【元塾講師が厳選】高校生におすすめのオンライン塾ランキングBEST3!大学受験対策を万全に進めるために選ぶべきサービスを徹底比較

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成

100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

 

高校生のオンライン塾はどれを選ぶべき?

NAO

こんな悩みにお答えします!

大学受験対策に対応した高校生向けのオンライン塾が年々増えていっています。

でも、オンライン塾は近年出てきた新しいサービスであるため、「どれを選べばいいかわからない!」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。

オンライン塾は学習環境の「核」となる、大切なポイントです。大学受験の合否に直結してくるくらい重要な選択になってきます。

良質な塾の授業で学習することができれば、圧倒的に偏差値が伸びやすくなります。

そこで、塾講師として実際に多くの生徒の合格をサポートしてきた経験から、高校生・大学受験生に最もおすすめできるオンライン塾をランキング形式で比較紹介します!

目次

子どもの勉強が7日間で劇的に変わる方法

「E判定から3ヶ月で逆転合格!」

「いきなり5教科200点アップ!」

↓元塾講師が【無料】で大公開↓

高校生向けのオンライン学習塾を選ぶ3つのポイント

NAO

まずはオンライン塾の正しい選び方について紹介します!

大学受験対策のためのオンライン学習塾を選ぶ際のポイントは次の2つがあります。

  1. 授業内容や教材は理解しやすいか
  2. 自宅学習全体のサポートになるか

順に詳しく紹介します!

1.授業内容や教材は理解しやすいか

1つ目のポイントは「理解がしやすいか」ということです。

受験勉強においての実力アップをするためには

「インプット」→「アウトプット」の順にトレーニングすること

が大切です。

オンライン塾を用いた学習スタイルの場合は、授業で「インプット」を、自宅学習で「アウトプット」をトレーニングすることで実力は伸びていきます。

その際に「インプット」の部分でつまづいてしまうと自宅学習がうまくいきません。理解できていないことをアウトプットすることはできないので、かなり効率が悪くなってしまいます。がんばっているのに成績が上がらない人の原因はこれです。

反対に、わかりやすい塾を選ぶことができれば、自宅学習ではいきなり「アウトプット」のトレーニングをすることができます。つまり、問題集を解けば解くほど成績が上がる状態になれます。

「料金の安さ」なども一つの要素ですが、まずは「理解しやすいか」に焦点を当てて選んでいくことがおすすめです。

2.自宅学習全体のサポートになるか

3つ目のポイントは「自宅学習全体のサポートになるか」という点です。

先程紹介したように成績アップのためには「インプット」と「アウトプット」の2つのトレーニングが必要です。

わかりやすい塾を選べば「インプット」はOKです。でも、自宅学習で「アウトプット」をするための、サポートも大切になってきます。

アウトプットのやり方、つまり「自宅学習の進め方」についてもサポートをしてくれる塾を選ぶことができると、大学受験勉強の環境として万全になります。

高校生・大学受験生におすすめのオンライン塾ランキングBEST3

NAO

紹介した選び方にそって、本当におすすめできると思えるオンライン塾を紹介していきます!

1位 atama+ オンライン塾

入会金22,000円
料金22,000円~/月
勉強時間5分~
無料体験授業OK
おすすめポイントAI教材「atama+」による超オーダーメイドカリキュラム、担任のスタディトレーナーがサポート、入会金ゼロ

atama+ オンライン塾の一番の強みは、話題のAI教材「atama+」で学習ができることです。

atama+とは、AIを用いた学習教材です。全国各地の塾でも塾用教材として採用されているくらい信頼性があります。

AIを活用するメリットは「人間では不可能な分析ができること」。成績アップをするには、生徒一人一人の苦手の原因に合わせて、克服できるカリキュラムを設計することが大切です。でも、塾講師には一流の人もいれば、そうでない人もいます。それは分析力に違いがあるからです。

このカリキュラム分析においてAIが大活躍します。AIを活用することで人間ではありえない「考えうる勉強計画の全通りの分析」をすることができるんです。これは、将棋やチェスのAIが人間よりも強い理由と似ていますね。

