモチベーション」が自立学習に不可欠になります。
本当に達成したい目標ができたら、
その目標が「達成できる」と信じること
が大切です。
例えば、ダイエットです。ダイエットはツラいので、なかなか続けられない人が多いです。
しかし、RIZAPのCMで「短期間で20kgのダイエット」という劇的な成功を実際に見せられるとどうでしょうか。「自分にもできそう」とやる気を出して行動しやすくなります。
勉強でも同じで、「テストを40点アップさせたい!」と本気で思えて、「40点アップできるやり方がある」とわかれば、やる気があふれてきます。
しかし、「目標達成の方法がある」ということはカンタンには理解できません。
だからこそ、周りのサポートが必要です。
例えば、塾では先生から「目標達成への学習計画」を生徒にしっかりと見せてあげることが大切になります。
様々な方法があると思いますが、私は通信教育の活用をおすすめします。
実は塾や家庭教師の問題点として、「教えすぎてしまうこと」があります。
教えすぎは生徒自身で気づける内容も奪ってしまうため、生徒の自立学習を妨害してしまう可能性があります。
やる気がなかったり、達成したい目標が見つからない子にとっては、サポートが充実している個別指導はとてもおすすめです。
しかし、自立学習の定着の観点からは、塾や家庭教師では「先生の教え方」に大きく依存するため、選び方が難しいことがあります。
その点、
そういった日々の学習スタイルを試行錯誤して行動していくことで、自分で考える力が養われていくので、通信教育はバランスよく自立学習トレーニングができるスタイルだと考えています。
入会前に体験できる通信教材も多いので、ご興味がある方は一度試してみることをおすすめします。
自立学習で身につく「自分で考える力」は将来そのまま役に立ちます。
中高生が本気で目指す「志望校合格」は素晴らしい目標です。しかし、それでも人生全体においては通過点に過ぎません。
大切なのは、
です。
「どんな風に生きていきたいか」はマニュアルなんてなく、正解もありません。答えは自分の中にだけあります。
これを考える力こそが、自立学習で身につけられる「自分で考える力」です。
これからの時代では、
言われたことだけできる人
でなく、
が求められるようになってきます。
かつての日本では、モノが足りない時代でした。
しかし、今や私たちが欲しいものはそろっています。その中で「どう社会に役に立つか」。ここを考えられる人の価値は高まっていきます。
求められるのは
「設計図どおり作ってミスなく量産する」だけではなく、「何を作れば役に立つのか」を考えられる人
です。
勉強ができるだけでは不十分。
を身につけることで、これからの時代に活躍できる人へと成長することができます。
子どもの点数がなかなかあがらない…
勉強がニガテで結果が出ない…
「正しい勉強法」を知らないだけです!
お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。
「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。
「正しい勉強法」に変えるだけで、驚くほど成績は上がっていきます。
実際に勉強法を正すだけで、多くの生徒が次のような成績アップができました!
「正しい勉強法」を身につけるためには、塾に行く必要も、特別な教材を使う必要もありません。
やり方を知るだけで、今すぐ真似することができます。
だから、お子様の成績アップを願っている保護者の皆さまや生徒さんたちに、ぜひ「正しい勉強法」の正体を知って頂きたく、無料のLINEマガジンを作りました!
「正しい勉強法」を解説した限定記事を7日間毎日お送りします!
今LINEへ友だち登録頂いた方には
を無料プレゼント中です!
実際にどれくらい点数アップができるのか、ぜひ診断してみてください!
すでに5000名以上の方にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご登録いただけると嬉しいです!
▼読者のみなさまのお声▼
コメント