学校の授業がわからない中学生はYoutube動画「とある男が授業をしてみた」で解決します【無料で勉強】

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大へ逆転合格/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成/著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

学校の授業がわからない」と、悩んでいる中学生は多いです。

「どうしても好きになれない」という授業が一教科以上はあるのではないでしょうか。

学校の授業がわかりにくいと、問題の解き方もわからず、とても困りますよね。

でも、今の時代なら、解決策があります。

学校の授業がわかりにくいなら、Youtube動画での勉強がおすすめです。

NAO
わかりにくい授業のせいで勉強ができなくなるのはもったいないです!
あわせて読みたい
【完全版まとめ】中学生の勉強法マニュアルを元塾講師が大公開【「定期テスト450点」「高校受験偏差値70... 中学校の勉強の仕方がわからない こんな悩みにお答えします! 「勉強をがんばっているのに、なかなか成績が上がらない」 「勉強の仕方がわからなくて、やる気がない」 ...
目次

学校の授業がわからないなら「とある男が授業をしてみた」のYoutube動画で解決

Youtubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」で知識ゼロでも勉強ができる!

勉強ができるYoutube動画の中でも最もおすすめなチャンネルがYoutuberの葉一(はいち)さんによる「とある男が授業をしてみた」です。

NAO
次のような授業動画を用意してくれています!

例)中1数学の授業

例)中2英語の授業

例)中3理科の授業

おすすめできる理由も紹介します。

1.説明が丁寧でわかりやすい

葉一さんは元塾講師の経歴もあるため、塾レベルにわかりやすい授業動画が無料で見られます。

さらに、用語の意味など、「知識がゼロ」のレベルであっても理解できるくらいに丁寧に解説をしてくれているため、学校の授業でわからなかった部分もきちんと理解することができます。

2.全教科の授業をしてくれる

さらに中学生の範囲では、英語、数学、国語、理科、社会の全ての授業を用意してくれています。

基本的な知識についてはほぼ全ての単元が網羅されているため、定期テスト範囲でわからない部分がある時なども安心して授業を受けることができます。

3.「なぜ?」という理由も解説してくれるので応用が効く

授業内容は「とにかく暗記しましょう!」というものではなく、葉一さんは「なぜ、ここが大事なのか?」と考え方も含めて解説してくれています。

そのため、ゼロから考え方も身につけることができるため、知識の応用が効くようになります。

応用問題のトレーニングは追加で行う必要はありますが、高得点を狙うための基礎力がしっかりと身につきます。

「とある男が授業をしてみた」でのおすすめのYoutube勉強法【「見るだけ」ではダメ】

NAO
どんなに良い授業動画でも「見るだけ」ではNGです!

テスト中に

「あれ?なんだっけ?」

と思い出せなくて、解けなかったことはありませんか?

どんなに良い授業動画でも、「見るだけ」ではテスト中に思い出せなくなってしまいます。

授業で理解した後はしっかりとトレーニングして、「いつでもできるようにすること」が大切です。

そのため、次のように勉強を進めることをおすすめします。

Youtubeでの勉強法
  1. 動画を見る
  2. 動画の問題を復習する
  3. 動画と同じ範囲の学校の問題集を解く

順に解説します。

1.動画を見る

まずは学校で習ったテスト範囲の動画を見ましょう。

動画は次の葉一さんの公式サイトから探すと便利です。

まずは1度見るだけでOKです。

2.動画の問題を復習する

動画を1度見たら、動画で習った問題を解き直してみましょう。動画を一時停止するか、公式サイトでプリントもダウンロードできます。

解いてみるとわかりますが、1度見ただけだと意外と覚えていないです。普通の人なら1度だけで全て覚えておくことは不可能なんです。

せっかく習ったことを忘れてしまっているのはもったいないので、できるようになるまで解き直しをします。

ここまでやれば、授業動画の内容はマスターできます。

3.動画と同じ範囲の学校の問題集を解く

授業動画の内容をマスターしたら、似た問題でトレーニングしていきます。

授業動画の問題だけだと、

「似たような問題を見たことあるけど、何だっけ?」

とテストで失点してしまいます。

同じ範囲の学校の問題集を解いて、トレーニングしていきましょう。

勉強の覚え方を次の記事で詳しく解説していますので、合わせて参考にしてください。

あわせて読みたい
【最強の暗記方法】たった1日で覚えられる!英単語や漢字を効率的に覚える方法を解説します 覚え方は「勉強法で最も重要」といっても過言ではありません。 見たことがあっても、忘れてしまったらテスト本番で答えられないですよね。 そして、英単語や漢字に関わ...

80点以上を確実に狙っていきたい人は「スタディサプリ」での勉強も追加する

NAO
高得点を狙う人は応用対策もやっておきましょう!