AIを活用することにより、個別指導以上の“超”オーダーメイド学習を実現できることが、AI教材「atama+」の本当にすごいところです。

atama+ オンライン塾は、atama+の開発を手掛けている企業が運営をしている、いわば「atama+ の直営塾」です。

そこまですごいAI教材を使っている塾では、担当の先生は何をしているのか。それは、生徒一人ひとりの性格に合った人でしかできないコミュニケーションのサポートです。

「なかなか一人では勉強できない」

そんな悩みを抱える生徒や保護者様は少なくありません。そして、どんなに優れた教材も、やらないと効果は出ないです。でも、やる気を出すのはかなり難しいですよね。

そのため、atama+ オンライン塾では、人間の先生も担任としてサポートしてくれます。(「人間の先生」なんて言葉を書く日が来るなんて、最先端を感じますね笑)

担任制だから、生徒の性格までしっかり理解した上でサポートをしてくれます。そのため、「自宅でやる気がなくて結局学習が進まなかった」という悩みを解決できます。

無料の体験会も開催されているので、気になる方は公式サイトからチェックすることをおすすめします!

2位 オンライン家庭教師のメガスタ

オンライン家庭教師のメガスタ
入会金15,000円
料金20,000円~/月
1コマの授業時間80分~
無料体験授業なし(無料学習相談あり)
おすすめポイント2万人以上の在籍講師の中から自分に合った講師を紹介してもらえる、リアルと変わらない環境でのオンライン指導

メガスタは日本で最大級の規模を誇るオンライン家庭教師です。学生講師からプロ講師まで幅広いニーズに合わせて対応をしてくれます。

実際の授業の様子は、次の紹介動画がわかりやすいです。

先生の手元の様子を写しながら、説明してくれるので、リアルの家庭教師と同じくらいわかりやすい授業を受けることができます。

在籍講師が4万人もいるため、小学生の指導から難関大学対策まで幅広い目的に合わせた指導を行ってくれます。

メガスタでは担当講師を一緒に選んでくれるため、「どんな先生が合うか全くわからない」とご不安な方にピッタリのサービスです。

さらに、13.9万回を超えるレッスン評価データをAIが分析し、常に講師指導のクオリティを改善する仕組みが整っていることも特徴的です。講師だけでなく、運営が常にPDCAを回して指導レベルを向上させているため、より効果的に生徒の弱点を補強できます。

夜21時以降スタートOKという柔軟性も大きな強みです。部活や習い事から帰宅する時間が遅い中学生でも、無理なくスケジュールを組めます。一般的な塾だと遅い時間帯まで授業を設定するのは難しい場合が多いので、家庭の事情によっては非常に便利です。オンラインなので、夜遅くの通学による心配がないのも嬉しいポイントです。

つまり、オンライン指導で短期間で確実に成果を出したい人、または忙しいスケジュールに対応できる柔軟性が欲しい人には特におすすめと言えます。

メガスタは「クオリティの高いオンライン家庭教師サービスを探している方」には間違いない選択肢です。

3位 進研ゼミ高校講座

高校生におすすめ通信教育進研ゼミ高校講座
料金5,390円~/月
勉強時間約20分~
無料体験お試し教材あり
おすすめポイント学校との同時学習で実現できる「効率的なインプット」豊富な演習量と添削サービス

進研ゼミは通信教育のイメージが強いと思いますが、オンライン塾として考えても良質な教材になっています。オンライン家庭教師のような「担任制でのサポート」が不要で、ある程度自主的に進められる自信がある場合は、進研ゼミを利用するのが最もコスパがよいです。

進研ゼミのメリットは学校の授業に合わせて、インプット&アウトプットを学習できることです。

大学受験の現役合格のためには、特にインプットをすばやく行うことが大切です。

定期テスト対策でも実績の高い進研ゼミだからこそ、基礎レベルから実践レベルの実力にアップするためのノウハウが充実しています。

基礎が固まっていない苦手科目では、文字を読んでもなかなか理解できません。

進研ゼミは長年の実績から、イラストや映像授業、図解などを駆使した「徹底的にわかりやすい教材」にブラッシュアップされています。

また、専用アプリで忙しい高校生のスキマ時間にも効率的に学習することができます。

進研ゼミ高校講座専用アプリ

さらに、AIが自動的に苦手克服をサポートする機能も無料でついてきます。

「日本e-Learning大賞 経済産業大臣賞」を受賞した「AI StLike」システムにより約2,000億通りの学び方の中から、最も実力が伸びる学習ルートを提案してくれます。

