
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』
進研ゼミやZ会など非常にクオリティの高い通信教育教材が多くあり、
「予備校に行った方がいいのか、通信教育教材だけでもいいのか」
と、大学受験対策の進め方を迷ってしまいますよね。
結論としては「通信教育教材のみで大学受験対策が不利になることは全くない」です!
通信教育に向いている人にとっては予備校に行くよりも効率的に勉強が進められる可能性が高いので、本記事で選び方まで詳しく紹介します。
まず、大前提として、大学受験で大切なことは「通信教育なのか、予備校なのか」ではありません。
大学受験合格のために必要なことは「入試問題が解ける実力があるかどうか」だけです。
上記のように、順に勉強して志望校のレベルに到達さえできれば、手段は何でもOKです。
基礎から徐々に積み上げていく「正しいカリキュラム」で努力すれば、必ずレベルは上がっていきます。
正しいカリキュラムで受験対策を進めれば、志望校のレベルまで必ずアップさせることができます。
しかし、問題は「正しいカリキュラムでの勉強が難しいこと」です。
ほどんどの受験生にとって大学受験は初めての経験です。そのため、何もしなければ「正しいカリキュラム」がそもそもわかりません。
だからこそ、正しいカリキュラムの指針として「予備校」や「通信教育」が使えるんです。
予備校や通信教育では、「去年までの受験生が実際に合格できたカリキュラム」が蓄積されています。
その成功カリキュラムを教えてもらえることこそ、予備校や通信教育を使うメリットなんです。
大学受験合格に必要なことは「正しいカリキュラムで勉強すること」です。そして、その指針として予備校や通信教育が使えます。
しかし、「予備校や通信教育を使えば合格する」というわけではありません。予備校や通信教育はあくまで「正しいカリキュラムの指針」です。
その正しいカリキュラムで「勉強を努力できるかどうか」は自分自身にかかっています。合否のカギを握るのは結局は「自分の努力」です。
ではなく、
を考えることが最も大切です。
上記のとおり、通信教育でも予備校でも、どちらも大学受験で不利になることはありません。
合格できるかどうかは「その学習スタイルできちんと努力ができるかどうか」なので、合ったスタイルを選ぶことが大切です。
自分に最適な学習スタイルを選ぶための参考として、2つのポイントを紹介します。
1つ目のポイントは「自宅で勉強ができるかどうか」です。
通信教育は良質な教材で勉強ができますが、「強制力」がありません。やってなくても、怒ってくれる人がいないですよね。
「きちんと自宅で勉強ができる人」でないと、宝の持ち腐れになってしまいます。
もちろん、予備校でも自分で努力する必要がありますが、チューターの先生や一緒に勉強するライバルに刺激されるため、通信教育よりは強制力が働く状況が作れます。
と環境面で選ぶと失敗しません。
2つ目のポイントは「授業が好きかどうか」です。
これらは受験生によって、得意不得意があります。
もちろん、どちらが優れているというわけではありませんが、読んで理解する方が好きなタイプの受験生にとっては「授業は進むスピードが遅くて非効率的だ」と感じることがあります。
しかし、逆に聞いて理解する方が好きなタイプの人は「読んでもわかりにくいから、先生に聞いた方が早い!」と思うことが多いです。
通信教育での学習では、基本的に問題の解説を読みながら自分のペースで理解を進めていきます。(学校の問題集とは比べ物にならないほどわかりやすい解説ですが。)
一方、予備校では問題は宿題で解き、解説は授業で行ってくれることが多いです。
そのため、
と選ぶと、自分に合った学習スタイルで効率的に勉強を進めることができます。
通信教育が合っていそうな人は通信教育を強くおすすめします。目標がある人にとって通信教育は非常にメリットが大きいからです。
通信教育での学習は「良質な教材を使って自分で勉強を進めるスタイル」なので、自分で勉強を進められる力が身につきます。
自分で勉強が進められるようになると、「新しい知識を身につける」ということがスムーズにできる人になれるので、将来どんな仕事をしても役に立ちます。
勉強は「覚えた知識」よりも「できなかったことをできるようにした経験」がとても大切です。
通信教育では、将来に役に立つ「できないことをできるようにする力」がとても身につけやすい学習スタイルといえます。
ほとんどの通信教育では無料で体験できる教材も用意されているので、合いそうだと思った人は実際に試してみることをおすすめします。
ーーーーーーーーーーー
【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法
子どもの点数があがらない…
勉強のやり方が間違っているからです!
お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。
「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。
私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。
みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。
実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。
だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!
ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!
すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!
▼読者のみなさまのお声▼
今なら、登録いただいた方へ
を無料プレゼント中です!
多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!
コメント