
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大へ逆転合格/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成/著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』



「勉強しているのに成績が上がらない」ということがよく起こります。
頑張っているのに結果が出ないのは、とても悲しいですよね。
実は毎日コツコツ勉強しているだけでは成績は上がりません。
間違った勉強をコツコツしていても、努力がムダになってしまうんです。
なぜ、勉強しているのに成績が上がらないのか。その原因と解決策について紹介します。





ただ勉強するだけでは成績は上がりません。
成績アップには「覚えること」が不可欠です。
テストでできなかった問題は









と思う問題がほとんどではないでしょうか。
もし、「カンニングOK」だったら、わからなかった問題も解けたと思いませんか?
それなら、カンニングしたかった部分を覚えていれば解決です。
「テストでできなかった問題」はほとんどの場合、「覚えること」で解決できます。
成績アップには「覚えること」がとても大切です。
しかし、注意すべきことがあります。
全ての勉強が「覚えること」につながるわけではない
ということです。
例えば、次のような勉強は「理解」はできるものの、「覚える」には効果が小さくなります。
反対に次のような勉強は「覚える」の効果が大きいです。
上記のとおり、勉強には「理解するための勉強」と「覚えるための勉強」があります。
勉強しても成績が上がらない人は「理解するための勉強」ばかりをやってしまっているんです。
「理解するための勉強」も無駄ではありません。
「覚えるための勉強」をやるためには、まずは「理解するための勉強」をすることが必要です。
しかし、「理解するための勉強」しかやらない人は、毎日コツコツ勉強していても成績が上がりません。
「覚えるための勉強」まで完了させることが成績アップには大切です。






勉強しているのに成績が上がらない時は次の2つの勉強法を取り入れることがおすすめです。
順に解説していきます。
成績アップのための1つ目の勉強法は「問題を解くこと」です。



と思ってしまうかもしれませんが、できていない人がほとんどです。
成績が伸び悩む人のテスト勉強は
といったことばかりに勉強時間を費やしてしまっています。
「一回読んだだけ」、「一回書いただけ」では覚えられません。覚えるためには「トレーニング」が必要です。
勉強時間の70~80%が「問題を解くこと」に費やしている人は、成績が非常に上がりやすくなります。
成績アップのための2つ目の勉強法は「間違えた問題を必ず解き直すこと」です。1つ目の「問題を解く」の応用編です。
特に高得点を狙う人にとって、問題集のほとんどが「できる問題」になっていきます。
できる問題をトレーニングして、忘れないようにすることは大切です。しかし、それだけだと点数「アップ」にはなりません。
できる問題を増やすために効果的な勉強法が「間違えた問題ができるようになるまで必ず解き直すこと」です。
間違えた問題は「このままではテストで解けない問題」です。これらをできるようにトレーニングすれば、必ず成績が上がります。
テストの点数が伸び悩んでいる人は「間違えた問題を必ず解き直すこと」を実践してみてください。





がんばっているのに、子どもの点数があがらない…



「正しい勉強法」でやれば、短期間で面白いほど上がります!
お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。
「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。
私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。
みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。
実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。
だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」のために、「正しい勉強法」を徹底解説する無料の勉強法講座を開講しています。
LINEで、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の無料7日間講座をお送りしています!
勉強ができないのは才能の問題ではありません。ただ、「正しい勉強法」を知らないだけなんです。
私は確信を持って、そう言えます。
なぜなら、私自身がそれを身をもって経験してきたからです。
勉強が伸び悩むのは才能ではなく、やり方が間違っているだけです。
でも、テクニック的に勉強して、テストの点数や合格だけとっても、将来に役に立ちません。
でも、本質的な考えに基づいて勉強すれば、テストも劇的に伸び、将来にも応用が効きます。
正しく勉強できれば、成績は伸び、受験も合格でき、何よりも将来に活きるんです。
逆に、正しく勉強できなければ、がんばっても結果が出ず、「才能がない」と思い込んでしまいます。
勉強は才能ではなく、やり方の問題です。正しくやれば、誰でも面白いほど伸びます。
無料講座では「正しい勉強法」について、体系的に深くまでご紹介しています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用ください。