
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』
高校受験で偏差値60以上を目指すご家庭から、よくこんな相談を受けます。
「うちの子は応用問題が解けないから成績が上がらない」 「もっと難しい問題集をやらせた方がいいでしょうか?」
でも、ちょっと待ってください!
実は、偏差値が50前後で止まってしまう生徒さんの答案を分析すると、驚くべき共通点があるんです。それは…
基本問題でボロボロと点を落としているということ。
「できるはずなのにミスする原因」は主に次の3つです!
「〜でないものを選べ」という問題なのに、正しいものを選んでしまう。これだけで4〜5点の失点です。
途中式で「−」を「+」と書き間違えたり、移項でミスをしたり。数学では1問5点の配点も多いので、2〜3問ミスすれば10〜15点の失点に。
「記号で答えなさい」なのに語句で答えたり、単位を書き忘れたり。これも積み重なると大きな失点になります。
まず最初に身につけたいのが、問題文を読みながら重要な部分に印をつける習慣です。
具体的なやり方
テストが返ってきたら、必ず「解き直しノート」を作りましょう。
解き直しノートの作り方
例えば
自分がどんなミスをしやすいか、パターンが見えてきそう!
応用問題に手を出す前に、まず基本問題を速く正確に解けるようになることが大切です。
基本問題集中トレーニングのやり方
数学で偏差値60を目指すなら、まず押さえるべきは以下の計算分野です。
これらの分野で8割以上正解できれば、偏差値55は見えてきます。
英語の基本問題では、以下がよく出題されます。
まずは中1レベルの文法を完璧にすること。英語は土台から固めていくことがとても重要な教科です。
暗記科目と思われがちですが、実は「理解」が大切です。問題を解きながらきちんとチェックしていきましょう。
「今回は単位の書き忘れがなかったね」 「計算ミスが前回より減ったね」
こんな小さな改善も見逃さず、認めてあげてください。
小さくても褒められることは、勉強のモチベーションになります。
体調が整っていないと、注意力が低下してケアレスミスが増えます。
学習環境に限らず、生活習慣をサポートしてあげることも非常に重要です。
偏差値60というと「すごく頭がいい子」というイメージがあるかもしれません。でも実際は、基本問題を確実に取れるようになれば、十分に到達可能なラインです。
大切なのは
「基本問題で失点しない」という土台をしっかり作れば、必ず目標に近づけます。
勉強で成果が出ないのは才能の問題ではありません。「正しく勉強ができていないから」です。
「正しい勉強法」でやれば、面白いほど成績は上がっていきます!
ーーーーーーーーーーー
【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法
子どもの点数があがらない…
勉強のやり方が間違っているからです!
お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。
「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。
私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。
みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。
実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。
だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!
ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!
すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!
▼読者のみなさまのお声▼
今なら、登録いただいた方へ
を無料プレゼント中です!
多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!