進研ゼミ高校講座AI StLike問題演習

理解度に合わせた映像授業と、最適な問題を自動的に提案をしてくれるので、自分の実力アップに最適な内容で、効率的にトレーニングを進めることができます。

さらに進研ゼミでは有名な「赤ペン先生」による添削もあるため、国語の現代文や数学の記述問題や、英作文問題などについてもサポートしてくれます。

自分で気づきにくい記述式の問題についてもしっかり対策することができるので、万全に受験対策を進めたい受験生にとてもおすすめできる教材です。

あわせて読みたい
【教材レビュー】進研ゼミ高校講座の特徴を徹底評価!「大学受験まで対応できる?」「どんな人におすす... 進研ゼミ高校講座ってどうなの? こんな悩みにお答えします! 進研ゼミ高校講座はとても有名な通信教育です。 でも、「名前は知っているけど、実際はどんな教材なの?」...
あわせて読みたい
【元塾講師が解説】大学受験対策に進研ゼミとZ会のどっちを選ぶべき?「合格できる勉強法」から逆算して... 進研ゼミもZ会も大学受験の合格実績が多い信頼できる教材です。 しかし、だからこそ違いがわかりにくいため、「進研ゼミとZ会のどちらを利用するか」を迷ってしまいます...

その他の高校生向けオンライン学習塾

NAO

高校生や大学受験生向けのオンライン塾は他にもあります!

ここからは、惜しくもランク外となってしまったオンライン塾について紹介します!

数学克服オンライン塾MeTa

料金要問い合わせ(個別相談のため非開示)
講義時間約100分
無料体験無料体験授業あり
おすすめポイント数学の苦手克服に特化した数学専門塾、根本的な思考力を養成できるカリキュラム

数学克服オンライン塾MeTa」は高校生にとって最も苦手になりやすい教科である「数学」の苦手克服に特化したオンライン塾で、特に国公立大学を志望するような高い数学力まで克服したい人におすすめです。

数学の苦手克服が難しい理由は、数学は1単元で完結しないからです。例えば、中学生レベルであっても、「方程式」をわからない人に「連立方程式」は解けません。数学は積み上げ式でできるようになる科目なんです。

中学数学ならまだ「どこが基礎になっている単元なのか」がわかりやすいですが、高校数学になってくると、小中高で習ったすべてが基礎になりうるため、苦手範囲の特定がかなり難しくなります。また、国公立大の入試などでは一単元の知識では解けないような応用問題が数多く出題されてきます。「教科として基礎知識に強い関連性」がありながら「思考力を求められる応用問題」が出題されやすいため、数学に苦手意識がある高校生はとても多いです。

だからこそ数学の苦手克服には、「その生徒の苦手範囲や思考力に合わせた勉強法」が大切になってきます。

そのため、オンライン塾MeTaでは、数学の苦手克服に特化した完全マンツーマンのオンライン個別指導を行っています。

講義中の手元を映した写真

実際の授業ではスマホのカメラで生徒と講師のノートを映し合いながら授業が進みます。1回100分という長時間授業だからこそ、問題を解きながら、わからないところがあれば質問がじっくりとでき、実際に解いているところを講師が見ることができることで「どこで悩んでいるのか」「どんなふうに考えているのか」という生徒一人ひとりの考え方を踏まえた指導をしてもらえます。

実際の苦手範囲に合わせて次のように細かい自宅学習の計画もサポートしてくれます。

オンライン塾MeTaは、徹底した数学克服指導により、国公立大学への合格実績は3年連続合格率75%と圧倒的な実績を誇っています。「国公立大学を志望しているけれど、数学が苦手すぎて不安」というような人にまさにピッタリのオンライン塾です。

