塾で教える高校受験理科の勉強法【短期間で理科を得意にできる本質的な勉強の進め方を紹介】

この記事を書いた人
NAO / 家庭学習法アドバイザー

大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大へ逆転合格/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成/著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』

 
理科の高校受験対策はどうやってやればいいの?
NAO
こんな悩みにお答えします!

理科は生物や化学といった様々な内容があるので、「難しい…」とニガテ意識がある人も多いのではないでしょうか。

しかし、実は理科は高校受験の科目の中で「点数が上げやすい科目」なんです。

勉強するコツさえ守れば、短期間で理科を得意にすることができます。

高校受験生におすすめできる理科の勉強法を徹底解説します!

あわせて読みたい
【保存版】高校入試対策の勉強法完全マニュアル!合格に欠かせない3つのポイント、塾なしでも最速で偏差... 私はこれまで、個別塾講師として、多くの高校受験生を担当してきました。 高校受験生と保護者様に共通する悩みが「志望校に合格したいけど、何をしたらいいかわからない...
目次

高校受験対策で理科は点数を上げやすい教科!

NAO
理科は短期間で得意にできる科目です!

理科は「科学を広く浅く学ぶ科目」のため、知識問題(「知っているかどうか」を問う問題)が多く出題される科目です。

数学や国語は「積み重ねの実力問題」が多いため、実力アップに長期間のトレーニングが必要な単元も多いですが、理科は覚えたその日から点数がアップできます。

点数が上がりやすい科目のため、志望校の受験科目に理科がある受験生はぜひ得意にしておきたいです。

高校受験理科の勉強法|「理解してから覚える」が最強の方法です!

 
具体的にどうやって勉強すればいいの?
NAO
「理解すること」を意識しましょう!

理科は「覚えたらすぐに点数が上がる科目」と紹介しましたが、「理解すること」を意識してから覚えることで、とても効率的に勉強することができます。

大切なポイントは次の3つです。

高校受験理科の3つのポイント
  1. 理科の勉強では「理解」が大切
  2. 理解には「解説を読む」「映像授業を見る」が効果的
  3. 理解できた問題は解き直して徹底的に覚える

順に解説します。

1.理科の勉強では「理解」が大切

 
覚えればいい教科なのに、なんで理解も大切なの?
NAO
理科は「理由」の科目だからです!

理科は知識問題を覚えれば60点くらいまでは比較的すぐに点数が上がります。

しかし、丸暗記だけで点数を上げた人は、60点以上からは伸びません。応用問題や発展的な記述問題が解けなくなるからです。

その理由は理科が本質的に「理由」を考える科目だからです。

  • 「なぜリンゴは落ちるのか?」(物理)
  • 「なぜ鉄はサビるのか?」(化学)
  • 「なぜ植物は食べ物がなくても生きれるのか?」(生物)
  • 「なぜ富士山はあの形になったのか?」(地学)

    こういった身の周りの疑問を考える科目が「理科」です。

    60点までは基礎作りなので「専門用語の勉強」でクリアできます。

    • 「「酸化」という言葉があるよ」
    • 「地球には「重力」というものがあるよ」

      と、まずは覚えて基礎を固めます。

      しかし、60点以降は考えるフェーズです。

      • 「酸化はつまり何が起こっているのか?」
      • 「重力が働くとどれくらいの力になるのか?」

        このような「なぜ?」の部分に関わる問題が解けないと60点を突破することが難しいです。しかし、この考える問題こそが理科の面白い部分でもあります。

        理科を本質的にできるようにするためには「理解すること」がとても大切です。

        2.理解には「解説を読む」「映像授業を見る」が効果的

         
        理解するにはどうすればいいの?
        NAO
        解説を読むことと映像授業を見ることがおすすめです!

        理科の勉強で大切な「理解」を進めるためには次のどちらかの勉強がおすすめです。

        理解するためのおすすめな勉強法
        • 解説を読む
        • 映像授業を見る

        学校の授業ノートやプリント、問題集の解説ページを読んで、学習内容の意味を勉強することで、理解が深まっていきます。

        これらの教材で理解できそうであれば、復習として読むだけでOKです。

         
        でも、学校のノートや教科書だけだとわからない

        という場合は、スタディサプリのような映像授業を利用するのもおすすめです。

        「理解」のフェーズでは覚えようとしなくてOKなので、「どういう意味なのか」ということを意識して、勉強を進めましょう。

        問題集の解説の意味がカンタンに思えるようになること」がゴールポイントです。

        3.理解できた単元は、徹底的に覚える

        NAO
        理解できたことを覚えていけば、実力がグンと上がっていきます!

        理解ができたら、理科はカンタンです。ここからは、覚えれば覚えるほど点数が伸びていきます。

        効率的な覚え方は次のように「問題を解き直すこと」です。

        効率的な覚え方
        1. 問題を解いて丸つけをする
        2. 間違えた問題の解説を読む
        3. 間違えた問題を解き直す

        覚え方についての詳細は次の記事で詳しく解説しているので、ぜひこちらもご覧ください。

        あわせて読みたい
        【最強の暗記方法】たった1日で覚えられる!英単語や漢字を効率的に覚える方法を解説します 覚え方は「勉強法で最も重要」といっても過言ではありません。 見たことがあっても、忘れてしまったらテスト本番で答えられないですよね。 そして、英単語や漢字に関わ...

