
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
Z会と栄光ゼミナールがタッグを組んだ「大学受験専門塾ディアロ」が最近評判がいいですよね。
多くの勉強法を研究をしてきた塾講師としては気になったので、分析してまとめてみました!
「ディアロってホントにいいの?」と迷っている受験生のお役に立てれば嬉しいです。
話題の「ディアロ」と普通の塾はどんな点が違うのか。
ディアロの特徴は、映像授業と個別指導の融合です。
教材のプロである「Z会」と、個別指導のプロである「栄光ゼミナール」がタッグを組んだことによって実現しています。
映像授業と個別指導をなぜ融合させる必要があるのでしょうか。それは、映像授業にも、個別指導にもデメリットがあるからです。
映像授業のデメリットは以下があります。
映像授業は一方的に見るだけなので、インプットにはとても適しているんですが、質問や相談はできません。
映像授業には目標に向かって引っ張っていってくれる人がいないことがデメリットです。
個別指導のデメリットは次があります。
個別指導では生徒1人1人に合わせた学習になるので、多くの先生がいます。
個別指導塾では、担当する先生の教え方によって質が変わるので、合格実績に再現性がないことがデメリットです。
もうお気づきかもしれませんが、
映像授業と個別指導は両者のデメリットを打ち消し合える関係にありますよね。
個別指導は「目標に向かって、寄り添いリードすること」がとても得意です。
そして、映像授業は力のある先生の授業の動画を見るので、再現性があります。合格実績のある授業で勉強したいですよね。
だから、大学受験の専門塾であるディアロは「映像授業×個別指導」というスタイルなんです。
次のように他の塾でのデメリットを打ち消し合っています。
ディアロのメリットはもちろん受験専門カリキュラムで合格への最短の学習ができることですが、
私が最もメリットとして推したいのは「対話式トレーニングによる効果」です。
大学受験勉強は大学に合格するために勉強します。しかし、大学に行くのはなぜなんでしょうか。
大学に行く理由は、「大学入学後や卒業後もずっと幸せになるため」ですよね。
行きたい大学に合格する前提なら、「合格するためだけの勉強」ではなく、「今後も役に立つ勉強」をした方がずっといいです。
私が社会人として働きながら思うのが「勉強はできるけど、仕事ができない人」がとても多いことです。
原因は「自分で考えて説明する能力がないこと」なんですよね。
大学受験勉強は人生において最も頑張っている期間の一つです。
せっかく頑張るなら、勉強だけでなく、今後の人生に役立つように勉強したいですよね。
そう思える人には「対話式トレーニング」はとてもおすすめです。
「対話式トレーニング」なら社会に出てからも使えるスキルである「自分で考えて説明する能力」が身につきます。
ディアロで大学受験勉強を行うと社会に出てからも役立つスキルまで身につくことがわかりました。
それではディアロで大学受験を行うデメリットは全くないの?というとそうでもありません。
完璧すぎるカリキュラムだからこそ、ディアロを卒業した後も同じスピードで成長し続けるのが難しい可能性があります。
それくらいラクに成績が上がってしまうカリキュラムなので、「世の中チョロい」などと思ってしまわないように注意してください。
「大学受験専門塾」であるディアロでは、どの程度のレベルの大学を目指せるのか、気になりますよね。
ディアロで教材として使われる「Z会映像授業」ではどのような合格実績があるのか調べてみました。
など、MARCHから最高レベルの東京大学までの合格実績があります。
このような合格実績のある映像授業教材を使って学習できるので、GMARCHや東大などの最難関大学を十分目指すことができます。
ディアロではこの映像授業にプラスして個別トレーニングも行ってくれるため、勉強方法を間違う心配もないですね。
ディアロをおすすめできるのは次のような受験生です。
上記に当てはまっている人はディアロにかなり向いているので、授業見学などをしてみてはいかがでしょうか。
迷っている人はまずは無料の体験授業で実際に試してみるのがオススメです。
逆に、上記に当てはまらなかった人は、ディアロではなく、集団授業やスタディサプリなど、別の勉強スタイルの方がいいかもしれません。
例えば、スタディサプリは同じ映像授業ですが、ライトに使える教材なので、
「東大とかまでじゃないんだけど・・・」
「もう塾には行っているから、補助教材がほしい」
「映像授業ではなく、参考書や問題集をメインにしたい」
といった受験生にかなりオススメできます。
ディアロは素晴らしい塾ですが、自分にあったスタイルを選ぶことが大切です。
個別に合わせたカリキュラムとなるので、料金は一律ではないようです。
以下が公式サイトの回答です。
学年、講座数、また、様々なキャンペーンの適用状況によって、異なってしまいますので、大変恐れ入りますが、各スクールに直接お問合せいただきますようお願いいたします。
月々かかる費用は、月謝のみです。
予備校のように年度一括納入の形式をとったり、月謝以外に設備管理費・学習サポート費・システム費など別途月々頂戴する費用はございません。
人によって違うのはちょっと不安な点ですよね。
ただ、普通の集団塾ではどうしても「質問を積極的にしていく生徒の方が手厚く教えられる」など不公平さがあります。
そういう視点では、受講している質や量に応じた料金になるのはメリットと言えるのではないでしょうか。
料金については無料体験をして実際にカリキュラムを相談しながら確かめるのが、勉強法も教えてもらえるのでお得です。
ディアロは以下の教室があります。
主に関東周辺ですね。
「近くに教室がない・・・」
とガッカリされる必要はありません。
オンラインのサービスもありますので、そちらを検討してみてはいかがでしょうか。
子どもの点数があがらない…
正しい方法を知らないだけです!
お子様の成績が上がらないのは頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。
「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。
「正しい勉強法」に変えるだけで、驚くほど成績は上がっていきます。
実際に勉強法を正すだけで、多くの生徒が次のような成績アップができました!
そして、「正しい勉強法」を身につけるためには、塾に行く必要も、特別な教材を使う必要もありません。方法を知れば、今すぐご家庭で真似することができます。
だから、お子様の成績アップを願っている保護者の皆さまにぜひ「正しい勉強法」の正体を知って頂きたく、無料のLINEマガジンを作りました!
「正しい勉強法」を解説した限定記事を7日間毎日お送りします。
ぜひお子様の成績アップのためにご活用いただけると嬉しいです!
今LINEへ友だち登録頂いた方には
を無料プレゼント中です!
実際にどれくらい点数アップができるのか、ぜひ診断してみてください!
すでに5000名以上の方にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご登録いただけると嬉しいです!
▼読者のみなさまのお声▼
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/E判定から阪大に合格できた経験を元に開発した独自の勉強法を教えた生徒は「たった2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストで5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で志望校への逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成