
中学生はスタディサプリとスマイルゼミのどっちを選ぶべき?併用学習は可能?メリット、デメリットを比較して徹底解説します!
NAO
最新記事 by NAO (全て見る)
- 「高校受験勉強のやる気が出ない」という中学生は必見!やる気がない時にやるべき5つの対処法を紹介します - 2021年4月10日
- 大学受験対策は何から始めればいい?合格したい受験生がまずやるべき5つのステップを紹介します! - 2021年4月7日
- 個別指導塾の正しい選び方とは?失敗しないための5つのポイントを元塾講師が解説します! - 2021年4月5日


スタディサプリは小中学生から大学受験生まで幅広く人気のあるおなじみの教材ですが、近年スマイルゼミも人気が急上昇しています。
両方ともかなりの人気教材なので、中学生の自宅学習にはスタディサプリとスマイルゼミのどちらがいいのか、悩んでしまいますよね。
そこで、個別指導塾や家庭教師として多くの中学生の成績を上げてきた経験から、「どちらの教材が中学生にはおすすめなのか」徹底比較しました!
結論、どちらもおすすめできる教材ですが、お子様の状況によっておすすめポイントが変わります!

スマイルゼミとスタディサプリを比較!ポイントは「映像授業と通信教育の違い」

教材 | スタディサプリ | スマイルゼミ |
料金 | 1980円/月 | 6980円~/月 |
日常学習 | ◎ | ◎ |
定期テスト対策 | ◎ | ◎ |
高校受験対策 | ○ | ○ |
問題量 | ○ | ◎ |
学習スタイル | 映像授業 | 通信教育 |
講座選び | 全講座から自分で選ぶ | 生徒に合わせて自動配信 |
一番の違いは学習スタイルです。スタディサプリは映像授業教材、スマイルゼミは通信教育教材になるため、学習スタイルも異なります。
スタディサプリでは、Youtubeのように、自分で受けたい映像授業を自由に選ぶ学習スタイルになります。
一方、スマイルゼミは、自分に合ったカリキュラムに沿って、学習を進めていきます。

スタディサプリの特徴、メリット・デメリット

スタディサプリのメリット
- 月額たった1980円のため気軽に続けやすい
- 一流講師の映像授業でわかりやすく理解できる
- 好きな単元を15分で復習できる
- 頻出問題を厳選している
スタディサプリのメリットを一言で言うと、「たった1980円で質の高い授業が受けられること」です。
学校の授業がわかりにくくて、宿題がスラスラできない子でも、スタディサプリの授業ならスーッと頭に入ってきます。

と悩む子は今すぐ試すべき教材です。
スタディサプリのデメリット
- 通信教育教材に比べると問題数が少なめ
- 勉強する範囲を自分で選ぶ必要がある
スタディサプリのデメリットは、通信教材に比べると「放ったらかし」であることです。
破壊的な低価格で、質の高い授業を提供しているサービスのため、その他の学習アドバイス的な要素が一切ありません。
そのため、通信教育のような
- その子にあったカリキュラム
- 徹底的にトレーニングできる問題量
がないことがデメリットとなります。
しかし、「苦手範囲をわかりやすく理解する」という部分において、スタディサプリはずば抜けています。
- スタディサプリの授業で理解する
- 学校の問題集でトレーニングする
というスタイルにすれば、面白いほど成績が伸びるようになるはずです。

スタディサプリがおすすめできる生徒の特徴!

- 塾に通っていて、すでに宿題が多い
- 自宅用の問題集をもう持っていて、続けられそう
- 学校の問題集だけではわかりにくい
- 学校の授業がわかりにくいと思っている
スタディサプリは短い映像授業でわかりやすく理解ができるので、問題集や塾のプラスアルファとしてとても使いやすいです。
「問題量は求めていないが、とにかくわかりやすい教材が欲しい」と思われているご家庭なら、スタディサプリを選んで間違いありません。
2週間無料でお試しもできるので、まずは実際に試しみることをおすすめします!