        理科の高校受験対策勉強法まとめ

        理科の高校受験対策では次の3つのポイントが大切です。

        高校受験理科の3つのポイント
        1. 理科の勉強では「理解」が大切
        2. 理解には「解説を読む」「映像授業を見る」が効果的
        3. 理解できた問題は解き直して徹底的に覚える

        一言でまとめると、「理解して、覚える」です。このシンプルな勉強法こそが最短で結果を出せる理科の勉強法です。

        理科は英語や国語に比べると点数が上げやすい科目なので、ぜひ得意にしたい科目です。上記の勉強法を参考にして、理科を得意にしていってください!

        あわせて読みたい
        【保存版】高校入試対策の勉強法完全マニュアル!合格に欠かせない3つのポイント、塾なしでも最速で偏差... 私はこれまで、個別塾講師として、多くの高校受験生を担当してきました。 高校受験生と保護者様に共通する悩みが「志望校に合格したいけど、何をしたらいいかわからない...

        正しい勉強法で確実に進めるには通信教育もおすすめ

        正しい勉強法で確実に対策するためには、「通信教育教材を利用すること」もおすすめの方法です。

        通信教育教材は目標に合わせて過去の膨大な実績があるカリキュラムに沿って、必要な教材を届けてくれます。そのため、自動的に正しい勉強法で勉強することができます。

        中でも進研ゼミは良問が多く、市販の教材とはクオリティが段違いで、特におすすめできます。「理科の本質的な意味」を理解しながら勉強するのにピッタリの教材です。理科を確実に得意にしたい場合は絶対に活用したいです。

        期間限定でお得な特典が用意されていることがあるので、検討される場合は早めに公式サイトのチェックだけでもしておくのがおすすめです。

        あわせて読みたい
        【元塾講師が分析】進研ゼミ中学講座を使うメリットとデメリットは何?「どんな中学生なら使うべきか」... 進研ゼミは評判のいい通信教育ですが、実際にどんなメリットやデメリットがあるのか気になりますよね。 また、塾や家庭教師など、他の学習スタイルもある中で「どんな中...

        【無料公開中】子どもの勉強が劇的に変わる7日間講座

         

        がんばっているのに、子どもの点数があがらない…

        NAO

        「正しい勉強法」でやれば、短期間で面白いほど上がります!

        お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。

        「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。

        私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。

        「正しい勉強法」の成績アップ事例
        • 1週間で、苦手教科が27点→73点
        • 1ヶ月で、5教科が230点→450点
        • 3ヶ月で、E判定→第一志望校へ合格

        みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。

        実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。

        だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」のために、「正しい勉強法」を徹底解説する無料の勉強法講座を開講しています。

        LINEで、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の無料7日間講座をお送りしています!

        勉強ができないのは才能の問題ではありません。ただ、正しい勉強法」を知らないだけなんです。

        私は確信を持って、そう言えます。

        なぜなら、私自身がそれを身をもって経験してきたからです。

        順調だった中学時代
        • 中学生時代はオール5、テスト450点超え
        • 自分は勉強の才能があると思ってた
        • 本当は塾に言われた勉強法のとおりにやっただけ
        • 偏差値70の高校へ入学
        勉強に自信をなくした高校時代
        • 高校で塾に行かなくなり成績が急降下
        • 周りのレベルが高いためと思っていたが嘘だった
        • 全国共通模試でも偏差値50以下まで低下
        • なぜか阪大を受験し当然のように玉砕
        • 勉強の才能がなかったと気づく
        勉強法の大切さに気づいた浪人時代
        • 浪人し、勉強法にもいろいろあると知り学び直す
        • 中学時代と高校時代での勉強法の違いに気づく
        • 中学時代の勉強法をベースに研究し勉強法を正す
        • 半年でE判定からA判定へ上がり阪大へ合格
        • 勉強は才能ではなく、やり方ではないか?
        勉強法の威力を確信した塾講師時代
        • 塾講師や家庭教師として生徒にも勉強法を教える
        • 27点→73点、80点→90点超え連発、D判定→合格など劇的な成績アップ
        • 勉強は才能の問題ではなく、勉強法が大切と確信
        • 全ての人に勉強の才能はある
        • 生徒の「勉強って将来役立つの?」の疑問を研究したい想いが強くなる
        子どもの将来のために「勉強法を今すぐ正すべき」だと確信
        • 商社、ベンチャーとビジネスの世界を渡り歩く
        • マネージャー、経営企画、人事の立場でビジネスパーソンの成功成長に向き合う
        • 成長し続けられる力こそ要だと確信を持つ
        • 正しい勉強法は、成長法則そのものだと気づく
        • そこが高学歴で仕事ができる人と、高学歴でも仕事が苦手な人の違いそのもの
        • 本質的な「正しい勉強法」は、今の成績にも、受験にも、将来にも必ず役立つと確信を持つ

        勉強が伸び悩むのは才能ではなく、やり方が間違っているだけです。

        でも、テクニック的に勉強して、テストの点数や合格だけとっても、将来に役に立ちません。

        でも、本質的な考えに基づいて勉強すれば、テストも劇的に伸び、将来にも応用が効きます。

        正しく勉強できれば、成績は伸び、受験も合格でき、何よりも将来に活きるんです

        逆に、正しく勉強できなければ、がんばっても結果が出ず、「才能がない」と思い込んでしまいます。

        勉強は才能ではなく、やり方の問題です。正しくやれば、誰でも面白いほど伸びます。

        無料講座では「正しい勉強法」について、体系的に深くまでご紹介しています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用ください。

        SHARE
        • URLをコピーしました!
        目次