「勉強がめんどくさい!」と思った時にやるべき4つのこと【考え方でやる気を引き出す】

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

 

勉強するのが面倒くさい

NAO

こんな悩みにお答えします!

勉強していると「めんどくさい」と思ってしまうことは誰にでもあります。

そんな時に勉強できる人がどんな対処をしているのかを知っておくと、今後の勉強がとてもラクになります。

勉強ができる人もやっている、「勉強がめんどくさい時にやる気を引き出すコツ」を紹介します。

目次

勉強がめんどくさい時にやるべきこと

NAO

勉強が面倒くさい時はこう考えましょう!

1.勉強の目標を改めて考える

1つ目は「勉強の目標」を改めて考えることです。

テストが返却された時、

「こんな点数は悔しい・・・次こそは!!!」

と思ったことはありませんか?

でも、そんなふうに思っていても、次のテスト勉強の頃は、その気持ちは忘れてしまっています。

「勉強がめんどくさい」と思う時は、目標のことを忘れてしまっている時です。

  • 〇〇大学に合格したい
  • 次のテストで○点取りたい

と思っていたから、これまで勉強を頑張っていたはずです。

1ヶ月前の勉強内容を忘れてしまうように、目標も1ヶ月経つと忘れてしまいます。

自分が達成したい目標はなんだったか、もう一度振り返ってみてください。

そのために勉強が必要なら、やる気が少し湧いてくるはずです。

2.これまで「勉強をしなかった日」は満足だったか振り返る

2つ目はこれまでの「勉強をしなかった日」が満足だったかを振り返ることです。

勉強がめんどくさいと思って、勉強を実際にしなかった日のことを思い返してください。

勉強の代わりにダラダラしたり、遊んだりして、充実はしていたでしょうか。

それよりも、勉強をしっかり終わらせて、メリハリをつけた日の方が充実していませんでしたか。

今日をどちらの日にするかはこれから選択できます。

3.「めんどくさいことをやれば周りと差がつく」と考える

3つ目にやるべきことは「めんどくさいことをやれば周りと差がつく」と考えることです。

勉強をめんどくさいと思うことは誰にでもあります。これは私がこれまで教えたどんなに成績優秀な生徒であっても共通です。

しかし、勉強ができる人は「めんどくさかった」と言いながらも、宿題はしっかりとやってきます。逆に、「めんどくさかった」とやってこない人は、成績が上がっていきません。

勉強ができる人は自分の目標を達成するために、面倒くさい日でも勉強しているんです。

めんどくさいことをやりたくないのはライバルも同じです。だからこそ、「めんどくさくてもやる人」は周りへ差をつけることができます。

4.0分でなく、5分だけでも勉強しておく

4つ目にやるべきことは「5分だけでいいので勉強しておくこと」です。

「めんどくさいから」といって、勉強時間が0分になってしまうと、ズルズルとサボってしまいます。

勉強時間0分が何日も続いてしまうと、「1ヶ月まるごと勉強時間がゼロだった」ということにもなってしまいます。

しかし、5分だけでも勉強しておけば、

  • 5分×30日=150時間(2時間30分)

と、問題集が5~10ページは進むほどの勉強量になります。

めんどくさくても5分だけ勉強するようにすれば、その努力は未来のために必ず積み上がっていきます。

勉強することは将来に必ず役に立つ

 

勉強はやる意味がわからなくて、めんどくさい

と思ってしまうこともよくあります。

勉強は日常生活で役に立っている実感があまり湧かないので、やるのが面倒に思ってしまいますよね。

でも、勉強は将来に絶対に役に立ちます。

役に立つ理由については次の記事でも詳しく紹介していますので、疑問に感じている人はぜひ参考にしてください。

よくあるセリフですが、本当に「勉強はやらなきゃ損」です。

勉強のやり方がわからないなら、学べばいい

勉強のやる気がせっかく出てきても、気をつけたいことが、

 

勉強しても成果がでない

と思ってしまうことです。努力しているのに、結果が出ないと、またやる気がなくなってしまいますよね。

しかし、勉強しているのに成果が出ない場合は確実に「やり方」が間違っているだけです。

足し算や九九は才能は関係ないですよね。そこからちょっとレベルアップした「二桁のかけ算」や「割り算」についても同様です。

そう考えていくと、小学校でも、中学校でも、高校でも、大学受験でも、才能は関係ないことが実感できます。

勉強ができるかできないかの差は才能ではなく、やり方の差です。

正しいやり方は学べるので、学べばOKです。

正しいやり方については次の記事で詳しく紹介していますので、努力しているのに成果が出ないと悩む場合はぜひ参考にしてください。

さいごに

面倒くさい時は誰にでもあります。だから「めんどくさい」と思うこと自体は全く問題ないです。

しかし、めんどくさいからといってサボるのは違います。

自分の目標達成のために必要な努力は、サボってしまうと絶対に後悔します。

面倒くさくても、それでもやる人が結果を出せます。5分だけでもいいので、やっておきましょう。

【無料LINEマガジン】お子様の点数を上げる方法を大公開!

 

子どもの点数があがらない…

NAO

正しい方法を知らないだけです!

お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

「正しい勉強法」に変えるだけで、驚くほど成績は上がっていきます。

NAO

実際に勉強法を正すだけで、多くの生徒が次のような成績アップができました!

  • テスト1週間前から始めて苦手教科が30点以上アップ
  • 前回テストから5教科でいきなり200点以上アップ
  • E判定からたった3ヶ月で志望校に合格

そして、「正しい勉強法」を身につけるためには、塾に行く必要も、特別な教材を使う必要もありません。方法を知れば、今すぐご家庭で真似することができます。

だから、お子様の成績アップを願っている保護者の皆さまにぜひ「正しい勉強法」の正体を知って頂きたく、無料のLINEマガジンを作りました!

「正しい勉強法」を解説した限定記事を7日間毎日お送りします。

ぜひお子様の成績アップのためにご活用いただけると嬉しいです!

今LINEへ友だち登録頂いた方には

  • お子様の成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

実際にどれくらい点数アップができるのか、ぜひ診断してみてください!

NAO

すでに5000名以上の方にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご登録いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次