
大阪大学卒/塾講師歴5年/家庭教師歴6年/自身のE判定からの阪大逆転合格の経験を元に独自の勉強法を開発/勉強法を教えた生徒は「2週間で苦手教科が27→73点」「定期テストの5教科合計200点以上アップ」「E判定から3ヶ月で逆転合格」など、劇的な成績アップを多数達成
100万人に読まれた勉強法ブログ「スタハピ」、自宅で成績を上げる「正しい勉強法の無料講座」を運営、企業の人材育成の専門家としても活動、著書『成績があがる中学生の勉強法』『だから勉強ができない20の考え方』
成績が上がらなくて困っている中学生や保護者さまは多いです。
私が塾講師や家庭教師として教えた生徒の中にも、「勉強ができない」「勉強の才能がない」と悩んでいた生徒が多くいました。
しかし、勉強は才能ではなく、「正しい勉強法」でやれば勉強はできるようになります。
「勉強ができない」と悩んでいる中学生や保護者さまに今すぐ試して頂きたい勉強法を紹介します!
勉強ができていない人は次のような共通点があります。
詳しくは下記の記事で解説しています。
勉強できない人は才能がないのではなく、正しい行動や考え方ができていないだけなんです。
これらの原因を解消すれば、すぐに勉強ができるようになります。
成績が上がらないと悩む中学生が解決すべき原因は2つです。
1つ目の原因は「学校の授業内容が理解できていないこと」です。
中学生は学校の授業で毎日6時間くらい勉強しています。
その学校の授業時間を上手に活用できていなければ、勉強ができなくなってしまいます。
そして、学校の授業が理解できていない原因のほとんどが
です。
前回の授業内容をしっかり復習して、学校の授業時間を上手に活用すれば、すぐに成績は上がっていきます。
2つ目の原因は「勉強した内容を覚えていないこと」です。
ということがよくある中学生は要注意です。
成績を上げるためにはテストで正解する必要があります。
しかし、覚えていなければテスト中に思い出せず、正解することができません。
自分では「勉強したつもり」でも、覚えていなければ点数に結びつきません。
そして、覚えられない原因のほとんどが
です。
「難しすぎて覚えられない」ということはありません。必ず覚えられます。その方法が「解き直し」です。
1回しか会ったことがない人の名前はすぐに忘れてしまいます。しかし、毎日会っている人の名前は「覚えよう!」と頑張っているわけではないのに、忘れません。
同じように、1回解いただけの問題はすぐに忘れてしまいます。しかし、何度も何度も解いたことがある問題は忘れません。
勉強した問題を何度も解き直しをすれば、テストの点数はグングンと上がっていきます。
テストの点数を上げて「勉強ができる人」になるためには
を徹底すればOKです。
理解して覚えていれば、テストで必ず得点できます。
1つ目の勉強法は「わかりやすい教材に変えること」です。
今すぐできて手軽な方法ですが、「理解すること」「覚えること」の両方に効果絶大な方法です。
わからない教科の内容を理解するのは非常に時間がかかります。
しかし、わかりやすい教材を使うだけで、理解にかかる時間が大幅に短縮できます。
また、しっかり理解できている内容はそれだけで覚えやすくなります。英語の文章より日本語の文章のほうが覚えやすいですが、日本語のほうがしっかり理解できているからです。
わかりやすい教材に変えるのはとてもおすすめな勉強法です。
2つ目の勉強法は「間違えた問題は10回解き直しをすること」です。
上記でも説明しましたが、1回しか会ったことがない人の名前はすぐに忘れるように、1回解いただけの問題はすぐに忘れてしまいます。しかし、何度も会ったことがある人の名前を忘れないように、何度も解いたことがある問題は忘れません。
成績を上げるためにはテスト中に思い出して、正解することが必要です。
特に間違えた問題は「覚えていない」という証拠なので、間違えた問題は10回解き直しするようにすれば、成績を上げる「勉強ができる人の頭の使い方」が身についていきます。