スマイルゼミの特徴、メリット・デメリット

スマイルゼミのメリット
- タブレットに自分に合った教材が届く
- 理解コンテンツと復習コンテンツもしっかり揃っている
- コンピュータが自動で丸付けしてくれる
- 勉強を終わらせるとできるようになる「ゲーム機能」でやる気が出る
スマイルゼミのメリットは「生徒のレベルや目標に合わせて、自動で教材が届く」ということです。
届いた問題をやるだけで成績がグングン上がる仕組みなので、


と、お悩みのご家庭にピッタリです。
また、コンピュータが自動で丸つけをしてくれるので、勉強時間も短縮できます。
本格的な教材でありながら、勉強すると貯まるポイントで本格ゲームができる「継続の工夫」もあるのがスマイルゼミの魅力です。
スマイルゼミのデメリット
- スタディサプリに比べて費用が高い
スマイルゼミのデメリットは「スタディサプリに比べると費用が高い」ということです。
しかし、それ以外は特にデメリットはなく、とても優秀な学習教材と言えます。

スマイルゼミがおすすめできる生徒の特徴!

- 学習中の問題集を持っていない
- 問題集を解くのが堅苦しくて嫌い
- タブレットなど、新しいものが好き
- どこが苦手かわからなくて、復習ができない
スマイルゼミは「何を勉強すればいいかわからない」という悩みにピッタリの教材です。
お気に入りの教材を持っていなかったり、塾に通っていない生徒にピッタリの教材です。
しかし、スマイルゼミは問題量も本格的な教材なので、すでに塾に通っていたり、何冊も問題集を持っているようなご家庭なら、スタディサプリで十分かなと思います。
公式サイトでスマイルゼミを使った勉強法の冊子が無料でもらえますので、スマイルゼミの「オリジナル勉強法」をお子様と一緒に見て、受講するかどうか判断されることをおすすめします!
スタディサプリとスマイルゼミの併用学習はあり?

スタディサプリは「理解のための補助教材」として、優秀な教材です。
そして、スマイルゼミは「塾代わりにもなる本格教材」として、優秀な教材です。
スタディサプリとスマイルゼミは役割が違うので、併用学習をすることも可能です。
普段はスマイルゼミで本格的に実力をアップさせながら、テスト前や得意教科のさらなるレベルアップとしてスタディサプリの授業を補助的に使っていくと、成績を倍速で伸ばすことができます。
まずはどちらかの教材を試してみて、余裕がありそうなら、併用にチャレンジしてみるのもおすすめです!
コメント
コメント一覧 (2件)
現在スマイルゼミを選んでますが、もう少し発展問題、応用問題をさせたいのですがどうしたら良いですか?naoさんのおすすめする問題集がいいのかな、スタサプがいいのか悩みます。スタサプは問題量が少いと書いてありましたがおすすめの問題集の方が量は多いのですか?教えて下さい。
田中様
ご質問頂き、ありがとうございます!
スタサプは厳選して問題解説をする、「質」を重視した教材のため、市販の問題集の方が問題数は多いです。
そのため、発展問題や応用問題の「量」を求められる場合は、スタサプよりも問題集(「最高水準問題集」など)を利用されるのがおすすめです。
しかし、発展問題や応用問題がニガテで「理解すること」が必要だと感じられている場合は、問題集よりもスタサプの映像授業の方が解説がとても丁寧なので、おすすめできます。
どちらを選ばれても正しい勉強ができるため、「トレーニング量」を重視するのか、「わかりやすさ」を重視するのかの判断になります!
また、既にご存知かもしれませんが、スタサプは初めてのご利用であれば、2週間の無料体験期間が用意されており、期間中は無料でダウンロードテキスト含む全機能を利用できるので、実際にお試しされるのも良いかと思います!