公式サイトから無料で体験授業を受けることができるので、数学が苦手な国公立大学志望の高校生はぜひ受けてみることをおすすめします。

オンライン家庭教師マナリンク

オンライン家庭教師マナリンク
入会金無料
料金平均18,000円/月
1コマの授業時間45~60分
無料体験授業OK
おすすめポイント厳選されたプロ講師から好きな講師を指名できる、1教科から受講できる、入会金ゼロ、必要機材に対する充実サポート

マナリンクはオンライン家庭教師サービスには珍しい「体験授業前から好きな講師を指名できる」という特徴があるサービスです。

ニーズに合わせておすすめの講師を複数紹介してもらい、講師たちの「自己紹介動画」を見ながら、相性が良さそうな講師をご家庭で選ぶことができます。実際の自己紹介動画は次のような内容です。

ご家庭で講師を選び、そこから無料の体験授業が始まります。

そのため、「先生が合わなかった」という家庭教師や個別指導塾あるあるの失敗を、体験授業の段階から防ぐことができます。

在籍講師プロ講師ばかりで、実力のある講師だけが厳選されているところも嬉しいポイントです。

また、入会金などの初期費用もかからない点もおすすめできるポイントです。

必要機材についても専門スタッフが申し込み前の段階から相談に乗ってくれるため、安心してオンライン授業を始めることができます。次のように手元を写すための「書画カメラ」も月額たったの550円で格安レンタルできるサービスも整っています。

オンライン家庭教師マナリンクの書画カメラレンタルサービス

マナリンクは講師の質、授業環境サポート、料金体系のどこをとっても抜けがない、良質なオンライン家庭教師サービスです。

1教科だけでも受講ができるため、

  • 苦手教科を克服したい
  • 先生とコミュニケーションを取りながら勉強したい
  • 好きな先生と一緒にがんばりたい

という受験生におすすめできるサービスです。

どんな講師が合うのかの相談から体験授業まで無料で受けられますので、オンライン家庭教師を検討の際には、まずはマナリンクでの無料体験授業を試してみることをおすすめします。

スタディサプリ大学受験講座

高校生におすすめ通信教育スタディサプリ
料金1980円~/月
勉強時間約15分~
無料体験2週間無料利用
おすすめポイント小4~高3の全学年、全レベルの授業が利用可能、過去問題ダウンロード機能

スタディサプリは月額たったの1980円で、映像授業と付属の問題集ダウンロードがし放題になる学習サービスです。

実際の授業は次のようなイメージです。

少々レベルが高い問題ではありますが、「sinθとは何か?」という基本知識でありながらしっかり理解できている高校生が少ない内容についても、わかりやすく解説をしてくれます。

また、付属の問題集も無料でダウンロードできます。

スタディサプリ大学受験講座のテキスト内容

テキストの「問題の解き方」も映像授業の中で解説してくれるので、スタディサプリでは大学受験合格のための5ステップすべての勉強ができます。

手持ちの教材との併用もできるので、ほぼすべての高校生におすすめできると言っても過言ではありません。

「塾というほど本格的でなくても、良質な授業を受けたい!」という受験生にピッタリの教材です。

14日間無料で体験できますので、興味があればまずは実際に内容を見てみることをおすすめします。

あわせて読みたい
【無料体験OK!】スタディサプリの登録方法は超カンタン!保護者の方のための登録手順を解説します! スタディサプリはアプリなので、登録方法がちょっとわかりにくいですよね。 一番カンタンな登録方法は、「Webで保護者様が登録して、お子様に【学習者ID】を伝える」と...
あわせて読みたい
【元塾講師が解説】スタディサプリ(スタサプ)で難関大学は合格できるのか?大学受験に必要な勉強法か... …その前にちょっと自己紹介です。 私は大阪大学基礎工学部と大阪大学大学院基礎工学研究科の卒業生ですが、高校3年生の受験では合格最低点に100点以上足りないというボ...
あわせて読みたい
【元塾講師が解説】大学受験生はスタディサプリとZ会のどちらを選ぶべき?併用は可能?それぞれのメリッ... 大学受験にはスタディサプリとZ会のどちらを選ぶべき? こんな悩みにお答えします! スタディサプリとZ会はどちらも大学受験生にとても人気な教材です。 しかし、両方と...