3つ目の勉強法は「勉強する範囲を絞ること」です。特に平均点以下の子については絶大な効果を発揮します。
上記2つ目で「間違えた問題を解き直しすること」を紹介しましたが、
という悩みが平均点以下の子にありがちです。
平均点以下の実力のうちは、学校の授業で「発展的な内容」についていけません。だから、自宅学習での勉強で「発展的な内容」を1から勉強しなければならず、とても時間がかかってしまうんです。
だから、平均点以下のうちは時間のかかる発展問題は省いて勉強することがおすすめです。
無理して発展問題まで手を出してしまうと、大切な基本問題の解き直しが追いつかず、どんどん勉強ができなくなってしまいます。
基本問題の解き直しを完成させるだけで、平均点以上はとれます。
まずは基本問題を優先して勉強し、余力がある分だけ発展問題に挑戦するほうが「勉強ができる人」への近道になります。
4つ目の勉強法は「勉強スケジュールを決めること」です。特にテスト前に使ってほしい勉強法です。
勉強ができない人は「勉強する時間がない」とすぐに言ってしまいます。その原因は「勉強時間を決めていないから」です。
「忙しくて時間がない」という人でも
と考えると実は時間がたっぷりあることに気づきます。
事前に勉強時間を「18~19時」と決めておくことで、なんとなく時間を過ごしてしまうことがなくなります。
まとまった時間がとれない人でも「18時10分~18時20分は勉強」と決めるだけでもOKです。10分あれば、3~5問くらい解けます。
勉強時間と休憩時間をコントロールして、勉強時間を作り出すことが勉強できるようになるコツです。
5つ目の勉強法は「次回テストの目標点を決めること」です。
勉強ができるようになるには「やる気」もとても重要です。そして、やる気を生み出すのは「本人の夢や目標」です。
という子と、
という子では、同じ勉強時間でも全く効果が違います。目標に向かって頑張る子は、勉強の効率が違うからです。
本当に達成したい目標を設定して、目標に向かって頑張ることはとても効果的な勉強法です。
目標設定に慣れないうちは
と、ご褒美を決めておくのも効果的です。
はじめはご褒美目当てでも、「やれば80点取れる!」という自信がつけば、自立して学習できるようになります。
「勉強ができない」と悩む場合は、わかりやすい教材で解き直しをしまくるだけで成績が伸びていきます。
才能は関係ありません。正しい勉強法で続ければ、必ず成績は上がっていきます。
わかりやすい教材については下記記事でも紹介していますので、ご参考にしてください。
ーーーーーーーーーーー
【無料講座】7日間で子どもの勉強が劇的に変わる方法
子どもの点数があがらない…
勉強のやり方が間違っているからです!
お子様の成績が上がらない原因は頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。
「間違った勉強法」で勉強をしてしまってるだけです。
私が塾講師や家庭教師として「正しい勉強法」を教えた生徒たちは、次のような圧倒的な成績アップができました。
みんな「勉強が苦手…」と悩んでいた生徒でした。勉強は才能ではなく、やり方で劇的に変わるんです。
実は、この勉強法は今すぐご家庭でも真似することができる方法です。でも、多くの子どもたちは間違った勉強法で努力してしまっています。この方法を知らずに、「勉強が苦手」と悩みながら頑張るのは、とてももったいないことだと思っています。
だから、「お子様の成績アップを願う保護者の皆さま」や「生徒さんたち」のために、「正しい勉強法」を解説する無料の勉強法講座を作りました!
ご登録いただいた方には、私が塾でも教えていた勉強法を出し惜しみなく解説したLINE限定の7日間講座をお送りします!
すでに5000名以上の保護者様にお読み頂いています。お子様の成績アップのために、ぜひご活用いただけると嬉しいです!
▼読者のみなさまのお声▼
今なら、登録いただいた方へ
を無料プレゼント中です!
多くの生徒の成績を上げたノウハウがギュッと凝縮されているマニュアルのため、ぜひお受け取りください!
コメント