
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』
私はこれまで塾講師として多くの中学生や高校生の成績アップをサポートしてきました。そして現在は、とある企業で人事責任者として採用や研修企画、人事評価などを担当しています。
つまり、「勉強ができるようになること」と「仕事ができようになること」の両方についてを専門とした経験があります。
今回は、そんな私だからこそお伝えできる「勉強が将来どう役立つのか」について解説していきます。
私は勉強とスポーツの関係をこう考えています。
たとえば、サッカー選手になりたい子がいるとしましょう。その子に必要なのは、ドリブルやシュートのテクニックだけでしょうか?
違いますよね。走れる体力、瞬発力、持久力といった基礎体力がなければ、どんなにテクニックがあっても90分間走り続けることはできません。
仕事も同じです。営業スキルやプログラミング技術といった「仕事のテクニック」だけでなく、その土台となる思考力、集中力、継続力といった「基礎体力」が必要なのです。
世の中には、学校の勉強はあまりできなかったけれど、起業して大成功した人もいます。プロスポーツ選手の中にも、子供の頃は運動が苦手だったという人がいるかもしれません。
でも、よく考えてみてください。
そういう人たちは、自分の仕事や競技を通じて、結局は基礎体力(思考力や継続力)を身につけているのです。ただ、それを学校の勉強以外の方法で身につけただけ。
つまり、どちらにしても基礎体力は必要なんです。それなら、若いうちに効率的に身につけられる「勉強」という方法を使わない手はないと思いませんか?
私は人事責任者として、たくさんの社員を見てきました。その中には確かに、有名大学を卒業しているのに仕事でなかなか成果を出せない人もいます。
でも、そういう人たちをよく観察すると、ビジネスの実践的な練習が正しくできていないだけということがほとんどです。
たとえば、
こういった「仕事のテクニック」を身につける機会がなかっただけで、基礎体力(思考力)は十分にあるんです。
実際、こういう人たちに適切な研修やOJTを提供すると、驚くほど早く成長します。なぜなら、勉強で鍛えた「学ぶ力」があるからです。
一方で、基礎体力(思考力)が不足している人は、仕事のテクニックを教えても、なかなか身につきません。
だからこそ、若いうちに勉強を通じて基礎体力を身につけておくことが、将来の可能性を広げることにつながるのです。
勉強をあまりしなくてもお金持ちになった人、運動習慣がなくてもプロスポーツ選手になった人。世界中を探せば、確かにそういう人はいます。
でも、ちょっと考えてみてください。
成功したYouTuberの多くは
これって、形は違えど「勉強」そのものじゃないでしょうか?
もう一つ大切なのは、確率で物事を考えるということです。
確かに、勉強しなくても成功した人はいます。でも、統計的に見れば、
これは厚生労働省の調査でも明らかになっています。
最近、ChatGPTをはじめとするAIツールが急速に普及しています。これらのツールは確かに便利ですが、使いこなせる人とそうでない人の差が明確に出始めています。
たとえば、同じAIツールを使っても、
この差は何から生まれるのでしょうか?
それは、問題を分析する力、論理的に考える力、批判的に情報を見る力といった、まさに勉強で身につく能力なのです。
数学で身につく力
国語で身につく力
理科で身につく力
社会で身につく力
英語で身につく力
一例をざっと見るだけでも、これだけ多くの重要なスキルにつながっていきます。
これらの力は、どんな仕事でも必要とされる基本的な能力です。
1. 「なぜ?」を5回繰り返す
たとえば、歴史の勉強で「関ヶ原の戦いは1600年に起きた」という事実を覚えるだけでなく、
このように深く考えることで、単なる暗記が「思考力トレーニング」に変わります。
2. 友達に教えてみる
3. 日常生活と結びつける
数学の比例を勉強したら、「スマホの通信量と料金の関係」など、身近な例で考えてみる。こうすることで、学んだことが実生活でどう使えるかがわかります。
効果的なサポート方法
詳しくは次の記事もぜひ参考にしてみてください。
勉強は確かに大変です。「こんなこと将来使わない」と思うこともあるでしょう。
でも、勉強で身につく思考力、集中力、継続力といった「基礎体力」は、どんな仕事でも、どんな時代でも必要とされる力です。
特にこれからのAI時代は、AIを使いこなせる賢い人がますます活躍できる時代になります。そのためには、今のうちから思考力を鍛えておくことが大切なのです。
勉強は、未来の自分への最高の投資です。
今日からでも遅くありません。「なぜ?」を考える勉強を始めて、将来の可能性を大きく広げていきましょう!
ーーーーーーーーーーー
【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法
子どもの点数があがらない…
勉強のやり方が間違っているからです!
お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。
「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。
私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。
みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。
実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。
だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!
ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!
すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!
▼読者のみなさまのお声▼
今なら、登録いただいた方へ
を無料プレゼント中です!
多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!