学研プライムゼミ

学研プライムゼミ
料金8,250円~/月
勉強時間約45分~
無料体験あり
おすすめポイント予備校並みのコンテンツとサポート、難関大学対策まで完全対応

学研プライムゼミは映像授業や問題演習、問題解説を受けられる映像授業サービスです。

学研プライムゼミの特徴は「自宅にいながら予備校並みのサービスを受けられること」です。

1回の学習時間が45分~と長めの時間設定になっています。そのため、スキマ時間学習や補助教材としては向いていませんが、「予備校に通うくらいの学習サポートをしてほしい」という大学受験生におすすめできるサービスです。

学研プライムゼミだけの学習でも、次のように予備校に通っているかのような学習スケジュールで受験勉強を進められます。

学研プライムゼミ学習スケジュール

レベルは難関大学対策を対象としており、東大入試レベルまで対応しています。

無料会員登録で映像授業内容を体験できるので、「自宅にいながら予備校くらいの学習サポートを受けたい!」という受験生は試してみてはいかがでしょうか。

河合塾One

河合塾One
料金3,939円~/月
勉強時間約5分~
無料体験あり
おすすめポイントAIによる苦手分析で実力にあった学習内容を自動で提案してくれる

河合塾Oneは映像授業や問題演習、問題解説をスマホで見られる映像授業サービスです。

スタディサプリに似ていますが、河合塾Oneの特徴は「AIによる苦手分析」により今のレベルにあった学習コンテンツを自動で提案してくれます。

詳しい内容については次の動画がわかりやすくまとまっています。

対応レベルとしては「共通テスト対策」を目的にするのが最も適していますが、GMARCHや関関同立などの私大対策にも十分対応可能です。

1回5分から学べるため、メイン教材というよりはスキマ時間に効率的に苦手克服を進めたい受験生におすすめです。

7日間の無料体験ができますので、スキマ時間での映像授業サービスを使いたい受験生は試してみてはいかがでしょうか。

Z会Asteria

料金2,422円~/月
勉強時間約60分~
無料体験なし
おすすめポイント将来を見据えた英語力を鍛えるオンライン学習塾

Z会Asteriaは英語の4技能学習に特化したオンライン塾です。

近年の英語4技能を重視した大学受験対策はもちろんですが、「受験のために英語をやらなきゃいけないから」というよりは、留学や将来的に海外移住なども視野に入れている高校生に非常におすすめできるオンライン塾です。

最新のAIによる「アダプティブ・ラーニング」のテクノロジー個別指導を融合させることにより、一人ひとりの学習進度に合わせた学習をサポートしてくれます。

Z会Asteriaオンライン英会話のイメージ

一生モノの英語力を身につけていきたい高校生はぜひチェックしてみてください。

さいごに

受験勉強は長期戦です。早く効率的に勉強を始められれば、その分実力アップは加速していきます。

良質なオンライン学習塾を選ぶことができれば、今後の勉強の効率がグンと上がっていきます。

上記で紹介したサービスなら自信を持っておすすめできますので、合いそうな塾を選んでください。

この記事を目標達成のための参考にしていただけると嬉しいです。

ーーーーーーーーーーー

【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法

 

子どもの点数があがらない…

NAO

勉強のやり方が間違っているからです!

お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。

「正しい勉強法」に変えた結果
  • 1週間で、苦手教科が27点→73点
  • 1ヶ月で、5教科が230点→450点
  • 3ヶ月で、E判定→第一志望校へ合格

みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。

実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。

だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!

ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!

NAO

すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!

▼読者のみなさまのお声▼

今なら、登録いただいた方へ

  • テスト前日から+10点伸ばす!家庭学習ラストスパート完全マニュアル
  • 子どものやる気を引き出す!16の声かけマニュアル(保護者向け)
  • 成績アップの「伸びしろ」が1分でわかる!オリジナル診断シート

無料プレゼント中です!

多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!

SHARE
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次