「とある男が授業をしてみた」では知識ゼロでもわかりやすい授業を用意してくれている素晴らしいYoutubeチャンネルですが、その分応用レベルの授業は少ないです。

また、国語の読解についての授業はまだ用意してくれていません。

そのため、定期テストで80点以上を確実に狙っていきたい人は「スタディサプリ」での勉強を追加することがおすすめです。

スタディサプリもYoutubeのように、スマホやPCで映像授業が見放題になるので、「とある男が授業をしてみた」と同じように勉強ができます。

実際の映像授業は次のような内容です。

学校の授業に似たスタイルですが、最高にわかりやすいですよね。このクオリティの授業が基礎レベルから難関高校の入試レベルまで用意されています。

特に国語や英語は、学校の教科書と同じ文章を使った問題について授業してくれるので、定期テスト対策で高得点を狙うためにピッタリです。

こちらは有料ですが、月額1980円と塾とは比べものにならない安さで授業を受けることができます。

付属のダウンロード問題集も使い放題なので、成績オール5や80点以上などの高得点を狙う中学生なら、必携のアイテムです。

あわせて読みたい
スタディサプリ(スタサプ)は中学生におすすめできるのか?わかりやすいと口コミでも評判の映像授業教... スタディサプリ中学講座は今とても評判が高い学習教材です。 しかし、保護者様が心配なのは「スタディサプリで本当に成績があがるのか」ということですよね。 その疑問...

学校の授業がわからなくても諦める必要ナシ!

Youtubeやスタディサプリを使えば、知識ゼロでも十分に勉強ができます。

学校の授業がわかりにくいからと言って、勉強が苦手になるのはもったいないです。

ぜひ動画を使った勉強を取り入れて見てください。

あわせて読みたい
【2025年最新版】中学生の家庭学習におすすめな問題集ランキングTOP10!通信教育、映像授業、問題集、参... 中学生が自宅学習で成績を上げるためには、「教材が命」と言っても過言ではありません。 中学生向けの教材は、進研ゼミなどの通信教育から、映像授業、書店の市販テキス...
あわせて読みたい
【完全版】中学生の定期テスト対策勉強法【450点以上取れる方法を元塾講師が徹底解説】 「定期テストの点数が上がらないのですが、どうしたらいいですか?」 このような質問をよく頂くので、勉強に悩む中学生のために、本記事で全てのノウハウを紹介します。...
あわせて読みたい
【保存版】高校入試対策の勉強法完全マニュアル!合格に欠かせない3つのポイント、塾なしでも最速で偏差... 私はこれまで、個別塾講師として、多くの高校受験生を担当してきました。 高校受験生と保護者様に共通する悩みが「志望校に合格したいけど、何をしたらいいかわからない...

「正しい勉強法」は未来を変える

 

がんばっているのに成績が伸びない…

NAO

才能の問題ではありません。勉強法がどこか間違っているだけです!

確信を持って言えます。

勉強ができないのは才能の問題ではありません。ただ、正しい勉強法を知らないだけなんです。

私自身がそれを身をもって経験してきました。次のとおりです。

  • 中学生時代はオール5、テスト450点超え
  • 自分は勉強の才能があると思ってた
  • 本当は塾に言われた勉強法のとおりにやっただけ
  • 偏差値70の高校へ入学
  • 高校で塾に行かなくなり成績が急降下
  • 周りのレベルが高いためと思っていたが嘘だった
  • 全国共通模試でも偏差値50以下まで低下
  • なぜか阪大を受験し当然のように玉砕
  • 勉強の才能がなかったと気づく
  • 浪人し、勉強法にもいろいろあると知り学び直す
  • 中学時代と高校時代での勉強法の違いに気づく
  • 中学時代の勉強法をベースに研究し勉強法を正す
  • 半年でE判定からA判定へ上がり阪大へ合格
  • 勉強は才能ではなく、やり方ではないか?
  • 塾講師や家庭教師として生徒にも勉強法を教える
  • 27点→73点、80点→90点超え連発、D判定→合格など劇的な成績アップ
  • 勉強は才能の問題ではなく、勉強法が大切と確信
  • 全ての人に勉強の才能はある
  • 生徒の「勉強って将来役立つの?」の疑問を研究したい想いが強くなる
  • 商社、ベンチャーとビジネスの世界を渡り歩く
  • マネージャー、経営企画、人事の立場でビジネスパーソンの成功成長に向き合う
  • 成長し続けられる力こそ要だと確信を持つ
  • 正しい勉強法は、成長法則そのものだと気づく
  • そこが高学歴で仕事ができる人と、高学歴でも仕事が苦手な人の違いそのもの
  • テクニック的に勉強してテストの点数や合格だけとっても、将来に役に立たない
  • 本質的な考えに基づいて勉強すると、テストも劇的に伸び、将来にも応用が効く
  • 正しく勉強できれば、自信がつき、将来にも活きる
  • 逆に、正しく勉強できなければ、がんばっても結果が出ず、才能がないと思い込んでしまう
  • そして、勉強は才能ではなく、やり方の問題
  • 正しくやれば、誰でも面白いほど伸びる
  • 「子ども将来のために、勉強法は今すぐ正すべき」だと確信を持つ

こんな想いで、お子さんの将来にも、今の成績にも、受験にも、お役に立てるように日々ブログや各種SNSで発信をしています。

NAO

「正しい勉強法」について詳しく知りたいと思っていただけた方は、ぜひフォローいただけると嬉しいです!

また、下記の無料講座では「子どもの成績を7日間で変える」をコンセプトとして、さらに詳しく体系的にご紹介しています。よろしければ、こちらもぜひご活用ください。

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次